◆最寄の器具を取り外してみる 屋外にアンテナの取付金具を取り付ける場合にはしっかりと固定 する必要があり、無闇に長いコースレッドを打ち付けても壁の内側 に何も無ければ固定できない事になる。 その為に取り付けようとする部分かその周辺に左図の様にスイッ チやコンセントがある場合には、念の為に必ず一旦器具を取り外し て壁の内部を観察してみる事をお奨めする。 スイッチやコンセントに使用されている器具は表面にパネルが取 り付けてあり、パネル面にネジが見えるタイプの場合にはそれらを 取り外すとパネルが外れてくるだろう。 もしもパネル面にネジが見えないタイプの場合には、パネルの下 にあるマイナスドライバーを挿し込む位の隙間から開く様にして取 り外すと表面のパネルだけが取り外せるだろう。 すると右上図の様に器具にパネルを取り付ける枠だけが残った感 じになるが、この枠を取り外さなくとも器具を取り付けている上下 のネジを外すだけでよい。 器具を固定している上下のネジを取り外すと、左図の様にパネル 取り付け枠が付いたまま器具を取り付けている枠ごと取り外せる様 になる。 あとは左図の様に必要な部分まで引き出すだけだが、ある程度壁 面内部に線材の余裕がある為に、器具自体を無理矢理引き出さず一 度線材を引き出す様にするとよいだろう。 また、器具を取り出してもまだ壁面内部は見えず、内部には器具 を取り付ける樹脂製のスイッチボックスが取り付けてある為に、こ のスイッチボックスを一旦取り外す事になる。 スイッチボックスの固定方法は、右上図の様に器具を取り外した 穴の左右を見ると必ず固定しているネジが見える為にそのネジを取 り外すが、取り付けているネジの角度が右上図の様に斜め45度前 後から締め付けられている為に、ドライバーを使用する際には角度 に注意して取り外す必要がある。 ◆壁の厚さと線材通しの確認 早速スイッチボックスを取り外して壁の中を見てみると、左図で はわかり難いが壁の幅が狭い為か横木等はほとんど見受けられなか った。 その為にこの部分への外壁からの打ち込みは不可能で、どこか柱 等のしっかりした物がある部分に固定する必要がある。 またこの部分への線材の通し具合も試してみたが、右図の様に屋 内配線でよく使用される単線のVVFケーブルを挿し込んでみたが 、丁度窓枠の下の位置に横木があり線材を通せない事がわかり、同 軸ケーブルは窓枠の下側より更に下側から引き込む必要がある。 上記理由から確実な線で、左図の奥に見える部屋のドア枠部分に ある柱を利用する事とし、右図ではわかり難いが丁度その部分には 壁に縦線が入っており、この縦線部分を目安にしてBSアンテナ用 の固定金具を取り付ける事にした。 今回の様にスイッチやコンセント等が壁面に無い場合には、実際 に壁面に長いコースレッドを打ち込み、しっかりと固定できるかど うかを実際に確認した方が良いだろう。 それでもしもダメであっても、壁面と同色のシリコンシーリング 材等をつめ込む事で防水処理をしておけば良いだろう。 アンテナ自体は風を受け易く、意外と取り付け部分に負担がかか る為に、しっかりと固定できる場所でないとアンテナが脱落して屋 根や壁を破損してしまう事になりかねず、取り付けの際には十分注 意して行う必要があるだろう。 メインに戻る オーディオメニューに戻る 地デジメニューに戻る BSアンテナ設置に戻る アンテナ取付に戻る |