![]() ![]() ◆インマニ取り付け ![]() キット付属のφ4ニップルはインマニの上側に取り付け穴を向け、エンジン側に 取り付けた場合に手前側にある取り付け穴に取り付ける。 純正のサージタンクに取り付けてあったガスフィルターは奥側の取り付け穴に 取り付ける様にする。 次にエンジン側にあるインマニ取り付け用の純正のスタッドボルトを取り外し キット内にある純正より短いスタッドボルトと交換する。 これは純正でインマニの間にT−VISが取り付けてある為にだいぶ長めの スタッドボルトを使用しており、そのままスーパーチャージャーキットの サージタンクを取り付けようとしてもスタッドボルトのタップの無い部分まで 飛び出してしまう。 この純正のスタッドボルトを交換したら、インマニ用のガスケットを使用し スーパーチャージャー用のインマニを取り付ける。 取り付けにはキット内のボルト7本とスタッドボルト用のナット2個を全てに プレートワッシャーとスプリングワッシャーを使用し取り付ける。 ◆スロットルボディ組み替え ![]() これらの取り外した部品には全てガスケットが使用されているが、キット内で 付属しているのはスロットルボディ用とコールドスタートインジェクター用の ガスケットのみとなっている為に、吸気温センサー用のガスケットは従来取り 付けてあった物を再利用するか別途購入しておく必要がある。 ![]() なお吸気温センサーはかなりきつく取り付けてある為に、サージタンクを エンジン側に取り付けたままの状態で取り外した方が良いかもしれない。 またスロットルボディ部分のガスケットが貼り付いてなかなかスロットルボディ 本体が取り外せない可能性があるが、プラスチックハンマーなどで機構部分が 無い個所に衝撃を与えればはがれてくる。 ![]() これらをスクレーパ等を使用しきれいにはがしておく必要がある。 多少無理してキズを付けてしまう可能性が有るが、もしキズが付いても下手に ヤスリなどで無理に平らにする必要は無い。 傷をつけてしまったらそのままガスケットで閉め付ければ大丈夫だが、あまり 傷が深い場合には多少削る必要があるが、平らに削る自身が無ければそのまま 使用してしまった方が無難だろう。 ![]() スロットルボディは純正のボルト・ナットとスタッドボルトを利用し、キット内の ガスケットを使用し取り付ける様にする。 更に吸気温センサーを取り付け、コールドスタートインジェクターはキット内の ガスケットを使用し純正のボルトにより固定する。 またキット内のアクセルワイヤーステーを純正アクセルワイヤーステーのボルトを 使用して取り付ける。 コールドスタートインジェクターの取付の際には、インジェクターの配線用コネクターの 方向を確認し、サージタンクに取り付け後コネクターが差し込み易い方向に向ける。 メインに戻る 車両関係に戻る レビン詳細メニューに戻る スーパーチャージャー詳細メニューに戻る ![]()
|