nismo製 S-tuneブレーキパッド
リアパッドの取り外し

◆パッド固定ピンのクリップ取り外し
 ブレンボ製ブレーキキャリパーの場合にはリア側のブレーキパッド の交換がフロント同様に簡単で、こちらもピンを抜くだけでパッドの 交換が可能となっている。
 このブレーキパッドを固定しているピンは左図の様にブレーキキャ リパーの開口部の上下にブレーキキャリパーをまたぐ様にしてピンが 2本渡してある感じになっている。
 この2本のピンを引き抜く前に、このピン自体が簡単に抜けて来な い様に固定しているクリップを取り外す必要がある。
 リア側の場合にはフロントと違い右図の様にブレーキキャリパーの 手前側に右上図の様に針金状の頭が丸められたピンが見える様になっ ている。
 このピンの頭は図の様に丸く丸められ、さらにそれがホイール側に 折り曲げられているが、このピンを左図の様に先の細いラジオペンチ の様な物で右図の様に引き上げる事で取り外す事ができる。
 このピンは小さく紛失し易い為に、交換が終わるまでは小箱等に入 れ足場で踏み付けない様に足周りの下付近に置いておくと良いだろう 。

◆パッド固定ピンの取り外し
 2本のピンから2つ共クリップを取り外したならばいよいよブレー キパッドを固定しているピンを引き抜く事になる。
 ピンは単に引き抜けば取り外せるのだが、この2本のピンは右図の 様なスプリングが取り付けてあり、ピンの中心を軸としてこのスプリ ングでピンを持ち上げている感じになっている為に、そのままでピン を引っぱろうとしてもスプリングで押さえ付けてある為に簡単には抜 けて来ないだろう。
 無理にピンを引き抜くとピン自体を引っぱる時に工具等で傷付け易 く、最初のピンを抜く際にこのスプリングが飛び出してきてしまう。
 その為に最初のピンを引き抜く際には、右上図の様に引き抜こうと するピン側のスプリングをしっかりと指で押し、ピンにスプリングが 接触していない状態でピンを引き抜く必要がある。
 ピンが指で引き抜けない場合には右上図の様にラジオペンチやプラ イヤー等を使用して引き抜き、左図の様にして最初のピンをブレーキ キャリパーから完全に取り外したならば、スプリングを押していた指 をゆっくりと離す様にする。
 スプリング自体はそれほど強い物ではない為に指で押せると思うが 、もしも指で押せない場合には大きなマイナスドライバーの先端にキ ズが付かない様に厚手の布等を当て、ピン付近のスプリングを押して やれば簡単にピンから離せるだろう。
 そしてスプリングは左上図の様に2つ目のピンを引き抜く前でも簡 単に取り外せる為に、先にスプリングを取り外しておいた方が良いだ ろう。
 そして右上図の様に2本目のピンを引き抜けば完了である。

◆ブレーキパッドの取り出し
 次はブレーキパッドを取り外すだけだが、整備書には左図の様にピ ンを抜いた後はすぐにラジオペンチ等で引き抜く指示があるが、この 段階ではブレーキピストンに軽く押されブレーキローターと隙間が無 い状態になっている。
 その為に時と場合によっては結構引き抜きに力を要する場合があり 、それだけならいいが左図の様にラジオペンチで引き上げる際にブレ ーキキャリパーをテコ代わりにすると塗装がはげる。
 それ以上にブレーキピストンを引っかき横方向に過大な力をかけて しまう恐れもある為に、できれば右上図の様にブレーキピストン用戻 し工具を使用して、ブレーキパッドの前後に余裕を付けてから取り外 した方が良いだろう。
 ブレーキパッドの上部にブレーキピストン戻し工具をかけ、ある程 度広げてやればブレーキパッド自体がカタカタと動く様になる。
 その状態であれば左図の様に指で引き上げるだけで簡単に持ち上が るだろう。
 またリアのブレーキパッドには右図の様に貼り付けられているシム の他に薄い金属製のシムが取り付けられている。
 本来はブレーキパッドグリースが塗られている為に簡単には落ちて 来ないが、R33GT−Rの場合には何も塗られておらず簡単に落下 してしまう様である。
 この薄い金属製のシムはそのまま再利用する為に、脱落して変形し ない様に注意して取り扱う様にする。

◆ピストンの押し出し
 ブレーキパッドを取り外したならば、新しいブレーキパッドを入れ る為にブレーキピストンを更に戻しておく必要がある。
 これは通常の場合はブレーキパッドが磨り減って薄くなっている場 合がほとんどで、当然新しいブレーキパッドは厚い為にそのままでは ブレーキピストンが邪魔になりブレーキパッドを差し込む事ができな い為である。
 その為に左上図の様にブレーキピストン戻し工具を使用して、ブレ ーキピストンを完全に戻しておくと良いだろう。
 そして注意する必要がある点としては、ブレーキパッドが減ってく るとその分ブレーキキャリパーに常駐するブレーキオイルが多くなり 、ブレーキオイルのリザーブタンク内の量が減ってくる。
 その為に、点検や車検時にブレーキオイルを追加して常に上限まで 補充している事が多く、その状態でブレーキピストンを戻すとブレー キキャリパー内に溜まっていたブレーキオイルが一気にリザーブタン ク内に戻ってしまう。
 その為に常に右上図にある様なブレーキオイルのリザーブタンク内 の油面を確認しておき、リザーブタンク上面まで油面が上昇してしま ったならば、スポイト等でオイルをアッパーレベル付近まで取り除い ておく必要がある。
 ただ、できればいつも作業をする際にあふれない程度としてあまり ブレーキオイルを抜き過ぎない様にし、ブレーキパッドをセットして ブレーキペダルを数回踏み込み、ブレーキピストンを飛び出させた時 にブレーキオイルがアッパーレベル付近まで残っている様にする必要 がある。
 その為に、できれば1箇所ずつ作業し新しいパッドを入れたならば その都度ブレーキペダルを数回踏み込み、ブレーキピストンがブレー キパッドをしっかり挟み込む状態にしておく事で、ブレーキオイルの 噴出し量を少しでも抑える事ができるだろう。


 メインに戻る   車両関係に戻る   2ドアに戻る   スカイライン詳細メニューに戻る

 ブレーキパッドメニューに戻る 

このホームページについての連絡先は こちら 迄にお願い致します