![]() 防水キャップの追加工 ![]() ◆防水キャップからハーネスを引き抜く ![]() ![]() 今回使用するHID用バーナには、ハーネスに専用のゴムブッシ ュが付いており、これをこの樹脂キャップに取り付ける為に純正の ハーネスとそのゴムブッシュは引っ張って右上図の様に取り外して おく様にする。 ◆防水キャップの追加工 ![]() このコネクターを通す為にバーナへ専用のゴムブッシュが付いて いる訳だが、元々の樹脂キャップに開いている穴では小さ過ぎて取 り付ける事ができない。 その為にHIDの取り付け説明書ではホールソーを使用する旨が 書いてあるが、何も無い所であれば良いが既にある程度の穴が開い た部分ではホールソーの中心にあるドリルより大きい穴が開いてい る場合には位置が決められず使用できない。 そこで今回は左上図の様に大きめなリーマーを使用して、従来開 いていた穴を今回のHID用のゴムブッシュの大きさまで拡大する 事にした。 リーマーは図の様に三角すいの形状をしている為に、片方側から だけ使用すると使用した側だけの穴が大きくなってしまう為に、少 しずつ両面から削り広げて行く様にするとよいだろう。 ![]() ![]() その際にはリーマーで広げた部分にバリが残っていると上手くゴ ムブッシュが取り付かず、まだ穴が小さいと勘違いして広げ過ぎて しまわない様に十分注意して加工する様にする。 もしも穴を広げ過ぎてしまったならば、雨水等が染み込んで異常 放電を起こさない様に、新しいハーネスを購入して加工し直す事を お薦めする。 ![]() ![]() 上手く取り付けば左図の様に元々から取り付けてあったかの様に 見え、キャップの内側を見ると右図の様に偶然にも突起部分にも上 手く当たらず、何故か丁度良いサイズとなっていた。 ![]() ![]() これも偶然だが左右の図で元々のゴムブッシュ付近を良く見ると この部分には両面共に突起が多く、これらの突起をも綺麗に取り去 れるサイズの穴だった事も上手く装着できた要因だろう。 メインに戻る 車両関係に戻る スカイライン詳細メニューに戻る LOUD HIDメニューに戻る ![]() |