EX側パイピングの取り外し ◆ホースバンドの取り外し いよいよ肝心のパイプを取り外すが、このカムカバーの取り外し の邪魔をしているのが左図の様にフロントターボチャージャーアウ トレットチューブと呼ばれるパイプで、要は2つのタービンのコン プレッサー側を接続してインタークーラに送り出すパイプである。 このパイプはリアタービンからインタークーラ手前までに3分割 となっており、左図の様に途中2箇所がゴムホースで中継されてお り、その部分が右上図の様なホースバンドで固定してある。 その為に左上図にある赤色部分4箇所のホースバンドを緩めてお く。 また、この車両ではHKS製のパイピングキットを使用している 為に、右上図の様に青色のチューブとアルミ製の中継パイプとっな ているが、本来この部分は左上図の様に一体式の樹脂製のチューブ となっている。 その為に本来4箇所しかないホースバンドが手前側にHKS製パ イピングキットを使用している為に、ここで実際に取り外している のは6つのホースバンドとなる。 この事より多少純正部品を使用している車両とは取り外し方法が 異なるが、純正部品の取り外しについてはページ内にあるイラスト を参考にして作業して頂きたい。 左右の図は手前側にある中継パイプのホースバンドを取り外して いるが、ここでは上下2箇所にそれぞれ2本のホースバンドがある が、通常純正部品の場合には上下共に1本のホースバンドとなる事 に注意する。 緩めたホースバンドはパイプを取り外した際に落下しない様にし 、できれば落ち易い方向へ全てホースバンドを移動しておくと良い だろう。 この場合には全て下側のインタークーラー側へと寄せる事になる が、全て移動してしまうとエアクリーナボックスで見え難くなる為 に忘れない様にする。 更に後方の中継パイプ用ホースバンドも緩めるが、こちらも左右 の図の様にしてソケットレンチを使用して緩める様にする。 ホースバンドについてはソケットレンチだけでなくマイナスドラ イバーでも緩める事ができるが、きつく締め付けられているとネジ 頭が破損する恐れがある為に、ホースバンドのネジについては緩め 始めはソケットレンチを使用し、一旦緩んだ物はマイナスドライバ ーを使用した方が作業性が良いだろう。 しかしマイナスドライバーと併用するよりも、緩んだ物はソケッ トレンチのソケットのみにエクステンションバーを取り付けたまま で、要はソケットレンチのハンドルだけ取り外した物を使用した方 が手早く作業できるだろう。 ◆エアホースの取り外し そして手前側にある中継パイプを取り外すが、本来この部分は純 正部品としては全て樹脂製のホースとなっている。 その為にホースを引っ張ると変形し易く簡単に取り外せるが、こ の車両では右図の様にアルミ製のパイプが使用されている為になか なか取り外せず、長手方向は挿し込んだままで短い方を横に向ける 感じにして取り外す様にする。 その際にはホースバンドを落下させない様に注意して作業する様 にする。 ◆フロントタービンアウトレットチューブの取り外し 更に後方にある中継パイプで、右図の右側に見える黒いパイプは 取り外せない為に、中央に見えるTWIN TURBOと書かれた プレートが取り付けられた配管を取り外す事になる。 その為に、本来は右図の様に右側に見える黒い中継チューブの左 側のホースバンドは取り外しても良いのだが、取り付け時に位置決 めが楽になる様に取り外さない方が良いだろう。 そしていよいよフロントターボチャージャーアウトレットチュー ブ自体を取り外すが、左図の様にホースを取り外したエアフロの下 側にタービンのコンプレッサー側に固定している2個のナットが見 えるだろう。 このナット2個を右図の様にソケットレンチに長めのエクステン ションバーを使用して取り外しておく様にする。 この部部分のナットはよほど錆びていない限りは緩めると手でも 回せる様になっており、ナットの落下防止の為にもある程度ナット を緩めたらあとは手で直接回した方が良いだろう。 この部分に使用されているナットは左図の様にスプリングワッシ ャーが直付けされているタイプで、一旦締め付けてしまうとこのス プリングワッシャーがパイプに噛み込み多少開いてしまう為に、で きればこのナットは再利用しない方が良いだろう。 このナット2個を取り外したならば、あとは右図の様にパイプ自 体を持ち上げれば取り外せるが、このパイプは簡単には取り外せず 右側に見える中継用のゴムホースがある為にスタッドボルトに押し 付けられている。 その為に、あくまでもこの手前側のスタッドボルトに負担がかか らない様にしてパイプを持ち上げる事に集中し、スタッドボルトか らパイプのフランジが抜け切ったならば、あとは後部タービンから のパイプから中継用のパイプを抜き取る様にする。 フロントターボチャージャーアウトレットチューブを取り外すと 左図の様にスタッドボルト2本が立ったままのフランジが見える。 この部分には右図にある様なガスケットが使用されているが、こ のガスケットもできれば再利用は避け、予め新品を用意しておく方 が良いだろう。 このガスケットはパイプを取り外した際にどちらのフランジに貼 り付いているかはわからず、忘れない様にパイプを取り外した直後 に探し出して剥がしておく様にする。 ◆配管の取り外し後の処理 そして組み付け時にガスケットの装着を忘れてしまわない様に、 左図のフランジ部分に新品のガスケットを予めセットしておく様に した方が良いだろう。 更にパイプを戻すまでに異物を落下させない様に注意し、万が一 を考え右図の様に軍手やウエス等を綺麗に詰め込んで異物落下防止 対策を施しておいた方が良いだろう。 この部分にネジ類等を落としてしまうとタービンのブレード等に 引っかかる事になり、タービンが回らなくなったり触媒に詰まった りと様々な悪影響を引き起こす事となるだろう。 その為に、パイプを元に戻す直前までこの様に詰め物をしておく 様にした方が良いだろう。 更に、左図の様に後方にあるタービンに取り付けられたパイプに もフタをし、更にインタークーラーへと続いているパイプも開いた ままになってしまう為に、これらには全て軍手を被せて左右の図の 様に完全にフタをしてしまう。 軍手の指の部分を先にパイプの中へと詰め込み、あとは被い被せ る様にしてパイプに軍手を巻きつける様にする。 以降の作業は右図の様にパイプを取り外して開いてしまった部分 に軍手等をつめたままで行い、作業中には手や工具で軍手等が外れ てしまわないかどうかを常に確認しながら作業する。 もしも外れてしまう可能性がある場合には、軍手のパイプに巻き つけた部分にタイラップ等を使用して、しっかり縛り付ける事で簡 単には外れない様にしておくのも一つの手だろう。 万が一これらの部分に入り込んだ異物を取ろうとすると、タービ ン自体を取り外す事になったり、インタークーラー自体を取り外す 等かなり大げさな作業となってしまい、本来のカムカバー交換作業 の時間以上に余計な時間がかかってしまう事だろう。 そんな事にならない為にも、必ず開口部にはフタをしておく様に する。 メインに戻る 車両関係に戻る 2ドアメニューに戻る GT-Rメニューに戻る タイミングベルトメニューに戻る カムカバーメニューに戻る 赤カバーメニューに戻る |