![]() ブローバイホース関係の取り外し ![]() ◆インテーク側のホース取り外し ![]() ![]() 今回はインテーク側からの取り外すを説明するが、このブロー バイホースには取り外す順序が無い為にエキゾースト側から取り 外しても良く、気が向いた方から取り外せば良いだろう。 ![]() ![]() このブローバイホース先端にはホースバンドが取り付けてある 為に、左図の様にプライヤーやペンチ等を使用しホースバンドを 挟み締め付けを緩めておきながら移動する様にし、ホースバンド がパイプ部分から完全に外れる位置まで移動する様にする。 ホースバンドを開放すると、あとはその部分のブローバイホー ス自体を引き抜けば、意外と簡単にカムカバーのハイプから取り 外す事ができるだろう。 ![]() ![]() こちらにも右図の様にホースバンドは取り付けてあるものの、 意外とこの部分の締め付けが緩くホースバンドを開放しなくても ブローバイホースを引っ張っただけで取り外せるだろう。 しかし、無理に引っ張ってしまうと破損する可能性がある為に 、左図の様にホースバンドをプライヤーやペンチ等を使用して締 め付けを緩めておき、パイプ部分から完全に外れる位置までホー スバンドを移動しておくき、あとはブローバイホースを引き抜く 様にする。 そしてこちらのエンジン側のブローバイホースを取り外す際に はホース内部に溜まっている油が流出する可能性がある為に、取 り外す前には必ずホース先端にはウエスやボロ布を敷いておく様 にし、インジェクター周辺に不必要な油をかけない様にする。 このブローバイホースは油を通す為の物ではないが、カムカバ ー内に吹き付けられている潤滑油が飛散している事から、このブ ローバイホース内にも長い間使用しているとタレる程度の油が溜 まっているだろう。 ◆エキゾースト側のホース取り外し ![]() ![]() また、インテーク側のブローバイホースとは違いエキゾースト 側はタービン周辺の熱問題からか右図の様な遮熱用のアルミパイ プに通されたゴムホースが使用されているのがわかるだろう。 ![]() ![]() もしもここでホースバンドをアルミ材の上に移動して締め付け てしまえば、アルミ材がシワになり変形してしまう為にホースバ ンドはその位置のままにする必要があるだろう。 その為に、左上図の様にホースバンドを挟んで開いたら、その 状態を維持したままでブローバイホースを抜き取る様にし、右上 図の様にホースを抜き取ったらホースバンドを元の位置に合わせ てプライヤー等で広げたホースバンドを解除する。 ブローバイホースを取り外す際には、エンジン自体が若干エキ ゾースト側に傾いている為にブローバイホースを取り外した際に 若干油がタレる恐れがある。 この事から、ブローバイホースを取り外す前には必ず真下にウ エスやボロ布を敷いておく事をお奨めする。 ![]() ![]() 本来、左図の様にブローバイホース先端はタービンからの配管 で見え難くなっているが、今回は先にこれらの配管は全て取り外 してある為に、ホースの先端は簡単に確認できるだろう。 そしてこちらのブローバイホース先端にだけは右上図の様に金 属製のパイプが取り付けてあり、この状態で販売されている事か らブローバイホースにはパイプを取り付けた状態で取り外す様に する。 メインに戻る 車両関係に戻る 2ドアメニューに戻る GT-Rメニューに戻る タイミングベルトメニューに戻る カムカバーメニューに戻る 赤カバーメニューに戻る ![]() |