ani_103.gif

NISMO製スピードメーターの交換

ani_103.gif

◆メーター取外し
panel-neji1.jpg  スピードメーターを交換する際はインパネのメーターユニットを取り外さなければ ならないが、どの様な車両においても直接メーターユニットを取り外す事は出来ない。
 メーターユニットを取り外す際には必ずその手前にあるインパネ類やメーターカバー (フード)を取り外さなければならない必要が有る。
 その為に右図の様にメーター手前の上部にあるフード部分を下側から見上げる様にすると 右図の位置とその反対側との2個所が固定されている。
 この部分のネジをプラスドライバーで取り外すが、ネジが緩んでくると落下してしまう 可能性が有る為に、ある程度緩んだら片手でネジを押さえて緩めそのまま取り出す様に した方が紛失しないで済む。
panel-neji2.jpg  更に左図の様にメーターフードの両サイドも下から見上げる様にするとこの部分にも 固定する為のネジが見えてくる。
 その為にメーターパネルのフード内側は先ほどの2個のネジと合わせて合計4個の ネジで固定されている事になる。
 この部分のネジもプラスドライバーを使用し、紛失や落下させない様に取り外す。
 これらメーター周りのネジ類は全てタッピングネジを使用しており、ナットに相当する 物は樹脂に挟み込んだコの字方のワンタッチ式のナットである。
 その為に取り付け・組立の際にはそのまま締め込むと斜めに入ってしまう可能性が有り、 最悪の場合はネジが空回りしてしまう事もある。
 その為にこれらのネジを取りつける際は、一旦緩める方に回しておいてタッピングビスと ワンタッチナットのネジ溝の合った所でカチッと一瞬落ち込むような位置がある。
 この部分からネジを締め込めば確実に取りつける事が出来、斜めにねじ込んでしまう 様な事も無くネジ類を破損しないで済む。
 タッピングビスはよほどの事が無い限り破損しないと思うが、ワンタッチナットが 壊れてしまった場合には、日産部品で購入するか市販品でサイズの合う物を利用する。
 この際に日産部品の場合には、ネジ類等の部品に関してはロット単位の販売となる 恐れがある為に、予めロット数を問い合わせてみるとよい。 meter-connecter.jpg  これら4本のネジを取り外してしまうと、メーターの両端にあるスイッチの付いた部分 と一緒にメーターパネル周辺のパネルが取り外せる様になる。
 しかしパネルの両端には操作スイッチがある為にこれらの配線があり、無理にパネルを 引っ張ってしまうと線材に負担をかけてしまう。
 パネルを取り外してしまう前に右図の様に手前に多少引き出すとスイッチの背面から 線材が見えるようになる。
 線材には多少余裕が有る為に手が入る位引き出しておき、スイッチの後ろはコネクターに なっている為にこれらを全て抜き取ってしまう様にする。
 コネクターの抜き取りはそのまま引っ張らずに、コネクターの側面には抜け防止用の ロック機構が付いている為にこのロック機構の突起部分を押しながらコネクターを 抜き取る様にする。
 コネクターはある程度固い為に、この突起部分を押しながら線材を持ってコネクターを 前後左右に揺さぶる様にして引き抜くと比較的抜き易くなる。
 コネクターは全てピン数が違う為に、マーキングを行わなくても組立の際に間違う事は 無い。
panel-out.jpg  メーターパネルのカバーを抜き取ると左図の様になり、手前には操作スイッチから 取り外した線材とコネクターが出ている。
 このパネルを取り外す際にはステアリング自体にチルト機構が付いている物では、 予めステアリングを一番下まで下げておいた方がパネルが取り易くなる。
 またパネルを取り出す際にステアリング上部に擦ってしまい傷が付き易い為に 取り出す際には十分注意して取り出す様にする。
 傷が付く心配がある場合はステアリング上部などにガムテープを貼るか、厚手の紙や ビニール等を貼り付けておくと安全である。
meter-neji.jpg  メーターのパネルカバーが外れると右図の様にメーターユニットが直接見えてくるが、 このメーターユニットの上下それぞれ2個所づつに固定しているネジが見えてくる。
 このネジをプラスドライバーを使用して取り外すが、ここでは特にネジの落下には 十分注意して絶対に落下させない様にする必要が有る。
 このメーターユニットを取りつけているネジは比較的奥の方にある為に、この部分で ネジを落下させてしまうと隙間よりメーターユニットの裏側に入り込んでしまう。
 落下したネジが上手くペダル部分の床に出てきてくれれば良いが、線材や板金などに 引っ掛かり出て来なくなってしまう可能性が有る為に、この部分のネジを取り外す際には 十分注意して作業する。
meter-rear.jpg  メーターユニットを取り付けている4本のネジを取り外すとあとはメーターユニットを 手前に引き出せば取り出す事が出来る。
 メーターユニットを取り出す際には、裏側にも配線用の線材がある為にこれらを 取り外さないと取り出せない様になっている。
 これらのコネクターはメーターユニットの背面に直接コネクターが取り付けてある為に、 コネクターの1面にある突起を押しながら引き抜く様にするが、ここのコネクターは かなり固く引き抜くにはかなり苦労すると思われる。
 取外し方法は他のコネクターと同様に、突起部分を押しながら前後左右に揺さぶる様に して取り外すが、取り外す際に力が入っていてコネクターが抜けた際に線材を勢い良く 引っ張ってしまい断線させない様に注意する必要が有る。
 メーターパネルを取り外すと左上図の様にユニットとして取り出す事が出来る。
 今回は詳細を載せないが、左上図のメーターユニットで左上方向にシルバーの四角い ユニットが見えると思うが、これが100kM以上時の速度警告用のチャイムである。
 特に高速などでは不快な音を出す為に、このユニットを取り外している。
 取外し方法はこのユニットを取り付けているボルト1本を取り外し、チャイム用の 線材もプラスドライバーで取り外せるネジにて2個所に配線してあるだけの為に、 これら取付と配線の3個所のネジを取り外し、ユニット毎取り外してしまう。
 取り外したネジはそれぞれ元の位置に戻して締め付けておく様にしている。

◆メーター交換
cover-claw.jpg  メーターユニットは全体的に白い樹脂でできており、メーターの部分は透明に なっている。
 メーター自体はこの白い樹脂ケースに取り付けてある為に、透明なプラスチック側を 取り外す事になる。
 この透明なプラスチックはネジの固定でなく、右図に有るように突起部分がケースに 挟み込まれるような構造で固定されているだけである。
 この部分が全周にわたって数箇所固定されている為に、1個所づつ取外し他を 取り外している時に前に外した部分が戻ってしまわない様に注意して取り外す。
 取外しは右図のように透明なメーターカバーの方の突起を図の様に押しながら 透明なカバーを持ち上げれば抜けるようになっている。
 わりと簡単な作業であるが、前に外した部分が他を外している時に戻ってしまう為に 一度外した部分も戻らない様に押さえておく必要が有る。
 この様にして2〜3個所を外してしまうとある程度全体的に緩んでくる為に、 前に外した部分を押さえてなくとも大丈夫となる。
cover-out.jpg  表面の透明なカバーが外れると左図の様にメーター類が直接見えるようになる。
 この際にむやみに計器類の針等を直接触れない様にし、計器の目盛り板などにも 直接触れない様にし傷や曲がりに注意する。
 計器類の針等を直接回してしまうと実際の表示値と違ってしまう可能性がある為に、 取り扱いには慎重に作業するようにする。
 また取り外した透明なメーターカバーも傷が付かない様に保管する必要が有る。
unit-neji.jpg  表面の透明なカバーが外れたら交換したいメーターユニットを取り外すだけである。
 今回はスピードメーターの交換のみな為に、右図の様にメーターユニット背面から 図のスピード検出用のワイヤーが取り付く突起部分の周辺にある2個のネジを取り外すと スピードメーターが外れてくる。
 ネジ位置は右図でドライバーで回している部分とその斜め下の方の2個所であるが、 ネジを完全に取り外す前にスピードメーター自体が落ちてこない様にネジのある反対側から 手で押さえておく様にする。
 この際もメーターの文字板や指針自体に手を触れない様にし、できるだけ文字板の 外側周辺を押さえる様にする。
 文字板の黒くメモリの印刷してある部分は非常に厚さが薄く、この部分だけ持ってしまうと 折れ曲がったり変形してしまう恐れがある為に、その下にある透明な照明の透過な拡散板 までしっかりと持つ必要が有る。
 その為に作業の前にこの辺をよく確認してから作業するようにする。
unit-out.jpg  スピードメーターは左図の様に取り外せるが、このメーター自体の保護カバー等は 全く無い為に、左図の手で支えている方向から見ると機構が丸見えとなっている。
 その為に取り出した時に不用意に触れてしまうと、動作しなくなる可能性が有る為に 取り扱いには十分注意して作業する。
 特に細いゼンマイ状になっているバネが見えるが、この部分は絶対に触れない様に 注意しスピードメーターは取り外したら速やかに交換するメーターが収納されていた 箱などに入れて保管するようにする。
nismo-meter.jpg  今回はNISMO製の260kMメーターを取り付けたが、中には300kMもの 表示が可能な物もあるが260kMで十分である。
 メーターの文字板を見ればわかるが、純正の180kM位置が260kMとなって いる為に実用域の100kMの表示範囲が狭くなっており、当然の事ながら300kM の製品であれば更に狭くなる。
 目盛りの範囲を広げていれば別なのだが、実用性を考えると丁度良い気もするが 実際スピードリミッターを最大に変更すると250kMはすぐに出てしまう為に 280kmぐらいが丁度良いような気もする。
cover-set.jpg  取付完成後は分解した逆の手順で組み立てていく。
 組立の際にメーターユニットを車両に取り付ける場合になかなか取り付かない 場合があるが、スピードメーターの背面にはトランスミッションからスピードを 検出する為のワイヤーが来ていて、このワイヤーの先端が四角になっていてメーター 側と同一方向になっていないとなかなか取り付かない場合がある。
 その為にメーターユニットを取り付ける前にメーター背面にあたる車両側の ワイヤー形状を確認しておきメーター側もその方向に合わせてから収納するように した方が取付が容易になる。
 動作的に心配であればメーターユニット取付後に一度走行してみて、確実に動作が 正常であるかどうか確認した上でパネルを組み立てると良い。



 メインに戻る   車両関係に戻る   スカイラインメニューに戻る 
ani_101.gif
このホームページについての連絡先は こちら 迄にお願い致します