![]() 部品を調べてみる ![]() ◆セダンでトランクを調べてみる ここからはとりあえず2010年10月版の電子パーツカタロ グを使用して、7月に出たばかりの4ドアセダンWRX STi のトランクを調べてみる事にする。 まずは右下図にある車種コードの右にある?ボタンを押す事によ り、左図の様な車種コード選択表が表示される為に、左下図の様 にインプレッサの2007年03月からである車種コードG12 を選択しておくが、2009年あたりのセダンの頃から違ってい る気がするが、おそらくもう少し後で変わって来るのかも知れな い。 本来は右下図の車体番号部分に現在使用している車両の車体番 号を入力すれば、車体番号からグレードやエンジン型式等の詳細 情報が反映されて部品が絞り込める。 ![]() ![]() その為に今回は右上図にあるボデーの部分を選択してセダンに 設定しておくが、右上図のグレードを選択するとその下に各グレ ードが表示される様になる。 ![]() ![]() 部品検索には右上図の様にメニューの中にあるジャンプより、 部品選択⇒イラスト⇒絵目次として、各部分のイラストから選択 する画面にすると良いだろう。 ![]() ![]() もしもどの項目にあるかわからない場合には、右上図の様に全 項目を選択しておいて、次の下図の様な更に詳細なイラストが表 示される中から選択する様にしてもよい。 ![]() また選択された部分からカーソルを移動すると緑色になるが、 この色の違いで項目が選択されているかどうかを判別できる様に なっている。 一度選択した部分をマウスの右クリックで選択すると選択が解 除されて青色になり、カーソルを移動すると元の白色になってい る事がわかるだろう。 ![]() ![]() ここでは上図の様にトランク自体の分解図を表示させる為に、 一番下の項目であるトランクを選択する事により、その項目部分 を青色の反転にしておいてOKボタンを押す様にする。 ![]() 選択はマウスの左ボタンを押す事で選択した番号が赤く変化す るが、マウスの左ボタンを複数押すと部品の注文数量が増えてし まう為に、押し過ぎた場合にはマウスの右ボタンを押す事により 選択した数量を減らす事ができる様になる。 ![]() また、上図の例ではトランクの57501を購入する場合には N90015と言う部品も同時購入となり、N90015はトラ ンク自体を購入せずとも単品でも購入できると言う表記である。 ![]() その為に必要な部分をマウスで選択する。 表にある部品を選択すると上図の様に黄色くなり、左端のチェ ックボックスには赤いレのマークが付く様になる為に、選択を終 えたらOKボタンを押す様にする。 ここでは2.0STIのS.STIと2.5A−LineのS .STIAラインを選択して、その価格を比較する様に選択して あるが、この時点で部品品番が違っている事がわかるだろう。 今回、友人のA−Lineはトランクに穴の開けられる様に裏 からの補強にはリアウィング固定の為のネジ穴分が空けてある為 に、もしかしたらSTIのトランクを購入するとリアウィング用 のネジ穴が開いているのかも知れない。 しかし、トランクのリストには塗装カラーが無い為に、この部 品を購入しても未塗装状態で届く為に、別途塗装代を必要とする 事に注意する必要がある。 ![]() メインに戻る ⇒ 車両関係 ⇒ 自動車関係 ⇒ 4ドア関係 ⇒ WRX STi ⇒ リアウイング ![]() |