![]() タワーバーとヘッドカバーの取り外し ![]() ◆ヘッドカバーの取り外し ![]() ![]() エンジン周辺部品の交換の際には毎回取り外さなければならず邪 魔な存在だが、この部分には数多くのゴム製配管等がある為に、意 外とこのカバーのお蔭で砂埃がかからず汚れないのかも知れない。 今回はイグニッションコイルの交換作業を行う為に、丁度この真 下に交換部品がある事から予めカバーを取り外しておく必要がある 。 ![]() ![]() 取り外したネジはエンジンルーム内に落下させてしまうと探すの が困難になる為に十分注意し、必要な場合には左図の様にネジが落 下しない様に押さえながら取り外して行く様にする。 固定してあるネジを全て取り外したならば、カバー自体を持ち上 げるだけで簡単に取り外す事ができ、中からは右上図の様に従来と 同じ様なエンジン上部が見える様になる。 ◆タワーバーの取り外し ![]() ![]() タワーバー自体は装着状態である程度張りを持たせてある為に、 左図に見える張りを調整するネジを調整しておく必要がある。 このネジは左図をよく見ると両端に固定用のナットがある為に、 このナットを両方共に内側に寄せておき、あとは中央にあるナット 状の物を回してタワーバーの張りを取っておく様にする。 ![]() ![]() 全てのナットを取り外したならば、右図の様にタワーバーを上部 に持ち上げるだけで簡単に取り外せるだろう。 その際には、ストラット上部のナットに負担がかからない様にす る必要があり、まだ張りがある場合には張りを調節するナットを回 し、持ち上げる際にもストラット上部ボルトに強く擦らない様にし て取り外す様にする。 取り外したタワーバーは傷を付けない様に十分注意し、カーペッ ト状の上か新聞紙等を敷いた物の上で保管する様にし、傷を付けて 錆びてしまわない様にする。 メインに戻る 車両関係に戻る 4ドアメニューに戻る スカイライン詳細に戻る イグニッションコイル交換メニューに戻る ![]() |