NISSAN RB25DET neo
パイピングの取り外し

◆パイプ前後のホースバンド
 RB系のエンジンではGT−Rを除き全て右図の様にエンジンの ヘッド上部を必ず吸気用の配管が通っている。
 その為に今回の様なイグニッションコイルの交換やプラグの交換 の際には必ず全て取り外さないと作業ができないだろう。
 その一番太いパイプを固定している物で、右図の様にエンジン上 部とエアクリーナ背面部分にあるゴム製のパイプホースを固定して いるホースバンドを緩めておく様にするが、全て緩めず2本あるホ ースバンドはどちらか一方だけ緩めておき、パイプを取り外した際 にホースバンドが落下しない様にする。
 今回はエンジン上部ではサージタンク側を緩めておき、パイプを 取り外した際にはゴム製のホースは取り外したパイプに付いて行く 様にし、エアクリーナ背面ではパイプ側のホースバンドを緩め、パ イプを取り外した際には車両側の配管にゴム製のホースが残る様に した。

◆周辺のホース類
 本来は左図にあるエンジンヘッド上部にある太いパイプを外すだ けなのだが、このパイプの周辺を良く見るとかなり数多くの配管が 付けられているのがわかるだろう。
 その為にこれらを全て取り外さないとメインのパイプは取り外す 事ができない様である。
 その手始めに左図の様にメインパイプ背面にあるゴムホースを取 り外すが、ある程度太いホースに付けられたホースバンドにはネジ 式の物もあり、右上図の様にソケットレンチを必要とする物もある が、ソケットレンチのハンドルを使用せずとも外れる場合が多いか も知れない。
 そして更に左図の様な細いゴムホースも何本か接続されており、 これらのゴムホースにはほとんど全てホースクリップが取り付けて ある。
 その為に、ゴムホースを取り外す前には左図の様にプライヤー等 を使用して、ホースクリップを挟み込んで横にスライドして移動し ておき、ゴムホースの固定を解除しておく様にする。

◆過給圧センサー周辺
 更にエンジン後部にある過給圧センサーにも配管は続いており、 このセンサーに関しては配管だけを取り外せば良いが、その下部に ある配管部分からもゴムホースを取り外す必要がある。
 その為に右図の様にソケットレンチを使用し、過給圧センサーは その取り付けブラケットごと取り外してしまった方が、後々の作業 性が良くなるだろう。
 そして左図の様に過給圧センサー下部に来ている配管も必要な物 は取り外す様にするが、配管の取り外す本数は全体的にかなりの本 数になるだろう。
 その為に組み立ての際には間違わない様にするする必要があるが 、パイプやホースにはある程度の形状が付いている為に組み立てて 行けば間違わずに組み立てられるだろう。
 しかし、万が一を考えるとマーキング等の方法を考えておいた方 がよく、取り外した部分をデジカメ等で残しておく等の方法でも良 いだろう。

◆パイプの取り外し
 メインのパイプ周辺からは多くのゴムホースを取り外すが、周辺 を再確認しメインのパイプを抜く為に必要な物が全て取り外せたか どうかを確認する。
 そして取り外せる事が確認できたならば、いよいよ左図の様にメ インのパイプ自体を固定してあるボルトを取り外す様にする。
 このボルトは左図の様にソケットレンチを使用して取り外す様に する。
 あとは右図の様にしてパイプを引き抜くだけだか、引き抜く際に はパイプの全長が短い方を先に抜いた方が、ゴムホースに負担が少 なく簡単に取り外せるだろう。
 この場合にはエアクリーナボックス背面側より引き抜くが、右上 図の様に多少こじりながら引き抜くと簡単に取り外せるだろう。
 そうすればあとは左図の様にサージタンク側は簡単に引き抜け、 右図の様にパイプ自体を取り出す事ができる様になる。
 この際にもまだ細いパイプ等で引き抜く必要のある物が残ってい ないかどうか確認しながら取り外し、メインのパイプを取り出した 時に引っ張られるホース等がある場合には、その場で直ぐに取り外 してしまう様にする。
 そしてメインパイプを取り外すと以下の様に何とかロッカーカバ ー上が開放された感じになる。
 最終的には、上部のエンジンヘッド中央部に見える黒い縦長の樹 脂カバーを取り外す事になるが、その前にも手前側にまだ残ってい るブローバイ用の配管等も取り外す必要がある。


 メインに戻る   車両関係に戻る   4ドアメニューに戻る  スカイライン詳細に戻る

 イグニッションコイル交換メニューに戻る 
ani_101.gif
このホームページについての連絡先は こちら 迄にお願い致します