ani_103.gif

リアトレイ板金加工

ani_103.gif

◆リアトレイの板金加工
tray-cut1.jpg  リアトレイの板金には、合板で製作したリアスピーカーボードを乗せてスピーカユニットの逃し穴をこの合板から油性のマジックなどでけがていおく。
 このけがいた線に沿ってドリルに砥石の様なアタッチメントを取り付けた物で右図の様に少しづつ切り落としていく。
 この際に、完全に裏まで切断しなくても板金が削れていき薄くなると熱で青黒くなる。
 この位で止めておいた方が削りカスが少なくて済み、摩擦で熱くなった切りカスが床に落ちなくて済む為に、下に敷いた物等が焦げなくて済む。

tray-cut2.jpg  全て削り終わったら、左図の様に多少大きなマイナスドライバーを使用して、ハンマーでたたきタガネの様な使い方をし少しづつ切り落とすようにする。
tray-cut3.jpg  この方法を使わないと、リアトレイの板金は凹凸が多くドリル用アタッチメントの砥石が削れてしまい長い間もたない。
 この方法をしても2個は用意しておいた方が良い。

◆板金加工終了後
tray-cut5.jpg  板金加工終了後は右図の様に、中央に2つのサブウーハ用の大きな穴がみえる。
tray-cut4.jpg  板金を切取った後は、切取り部分にバリが多く残る為に、切取った時に使用したドリルのアタッチメントである砥石を使用してこれらのバリをきれいに削り取っておく。
 そのままにしておくと、以後の作業で手を切ってしまったり、配線中のコードを切ってしまったりする危険性がある為に、面倒でもこの処理を施す事を薦める。

◆リアトレイボードの取付
 ボードの取付は、リアガラス側のボードが傾斜を付けて削ってある為にくさびの様になっている物をそのままガラスと板金に挟み込ませる。
 ボードのシート側は、板金に開いている純正の穴を利用してM6タッピングビスで板金裏側より固定する。
 もし純正のままで穴が開いていない場合は、板金とボードがしっかり当たる部分で5〜6箇所ほど穴を開けてから固定する。
 このネジで固定する際は、しっかりとボードをリアガラス側に押し付けながら固定するようにする。
 このようにしないと、走行中や大音量時の低音でボードが板金の上で遊んでしまい不快な音を発生してしまう為に注意が必要である。



 メインに戻る   車両関係に戻る   プリメーラ詳細メニューに戻る 
ani_101.gif
このホームページについての連絡先は こちら 迄にお願い致します