◆エアクリーナ部分の取り外し 国産車と違いエンジンルームからの電源ケーブルの引き込み先を 探してみたものの、なかなか見つからず結局はエアクリーナボック ス付近へ右図の様にハーネスが引き込まれており、車内にもなんと かケーブルが引き込める目途が付いた為に、今回はエアクリーナボ ックス部分を利用した取り込みを行う方法で電源を取り込む事にし た。 このPOLOでは左上図の様にワイパーの下部にある樹脂製カバ ーを取り外すと、右上図の様にエアクリーナのフィルタが見えて来 る様になる。 このフィルタはエンジン用の物ではなく、室内への空調用の外気 取り込み時のエアフィルタの様である。 このフィルタは左図の様に引き出せば簡単に取り外せ、取り外し た部分には右図の様に樹脂製のフィルタを受けるトレイが付いてい る為に、このトレイを空気取り込み口の両側にあるナットをソケットレ ンチを使用して取り外しておく様にする。 尚、右上図では画像を用意するのを忘れていた為に既に配線して あるものだが、最終的には右上図の様に奥に見える空調用のブロア ー先端にある隙間から室内にケーブルを引き込む様にする。 ◆エンジンルーム内の配線 まずは左図の様に純正ハーネスが通っているゴムブッシュに電源 ケーブルを一緒に通す様にするが、ケーブルを押し込んでも上手く 入らない場合には左図の様にL型に折り曲げたマイナスドライバー 等を用意して、ゴムブッシュを広げつつケーブルを押し込む様にす る。 線材が通ったならば、あとは右図の様にバッテリーのプラス端子 にケーブルを接続し、ケーブルが熱やホコリで劣化しない様にコル ゲートチューブを取り付け、あとは純正ハーネス等と結束しておく 様にし、ゴムブッシュまでのエンジンルーム内で使用するケーブル 長を決める様にする。 電源ケーブルをバッテリーのプラス端子に接続する際には、左図 にある様なヒューズを引き抜いておく様にする。 そしてアンプを接続終え、全ての作業が終わってからヒューズを セットする様にする。 また、ヒューズはアンプを修理等で取り外す場合等の為に、右図 の様にバッテリー周辺に設置しいつでも着脱できる様にしておくと 良いだろう。 ◆エアクリーナボックスの加工 元々はエアクリーナボックスを加工しなくとも線材を通せる事は 通せるのだが、車両に入る部分の板金に擦れて外皮がむける危険性 があった為に安全策として今回の方法となった。 まずはエンジンルームからゴムブッシュを通して出てきた線材を 左図の様にゴムブッシュ位置付近に穴を開け、ここからケーブルを 通す様にする。 そしてブロアー上部の隙間に線材を送る為に、右上図の様に四方 が折り曲げてある部分の一部を切り取り、車両にトレイをセットし た際に線材の邪魔にならない様にする。 ◆室内への線材取り込み エンジンルームから取り込んだ線材は助手席側に出てくる為に 、左図の様に助手席の足元にある小物入れ部分を取り外しておく 様にする。 この部分を取り外すと右図の様に空調用のブロアーが見えてく るが、丁度このブロアーの真上付近から線材が出てくるのだが、 右図のブロアー右側に見える2本の黄色い線がそれである。 線材はブロアー周辺で固定し助手席のフェンダー寄りに落とし 、サイドステップ周辺を通してリア方向に引きまわす様にする。 ◆クリーナボックス内部への線材固定 エアクリーナボックスに取り込んだ線材は、左図の様にタイベ ース等を取り付けてタイラップでしっかり固定する。 その際には線材に無理がかからない様にし、更に線材がエアク リーナボックスから出入りする部分に負担がかからない様に線材 を向ける様にする。 線材を固定したならば室外部分に向かって穴を開けた部分にシ リコンコーキングにてなるべく穴を塞ぐ様にし、フィルタを通さ ない空気を吸い込まない様に気を付ける。 シリコンは左図の様にタップリと使用し穴全体を塞ぐ様にする が、線材の裏側になっている部分が意外と開いており、コーキン グの際には線材を浮かして裏側になる部分にもしっかりと流し込 んでおく様にする。 また、コーキングは必ずフィルタの取り付く内側からは行わな い様にするが、これは内側に塗ってしまうと乾燥するまでフィル タをセットできず、結果的に空調が使えないと言う事になるから である。 最後には右図の様にエアフィルタ用のトレイを固定し、あとは フィルタをセットしてカバーを取り付けておく。 ◆電源の引きまわし バッテリーから直接取り込んだ電源ケーブルは、音声用のライ ンケーブルやパワーアンプのリモートコントロール信号と一緒に サイドステップ内側にある純正ハーネスと共に結束してリア方向 に引きまわす。 電源ケーブルと一緒に通す事が気になる場合には、助手席側に 電源ケーブルを配線したならば運転席側からラインケーブルを通 す等しても良いだろう。 今回は左側にアンプを寄せて取り付けている事もあり、全ての ケーブルを助手席側から通して配線してある。 メインに戻る 車両関係に戻る POLO詳細に戻る オーディオ詳細に戻る |