リアブレーキの取り外し

◆ブレーキワイヤーの取り外し
 後輪用のブレーキは左下図の様に後輪の車軸に直接取り付けて ある為に、後輪を取り外す際にはブレーキユニットが車軸に取り 付けたままで取り外す事になる。
 その為にブレーキユニットに取り付けられている物を取り外す 様にする。
 
 ブレーキユニットには左上図の様にブレーキハンドル部分から 来ているブレーキワイヤーが接続されているが、ブレーキワイヤ ーは右上図の様にボルトとナットによりワイヤー自体が挟み込ま れる様な感じに固定されている。
 
 このブレーキワイヤーを固定してあるナットを左上図の様にし て緩めるが、ある程度緩めると突然ブレーキワイヤーからブレー キユニットから出ている板金が逃げる様に移動する。
 その為に、ある程度ナットが緩んだらブレーキユニットから出 ている板金を手で押えながらナットを取り外した方が良く、完全 にナットを取り外したならば右上図の様にブレーキユニットから ブレーキワイヤーが挿し込んであるボルト自体を取り外しておく 様にする。
 その後、ブレーキワイヤーの先端に抜け止めが付いていれば右 上図のボルトは脱落しないが、もしもブレーキワイヤーの先端に 抜け止めが付いていない場合にはボルトをワイヤーから完全に取 り外してナットと一緒に紛失防止の為に保管しておく様にする。

◆ブレーキユニットの解除
 更に、ブレーキユニット自体は左下図の様にブレーキワイヤー が固定されているブラケットと共にフレームに固定されている為 に、右下図の様にして固定してあるボルトとナットを取り外して おくが、片側だけにレンチをかけると少し緩むとボルトとナット がただ回転してしまうだけで外れない為に、この部分には必ず右 下図の様に両側にレンチをかける様にする。
 
 ボルトとナットがある程度緩んだならば、脱落防止の為に最後 は両手を使用してボルトを固定してナットを取り外すが、一旦ボ ルトはそのまま残しておく様にする。
 これは左下図の様にブレーキユニットと一緒にブレーキワイヤ ー固定用のブラケットも共締めされている為で、ボルトを抜いて しまうとこのブラケットが脱落してしまう。
 特に脱落してもブレーキワイヤーが付いている為に問題にはな らないが、ボルトを取り外す前には片手で左下図で持ち上げてい るブレーキワイヤー固定用のブラケットを押えておきながらボル トを引き抜く様にした方がよいだろう。
 
 そしてブレーキユニットが固定されていたフレームにある左上 図の金属製バンドは、そのまま右上図の様にペダル側に移動して 脱落防止の為に上下を逆さにしておく。
 左上図の様に金属製のバンドはフレームに汚れ等で貼り付いて いる場合がある事から、多少バンドの両端を広げてから移動する とフレームに傷を付けずに済むだろう。
 この時に金属製のバンドはそれほど大きく広げる必要はなく、 この部分のフレームはペダル側に行くほど若干細くなっている為 に、移動する事により金属性バンドとに隙間ができる為に、あま り金属製のバンドを広げ過ぎない様に注意する。


メインに戻る 車両関係 自転車関係 メンテナンス リアタイヤ
このホームページについての連絡先は こちら 迄にお願い致します