◆ナットキャップの取り外し 以前はあまり下図の様にフロントタイヤの固定ナット部分に樹 脂製のキャップが取り付けられている物は少なかった様だが、今 回の軽快車には下図の様に取り付けられていた。 その為に右上図の様にマイナスドライバー等を使用して、キャ ップとワッシャーの隙間からこじる様にして、樹脂製のキャップ とワッシャーの間に隙間を出す様にする。 やはりナットにキャップが取り付けてあると、右上図の様にナ ットが綺麗なままになっているのがわかると思うが、パンクやタ イヤ交換を頻繁に行う自転車はナットやシャフトのネジ溝が錆び ると取り外し難くなる事から、もしもキャップが付いていない場 合にはホームセンター等で探して取り付けておくと良いだろう。 ◆車軸固定ネジの取り外し フロントタイヤの固定ネジもリアタイヤと同様に、右下図の様 にソケットレンチ等を使用して取り外すが、こちらもある程度ト ルクがかけられている為に、ナット破損防止の為にもしっかりと した工具を使用して取り外す様にする。 また、フロントタイヤはハンドルがきれる様な構造になってい る為に、右下図の様にナットだけ緩め様とすると突然タイヤが向 きを変えて自転車が倒れてしまう危険性がある。 その為にフロントタイヤのナットを取り外す場合には、必ず片 手や両足でフロントタイヤを挟んだ状態で行い、万が一の場合に も自転車が倒れない様にしておく必要がある。 現に、左上図の様に今回の軽快車ではフロントが14サイズに 対して、リアでは15サイズが使用されている為に、レンチを単 品で揃えている場合には予めレンチサイズを確認しておく。 もしもこのワッシャーを紛失してしまった場合には、一般的な ワッシャーよりも厚手の物が使用されている為に、ホームセンタ ー等で探し出して用意しておく様にする。 ◆かご・タイヤカバー支えの取り外し フロントタイヤのシャフトからナットとワッシャーを取り外し たならば、その下には左下図の様にカゴ用の支え棒と泥除けの支 え棒が一緒に共締めされている。 その為に最初に一番外側にあるカゴ用の支え棒を両側共に開き 取り外し、そしてシャフトから左右どちらかに倒す事で手を離し てもシャフトには戻ろうとしなくなる。 同様にその内側にある泥除けの支え棒も取り外すが、これはど ちらもコの字型の取り付け部分が多少は回転しても大丈夫な構造 となっている為であるが、あまり極端に回転させると支え棒やそ の固定部分が変形したり破損する可能性がある為に、回転移動は シャフトから外れる程度の位置に来るまでに止める様にする。 しかし、この部分のワッシャーに回り止めが付いていても意味 が無く、おそらくこれは多少ナットが緩んでガタが出たとしても 、この回り止めが外れない限りはフロントタイヤがフレームから 外れない様にする為の安全機構なのだろう。 今回ここで紹介している軽快車はヤマハ製の初代PASである が、電動自転車特有のものなのかメーカー自体の考え方なのかは 知らないが、これまで以前は多くの自転車を分解してきたがあま り見かける事はなかったものの、最近購入したBAA適合となっ ていた 自転車(ヨコタサイクル製 MD263HB) では同様の機構が取り入られているのを確認している。 ◆ホイールの取り外し シャフトに取り付けられていたすべての物を取り外してしまう と左下図の様になり、シャフト部分のフロントフォーク自体は左 下図の様にU字型になっているのがわかるだろう。 フロントタイヤを取り外すと左下図の様な感じになり、タイヤ が無い為に泥除けの内側等がよく見える様になる事から、めった に掃除ができない部分まで手が入れ易い様になる為に、タイヤを 交換する前等に綺麗に掃除しておくと良いだろう。 メインに戻る ⇒ 車両関係 ⇒ 自転車関係 ⇒ メンテナンス ⇒ フロントタイヤ |