ホイールの組み付け

◆ホイールをセットする
 フロントタイヤを装着する場合には、取り外したままの状態で あれば何も障害になるものは無く、左下図の様にそのままフロン トフォークにあるU字溝にシャフトを入れればよい。
 
 フロントフォークは右上図の様に若干進行方向を向いている為 に、そのU溝に沿ってシャフトを挿し込むようにしてシャフトに あるネジ溝に不用意に傷を付けない様にする。

◆位置決めワッシャーとカゴ支え
 フロントフォークに挿し込んだシャフトには、左下図の様に回 り止め付きのワッシャーがある場合には忘れずに取り付ける様に するが、取り付ける方向が逆になっては全く意味が無くなってし まう為に、左下図の様にワッシャーにある回り止め用の折り曲げ がフロントフォークにある穴の方向に向けて、確実に穴の中に入 る様にセットする。
 
 そして右上図の様にしてカゴの支え棒の先端をシャフトに挿し 込むが、このカゴ用の支え棒はコの字型となっている為に片側を 入れ様とすると反対側も動いてしまう。
 その為に、反対側のカゴ用支え棒がシャフトに当たって邪魔を する為に、取り付ける際には左右の支え棒を一緒に広げて同時に シャフトに挿し込む様にする。

◆タイヤカバー支え
 カゴ用の支え棒を挿し込んだならば、その上から左下図の様な 泥除け部分を支える為の支え棒も挿し込むが、こちらもカゴ用の 支え棒と同様にコの字型をしている。
 その為に、こちらもカゴ用と同様に左右同時に広げておき、一 緒に挿し込む様にする。
 
 しかし、この泥除け部分の支え棒は若干カゴ用の支え棒とは違 っており、コの字型の幅が広い為にシャフトに挿し込んで手を離 してしまうと広がって外れてしまう可能性がある。
 その為に、もしも外れるような場合には片側ずつ挿し込み先に ナットで仮止めする様にする。

◆車軸の仮固定
 フロントタイヤのシャフトに全てを挿し込んだならば、ナット を取り付ける前に右下図の様にワッシャーをセットするが、今回 の軽快車には左下図の様にワッシャーの片面に滑り止めが付いて いる為に、この滑り止めの面を支え棒を挿し込んだ側にして取り 付ける様にする。
 
 このワッシャーにある回り止めについては取り付ける方向が定 かでは無いが、ナットの裏側に滑り止めが付いている物を考える と今回の取り付け方向は逆になっていると言える。
 しかしナット側にワッシャーの回り止めを付けるとナットに食 い付く為にナットを締め付けるとワッシャ側が回転する事を考え るとワッシャーは無くともナットを直接付けても同じ事となる。
 その為に、この場合にはおそらく外側に来る泥除けの支え棒が 完全な丸い形状ではなく、丸い棒を?の様につなぎ目が開いたま まである為に、ナットを締め付ける回転力で広がらない様にして いるのではないかと思われる。
 
 ワッシャーを取り付けたならば、後は左上図の様にナットを手 で回し込み右上図の様に仮止めするが、今回使用されていたナッ トでは取り付け方向の無いタイプであった。
 しかし、よくナットの面を見るとワッシャーと擦れている部分 が確認できる為に、余計な傷を付けて錆び易くならない様にこの 従来からワッシャーと擦れていた面をワッシャー側にする。

◆位置の確認と固定
 ナットを仮締めしたならば、一旦下図の様にしてフロントにあ る泥除け等に対してタイヤが平行に取り付けられているかどうか を確認しておく様にする。
 もっとも、今回の場合にはタイヤ脱落防止用の回り止め付きナ ットが取り付けられている為に、もしもこの時点でタイヤが曲が って取り付けられているわけは無く、もしも曲がっている場合に は組み付けミスかフロントフォークが変形しているかのどちらか であろう。
 
 もしも、タイヤ脱落防止用の回り止め付きナットが無い車両の 場合にも、フロントフォークが曲がっていなければまずそのまま でも良い位置に来るだろう。
 しかし若干曲がっている様であれば、上側に向いているシャフ ト側を基準に軽くナットを増す締めして、下側になっていた側を 起こす様にしながらこちら側のナットを固定する様にする。
 
 ナットを締め付ける際には上図の様にソケットレンチ等のしっ かりした工具で締め付けるが、片側だけ一気に締め付けてしまう とまだ緩んでいる側が浮く可能性がある為に、特にタイヤ脱落防 止の付いていない車両では注意する必要がある。
 また、場合によっては脱落防止用の回り止め付きワッシャーが 付いている場合でも、フロントフォークが変形していると片側の ナットだけ締め付けた際に、反対側にネジレが発生して回り止め が変形したり外れてしまう可能性もある。
 その為に、ナットは片側だけを一気に締め付ける様な事はせず 、片側ずつ適度なトルクに分けて最低でも2〜3回程度に分けて 締め付ける様にした方が良いだろう。

◆ナットにキャップを取り付ける
 ナットを締め付けた後には左下図の様な樹脂キャップを取り付 けておく様にするが、元々取り付けられていない場合は別途ホー ムセンター等から調達しておくと良いだろう。
 
 よく自動車においてもわざわざセンターキャップを取り外して いる車両を見かけるが、そう言った錆が発生する原因を何故作り 出しているのか疑問であるが、錆は錆をよんでしまう事からも1 ヶ所の錆から錆びなくともよい部分まで錆びるケースがある為に 注意する必要がある。
 またステンレスは錆びないと思いがちだが、どんなタイプのス テンレスが使用されているかによってはステンレスも錆びてしま い、現に別のページにある 錆取りについて では、ステンレス部分でも鉄粉の付いた部分から錆てしまうケー スもある位である。
 特に、塗装面でも鉄粉が付いたままにしておくと、最初はその 鉄粉が錆びてくるのだが、その状態を放置しておくと次第に塗装 下まで錆が及んできてしまう為に注意する。


メインに戻る 車両関係 自転車関係 メンテナンス フロントタイヤ
このホームページについての連絡先は こちら 迄にお願い致します