カーオーディオ(コンソール部)
◆コンソール部
コンソールには右図にある様に、SONY製のMDプレーヤとJVC製のエレクトロニッククロスオーバーネットワークを使用している。
ヘッドユニットには左図にあるMDプレーヤを使用しているが、以前はKENWOOD製のDATを使用していた物が故障し10年近く前の製品だった為にMDを使用してみた。
今回はリアのみのマルチシステムの為にこのデッキを選択したが、フロントもマルチにする場合はフェーダ内臓のMDX−C8000が必要となる。
又、マルチアンプにする為に左図の様なJVC製のエレクトリッククロスオーバーネットワークを使用して高域・中域・低域の3つに分類し各アンプでスピーカを駆動するようにしている。
この製品は電源のリモートコントロール端子が無く、消費電流が500mA前後と大きい為にヘッドユニットのアンプをコントロールする端子からでは駆動できず、エンジンキーのアクセサリーポジションで直ぐに電源が入るようにしている。
下にあるフロアーコンソールには、以前使用していたグラフィックイコライザーが余っていた為に飾りとしてスペアナ表示のみに使用していて、音質劣化の為に音声ラインには通していない。
◆コンソール部取付方法
セルボモードに一般市販のDサイズユニットを取り付けるには専用の取付金具が必要である。
純正オプションで取り付けたオーディオは、たとえパイオニアでもアゼストでも装置本体と取付金具が一体となっている事がほとんどの為に注意が必要である。
又、純正オプション製品を2段分取り付ける場合は以下のパネルが必要である。
インパネガーニッシュ 73161-50E10-5PK ¥4,000
しかし、一般市販のDサイズ製品を取り付けるには、以下にある専用取付金具を必要とするが、この際はキット内にインパネガーニッシュがセットになっている為に、上記のインパルガーニッシュを別に購入する必要がない事に注意する必要がある。
スズキ・セルボ・モード用カーコンポ取付金具セット KS-22DX カナック企画製 \??????
この専用取付金具は、2D分専用の為に1D分しか取り付けない場合は以下の様な1D分の小物入れを用意する必要がある。
SONY製 小物入れ GMD−10 ¥1,000
今回は、MDプレーヤと1/2Dサイズのエレクトリッククロスオーバーネットワークを使用している為に1/2Dサイズである以下の小物入れを使用している。
SONY製 小物入れ GMD−8 ¥800
又、フロアーコンソールは通常別売となっている為に、左図の様なコンソールを別途オプションで購入する必要がある。
コンソールはスズキ純正品で以下の型式と価格である。
コンソールボックス・アッパー 99000-99060-6GL \2,600(取付費\1,000別)
通常このコンソールは、カセットテープを横にして入れられる様な溝が付いているが、ここにもDサイズ製品を取り付けるには以下の専用取付金具が必要である。
スズキ・アルト/フロンテ用カーコンポ取付金具セット KS-94TX カナック企画製 \??????
ここでも1Dサイズのみ使用の場合は、上記同様小物入れを必要とする。
メインに戻る
車両関係に戻る
セルボモード詳細メニューに戻る
★
このホームページについての連絡先は
こちら
迄にお願い致します
★
|