ani_103.gif
Panasonic製 CY-ET700D (アンテナ分離タイプ)
コンソールの取り外し
ani_103.gif
◆本体の取付位置
 取付説明書等にはダッシュボード下部に取り付ける等と書いてある が、軽自動車の場合には特に運転席側のダッシュボード下部にはカバ ーも何も付いてない場合がある。
 このセルボモードも同様でペダル類の真上にはカバーが無く全てオ ープン状態となっている。
 またダッシュボード下部等は凹凸が付いた樹脂の場合が多く、その 為に両面テープ付け等でははがれ易い場合も少なくない他、ペダル操 作や乗降時に膝を当てて取り付けを曲げたり破損したりする場合があ る為にあまり取り付けには適さないだろう。
 今回のセルボモードでは右図の様にセンターコンソールのオーディ オ部分で、2Dサイズ分の下部には1/2DサイズのJVCエレクト リッククロスオーバネットワークが取り付けられており、その残り半 分には小物入れが装着されていた。
 この部分にETC本体を入れてみるとピッタリサイズの為に、今回 はこの小物入れ部分に取り付ける事にした。

◆下部コンソールの取り外し
 また、今回のセルボモードでは右図にもある様なオプションのコン ソールボックス・アッパーが取り付けられている為に、これを取り外 さないと上部にあるオーディオ用パネルを取り付けているネジが取り 外せない。
 その為にオーディオ機器を取り外す際にはまず右図の様にシフトノ ブ周辺の樹脂製のコンソールを全て取り外す必要があるのだが、右図 にあるコンソールボックス・アッパーが取り付けられていない車両の 場合にはここからの作業は必要なく、次の作業である部『コンソール の取り外し』に進んで頂きたい。
 まずはコンソールを取り外し易くする為にシフトノブを取り外し、 右図でもわかる様にシフトレバー用のカバーとして取り付けられてい るジャバラ状のゴムカバーを取り外す様にする。
 シフトノブは左回しに回転させ続けると右図の様に引き抜く事がで きる様になるが、1度でも取り外していれば簡単に取り外す事ができ るだろうが、最初に取り外す際にはかなりきつく締め付けられている 。
 その為に両手でしっかり握って思いっきり回さないと外れない恐れ がある。
 シフトノブを取り外したならば、今度は左図の様にシフトカバーの 下部からめくると図の様にコンソールから取り外せる様になる。
 あとは右図の様にシフトカバーを持ち上げると簡単に取り外せるだ ろう。
 もしもシフトノブを外せなかった場合には、右図の様にコンソール のシフトレバー部分にはある程度大きな穴が開いており、この部分に シフトカバーを縮めて押し込みつつコンソールを引き上げれば取り外 す事も可能である。
 しかし、シフトカバーがゴム製の為に穴に押し込むとクシャクシャ になる可能性があり、また押し込みながらコンソールを持ち上げる事 から引っ掛かると裂けてしまう恐れがある為にあまりお薦めできない 方法である。
 いよいよ下部コンソールを取り外すが、まずは右図の様にアッパー コンソールの上部を固定している2ヶ所のネジをプラスドライバーを 使用して取り外す様にする。
 その為に左図の様にコンソール上にターボタイマー等を取り付ける 際にはマジックテープ等を使用して簡単に取り外せる様にしておく必 要があり、取り外しの際に邪魔にならない様にしておく。
 また今回は左上図の様にナビを付けたままでの作業を行ったが、通 常は製品への傷付き防止の為にもコンソールから飛び出した製品は取 り外してから作業した方が良いだろう。
 更にコンソールロアーを固定しているネジを取り外す必要がある。
 コンソールロアーを固定しているネジは、まず左図の様にシフトレ バーの両側付近に1本ずつあり、その他にはサイドブレーキレバー側 に右図の様に2本のネジがある。
 先程のコンソールアッパー部分のネジとは違い、コンソールロアー を固定している4本のネジはタッピングネジを使用している。
 その為に組み付けの際にはネジを間違えて使用し、ボルト側や車両 側のネジ溝を壊さない様に十分注意して作業する必要があるだろう。
 これらのネジ6本を取り外せば、あとは左図の様にしてコンソール を持ち上げるだけで取り外せるだろう。
 しかし取り外しは容易ではなく、まずサイドブレーキをある程度強 めに引き、左図の様にコンソールロアー手前を引き上げてサイドブレ ーキリバーより上になる位まで持ち上げる。
 あとはサイドブレーキレバーを下ろし、ギアを手前側の2速か4速 に入れておき左上図の様にもう一度コンソールロアー手前側を先に持 ち上げれば取り外せるだろう。
 今回はナビを取り付けたままの作業とした為に下部コンソールを完 全に取り外す事はできず、右上図の様に助手席側に横向きにした状態 で作業を続ける事にした。

◆上部コンソールの取り外し
 上部のオーディオ機器が取り付けてあるコンソール部分は、左図の 様にパネル下部の両端にあるネジ2本をプラスドライバーを使用して 取り外す様にするだけである。
 あとは右図の様に多少下側を手前に引き出しておき、上部を手前側 に引っ張ればこのパネルが取り外せる様になるが、ここで右図の様な 状態でパネル上部を支点にして回す様な取り外し方をしない様にする 。
 この様な取り外し方をすると、パネル上部の差し込んである部分に 無理な力がかかってしまい、最悪の場合にはパネル上部が割れて破損 してしまう恐れがある。
 その為に取り外しの際には十分注意して取り外す様にする。

◆オーディオの取り外し

 パネルを取り外したならば後はオーディオ機器を引き出すだけであ る。
 オーディオ機器を取り外すには上図にもあるが、まず左図の様に機 器の両端に見えるネジを1本ずつ合計2本のネジをプラスドライバー を使用して取り外しておく様にする。
 残念ながら画像を用意するのを忘れていたが、上図でもわかる様に 下部にある『ロアブラケットを付けていたネジ』とある2ヶ所のネジ も取り外しておく様にするが、このネジを取り外すと下部コンソール の上部を取り付けていた金具も一緒に外れてくる。
 その為に金具を紛失しない様にするのはもちろんだが、取り付ける 方向を間違わない様に上下取り付け関係を覚えておく様にする。
 この金具は形状的に上下が異なる為に間違えて取り付けると言う事 は無いが、取り付け忘れで再度分解すると言った事が無い様にする。
 これらのネジ上下2本ずつ合計4本のネジを外したならば、あとは 右上図の様にオーディオ機器を手前に引き出せばよい。
 但し、無理に引き出して線材のコネクター等が抜けてしまい、どこ と接続してあったのかわからなくならない様にすると共に、引っ張り 過ぎて断線しない様に十分注意して作業する様にする。

◆小物入れの取り外し
 今回のセルボモードには1Dサイズのヘッドユニットと1/2Dサ イズの機器と小物入れが付いていた。
 取り付けに関してはカナック企画製のKS−22DXを使用してあ るが、左図の様に機器の両端から取付金具にはさまれる様にして取り 付けてある。
 この頃の取付金具にはDサイズ製品の他にグライコ等の製品は1/ 2Dサイズも多かった事から、左上図の金具には上下段共に1/2D サイズの取り付け穴が開けられている。
 今回はETC本体を1/2Dサイズの小物入れに取り付ける為に、 左図の様に機器全体を逆さまにして小物入れだけ取り外す様にする。
 しかし、小物入れだけの取り付けを外しても製品の固定で外れない 場合がある為に、製品全体の取り付けネジもある程度緩めておくと良 いだろう。
 尚、小物入れの取り付けは両サイドからタッピングビスでとめてあ る事が多く、樹脂ケースの樹脂部分に直接固定されている事からあま り強く締め過ぎると破損してしまう恐れがある。
 その為に取り外しも慎重に行い、何度か取り外してネジが締め付け られない状態になっていたならば、固定方法を別途考えて確実に固定 できる様にする必要があるだろう。


 メインに戻る   車両関係に戻る   セルボモードメニューに戻る

 ETCメニューに戻る 

ani_101.gif
このホームページについての連絡先は こちら 迄にお願い致します