ani_103.gif

ライトコントローラ

ani_103.gif

◆ライトコントローラ
hlc-all.jpg  今回は右図にある様な永井電子製のヘッドライトコントローラを使用した。
 これら無接点点灯システムは、ハイワッテージバルブを使用した時のON/OFF時の瞬間突入電流が100A近くにまで達する為に極端に寿命が短くなるのを防ぎ、キットのハーネス(配線材)も太いものを使用している為に20%位の明るさUPにもなる。
 更に便利な機能が、純正の車速センサーに配線すれば自動的にスイッチを操作せずとも点灯消灯してくれる機能である。
 又、補助灯用の配線を行うとスモールライトを点灯させると、ロービームランプが20%で点灯しポジションライト機能として動作します。
hlc-pos.jpg  左図のように、走行時は左図のFULLの状態で点灯していたものが車を停止させた時から減光していき右図のPOSITIONまで減光する。
 またこの状態から走行すると、直ぐにFULLの状態に戻る様になる。

◆ライトコントローラの取付
eng-room.jpg  ライトコントロールユニットは、バッテリーから直接電源を取る為に出来るだけバッテリーに近い所へ設置する。
 バッテリーケーブルが届く範囲であれば良いが、バッテリーに接続するケーブルの圧着端子近辺にはヒューズホルダーが付いていますので、このヒューズホルダーも何処かにネジ止め出来れば良いのですが、出来なくともケーブルにインシュロックタイ等でしっかりと縛り付けておくことを薦めます。
 今回のセルボモードでは、右図エンジンルーム内の右上端の車体番号プレートが付けてある所へ取り付けた。
hlc-up.jpg  取付は、左図の様にタイヤハウスの後ろでHLCが丁度バッテリーの後ろに取り付く位置を選んで固定した。
hlc-fit.jpg  固定方法は、右図の様にHLC本体左側の固定はキャニスタ取付ブラケットを固定しているネジ2本のうち、上側のネジを取外し長めのネジを購入してナットを2個使用しHLCとボディ側の間を10mm以上の隙間が開く様にボルトの高さを調節し、HLCとボディ側をそれぞれのナットで固定する様にする。
 これは、この部分に車体番号等が記載されているプレートが付いている為に、車検時の確認にこのプレートを見えるようにしておかないと毎回HLCをはずす必要性が出る為である。
 HLC本体右側の固定方法は、右図でも解る様にホームセンター等で入手できる厚手の穴開き板を利用して取り付けた。
 まず、HLCから横に一旦延ばしてから、一番右上のフェンダー取付ネジを外し、ボディとフェンダーの間にもう一枚の穴開き板金をL字型に曲げて取付、その板金同士をネジで固定します。
 その為に、この穴開き板金は1mm以上の厚さを必要としますが、あまり厚すぎてもボディとフェンダーの間に板金が入らなくなりますので、購入時に注意して下さい。

◆スズキ純正のライトコントローラ
wiper-con.jpg  マイナーチェンジ以降のセルボモードには、右図の様な『ヘッドライト&ワイパーコントローラ』がオプションで設定されています。
 キットには右図の様な本体と手動/自動切換えスイッチの他に専用ハーネスやインシュロックタイ等が一式付いています。
c-switch.jpg  この手動/自動切換えスイッチは、左図の様にハンドル右下の位置に取り付けるように指示されているが、自動にすると車を停止させブレーキとサイドブレーキを両方使用したまま3秒間経つとヘッドライトが減光しはじめ、ワイパーが間欠モードに切り替わります。
 このスイッチを手動にすると、コントローラを付ける前のノーマル状態に戻す事が出来る。
 自動時にブレーキとサイドブレーキの両方を使用する必要があるのは不便の為に、サイドブレーキとフットブレーキに接続されているセンサーケーブルを端末処理し今回は車速センサーのみで動作する様にしている。
 又、ちょっとでも車速センサーの信号から信号が出てしまうとヘッドライトが点灯してしまい、パッシングしたような感じになり前の車に迷惑ですので、出来るだけ停止中はフットブレーキかサイドブレーキのいづれかを使用するようにします。

 この『ヘッドライト&ワイパーコントローラ』は、セルボモード以外にも有り専用ハーネス等が異なりますので、購入時はディーラに問い合わせ下さい。
 今回使用した物はマイナー前のセルボモード用の物で以下の型式と価格でした。
99000−99020−25C   ¥15,000(取付工賃\3,000別)
 キットだけ購入して自分で取り付けるのであれば¥15,000で済みますが、ディーラで取り付けてもらうには別途¥3,000が必要です。
 キットには専用ハーネスが付属していてほとんどがコネクターの脱着ですが、車速センサー信号とサイドブレーキ信号とフットブレーキ信号が、運転席下にあるトランクやガソリン給油口のオープナーレバー当たりでカーペットの中にあるハーネス中から必要な信号線を選び出し、コントローラの線を付属のカプラーで配線する必要がある。
 取付説明書には純正ハーネスの色が記載されているが、間違え易い為に取付に自信がなければ取付を依頼した方が無難である。

 今回は、ハイワッテージバルブも使用できるように永井電子のHLCも使用している為に、純正のライトコントロール機能を殺す為にキットのハーネスを加工して使用している。


 メインに戻る   車両関係に戻る   セルボモード詳細メニューに戻る 
ani_101.gif
このホームページについての連絡先は こちら 迄にお願い致します