ani_103.gif

セルボモードのフロントサスペンション
タワーバーの取り付け

ani_103.gif
◆タワーバーの仮止め
 両側のブラケットをしっかりと固定したならば、今度はそのブラケ ット間にバーの部分を取り付けてみる。
 バーを乗せる時には別のページでも書いたが、右図の様にバッテリ ーのプラス端子と異常に接近している為に、万が一バーが接触すると ショートしてしまい危険である。
 その為に、タワーバーの取り付けが完璧に終わるまではバッテリー のマイナス端子は必ず外したままで作業する様にする。
 バーをセットしてみると両端の穴が合わない場合には、バーの先端 にある赤い部分を回転させて調節し、できるだけ左右の調整長さが同 じになる様にすると良いだろう。
 そして最後には左右のボルトが余裕で入りナットがかけられる様に 調節し、一旦取り付けてみる様にする。

◆バーの長さ調整
 仮に取り付けてみたら実際に周辺に干渉する物が無いか、ボンネッ ト等を開閉してみて当たってないかどうかも確認する。
 確認にはボンネットダクトの樹脂部分を取り外したり、ボンネット 内に電球を入れたままでボンネットを閉めて干渉部分が確認できる様 にとあらゆる角度から確認してみる。
 もしもどうしても確認できない場合には、タワーバーの上につぶれ 易く戻り難いウレタンスポンジ等を敷いて、その状態で一旦ボンネッ トを完全に閉めてもると良いだろう。
 そしてウレタンスポンジのつぶれ具合によって隙間の判断をすると わかり易いかも知れない。

◆バーの固定ネジを締め付ける
 バーの部分を固定する為には、ナット止めとなっている事から左図 の様に片側は六角レンチをセットしもう一方にはメガネレンチをセッ トする様にする。
 そして両側共にある程度しっかりと締め付けて固定する。
 あとはバーの部分が動かない様に片手で押さえて、右図の様にバー の先端で赤いナット部分をバーの方に寄せて軽く締め付ける。
 この作業を両端共に行えば作業は完了である。
 そして問題のエンジンオイルレベルゲージが左図で、確実に干渉す る為に左図の様な感じでうまく逃げる様にゲージを変形させて逃がす 様にする。
 また、右図の様にやはりバッテリーのプラス端子とは異常に接近し ている事から、通常の使用ではまず問題無いのかも知れないが、でき るのであればバッテリー端子をエンジン側に移動したい所であり、結 局はバッテリーのLタイプとRタイプを入れ替える事により実際に実 施した作業内容が別ページの 【バッテリーの交換】 にある為に参照して頂きたい。

◆バーの角度調整
 最初に取り付けた時にはあまりバーの角度は気にせずに、普通にブ ラケット部分のネジを締め付けた所では左図の様な角度でバーが固定 される様であった。
 ボンネットダクト等を取り外してボンネット内側とバーのクリアラ ンスは近いながらも若干は開いており、その為に右図の様にインター クーラ等の周辺部分も大丈夫だった為にそのままで利用していた。
 しかし、バックをする際に半クラッチ状態の時だけコンコンコンと どこかが当たる音がした、出かけ先から戻ってみてボンネットの裏側 を見てみると補強用に出っ張っている部分が1箇所塗装がはがれかか っていた。
 調べてみると丁度インタークーラー寄りの部分が当たっている様で 、上図左側の角度ではバー部分をインタークーラー側に倒さないとか なりキワドイクリアランスになっているのだろう。
 その為に、ブラケット部分のバー固定ナットを一旦両端共に緩め、 左図の様にバーの平らな部分がインタークーラーと同じ様な形状にな るように傾け、その状態を維持し両側の赤いナットを再び固定した。
 この作業により右上図の様にインタークーラー側にかなり寄ってき て、ダクトガイドのゴム部分の下に若干潜り込む様な感じになってい る。
 この状態で使用してみたが以前の様な異音は発生しなくなった。
 また右図の赤いナット部分についてだが、もしかすると左右どちら かに右ネジが使用されていたかも知れない。
 その為に作業の際には緩めているつもりが締め付けてしまっている 場合があるかも知れない為に、取り扱いの際にはネジ溝の方向等を確 認してから作業する様にした方が良いだろう。
 また、この赤いナット部分はキッチリとしたレンチを使用しないと 角がつぶれて色がはげた様になってしまう。
 その為に見栄えが悪くならない様に、モンキーレンチ等を使用する 場合には、毎回キッチリと挟み込んでから回す様にした方がよいだろ う。

◆ボンネットとの干渉注意!
 上記、バーの角度変更で異音がしなくなった事から大丈夫だとは思 うが、知らないでいるうちにボンネットの裏側の塗装がはげて錆びて いるような事が無い様にもう一つ対策を行っておく。
 今回タワーバーが最も接近している部分は、左図のボンネット裏側 にある縦方向真中にある部分に当たっていた様である。
 その為に、右図の様に両面テープ付きのウレタンスポンジを購入し て貼り付けるという単純な対策である。
 右上図ではタワーバーが当たっている部分がウレタンスポンジの下 側にあるが、これは丁度スポンジの幅でこの部分だけ貼り付けられる 様に空いていた為である。
 よく見るとスポンジの前後は軽量化の為か長穴が開いているのが画 像でも確認できるだろう。
 そして今回このホームセンターで見つけた両面テープ付きのスポン ジですが、 【株式会社 八幡ねじ】 から販売されている『スポンジパッキン粘着付』と言うもので、CR スポンジと言う材質でサイズは厚さ5mm×長さ56mm×幅15m mで4個入り150円であった。
 右上図からもわかる様に、何故かサイズ的にピッタリであった。
 この右上図は実際に1ヶ月ぐらい使用した後の画像で、実際には当 たっていない事からつぶれ具合では5mmの半分くらいの様である。
 この様にしておく事で万が一の振動でも直接ボンネットに接触する 事は無く、ボンネットが若干持ち上がりかかるかも知れないが、まず この位のクリアランスがあれば問題無いだろう。


メインに戻る  車両関係に戻る  セルボモードメニューに戻る 

オーバーホールメニューに戻る  第四段メニューに戻る  タワーバーメニューに戻る 

ani_101.gif
このホームページについての連絡先は こちら 迄にお願い致します