ani_103.gif

セルボモードのストラットタワーバー
タワーバーブラケットの取り外し

ani_103.gif
◆バッテリーのマイナス端子
 特に今回はバッテリーのプラス側電極と近いままの為に、ここでバ ー部分の取り外しの際にレンチがプラス電極に接触する恐れは十分に あるだろう。
 その為に作業前には必ずバッテリーのマイナス端子を取り外してか ら作業する様にするが、ただ端子を取り外しただけだと右図の様に端 子が長い間曲げられた線材に押し戻され、いつのまにかバッテリーの マイナス端子と接触していたりする場合がある。
 そんな事が無い様に、バッテリーのマイナス端子を取り外したなら ば左図の様に確実に戻らない様にする必要がある。
 これは余談だが、いつも休みの時にしか使用しない為にバッテリー のマイナス端子はいつも左図の様に外して保管している。
 あまりのバッテリー端子の着脱回数の為に端子自体が磨り減ってし まい締め付けても緩くなってしまう事がある。
 そんな時にはシム状の薄い金属板を一定幅で一緒に挟み込む様にし ているが、マイナス端子自体の径が若干細いように思える。
 事実、このパナソニックバッテリーではマイナス端子よりプラス端 子の方が太く、できればプラス端子と同じ径であれば多少磨り減って も端子が緩くなる問題は起こらなかっただろう。

◆バー部分の取り外し
 バーの部分の固定を取り外す為には、ボルトの反対側がナット止め となっている事から、右図の様に片側は六角レンチをセットしもう一 方にはメガネレンチをセットする様にする。
 そして両側共に締め付けてあるボルトを緩めてから完全に取り外す 様にするが、くれぐれもナットは落下させて紛失しない様に取り外し て保管する様にする。
 今回は単なる取り外しの為に、バーの先端で赤いナット部分は絶対 に緩めない様にする。
 バー部分は片側だけ取り外し運転席である右側の方は緩めただけで 良い様に思えるが、バッテリー着脱の際に邪魔になってしまう為に面 倒でもバー部分は完全に取り外しておく様にした方が良いだろう。
 取り外したバーの部分は保管に気を付け、形状からして転がると表 に面する部分が下向きになり傷が付いてしまう。
 この製品はバフ仕上げが綺麗な為に、傷を付けてしまうと目立って しまう為に注意して保管する様にする。
 またバーの先端にある赤い部分に関しても、はがれてしまうと地肌 のアルミが出てきてしまう為に注意して保管する様にする。

◆左側のブラケット取り外し
 バッテリー交換の際には助手席側である左側のタワーバー用ブラケ ットが覆い被さる様にバッテリーの上に立ち上がっている。
 そこで一旦ストラット固定用ナットを取り外してタワーバー用のブ ラケットを取り外す必要があるが、こちら側には左図の様にレゾネー タがあり、ソケットレンチを使用するとなると邪魔になってしまう。
 その為にこのレゾネータを予め引き抜いておく必要があるが、セル ボモードの場合には真上に持ち上げながら左右にこじると少しずつ持 ち上がる。
 レゾネータが外れても配管が付いている為にその場からは完全に取 り外す事はできず、多少横にずらしてソケットレンチが使用できるス ペースだけ取れれば良いだろう。
 あとは左図の様にソケットレンチを使用してナット2個を取り外す が、レゾネータやタワーバー用のブラケットが付近にある為にソケッ トレンチで引っ掛けない様にソケットレンチにはエクステンションバ ーを使用してハンドルを浮かした方が作業し易いだろう。
 ストラット用のナットを2個取り外したならば、右図の様にタワー バー用のブラケットを完全に取り外しておき、バーの部分と同様に傷 を付けてしまうと見栄えが良くなくなる為に、保管の際には十分注意 しておく様にする。


メインに戻る  車両関係に戻る  セルボモードメニューに戻る 

オーバーホールメニューに戻る  第四段メニューに戻る  バッテリーメニューに戻る 

ani_101.gif
このホームページについての連絡先は こちら 迄にお願い致します