ani_103.gif

セルボモードのストラットタワーバー
バッテリーの取り外し

ani_103.gif
◆バッテリーホルダーの取り外し
 バッテリーは左図の様にバッテリー上部に見える幅の細い板状の物 で上から押さえ付ける様にして固定してある。
 そしてその板を押さえているのが右図でもわかる様に細長いボルト の先端にあるナットにより固定されている。
 このナットは左右にある物を両方共に右図の様に緩めておく様にす るが、片側だけ緩めてもバッテリーをしっかりはさんである為に、取 り外す際にこのブラケットがかかっているバッテリーの角を痛めてし まう可能性がある為に注意して取り扱う。
 ナットを左右2個共に緩めたら、右上図の様に長いボルトを持ち上 げてナットを浮かせておき、その状態から左図の様にボルトを横にズ ラしてバッテリー固定ブラケットからボルトを外す様にする。
 そして片側のボルトが外れたならば、右図の様に右側のボルトが付 いたまま回転させストラット上部に仮起きしておくが、ここでバッテ リー固定金具でストラット上部に傷を付けない様に注意する。
 尚、左上図の様にバッテリー固定金具からボルトを横に逃がす事が できるのは片側だけで、実際に逆に組み付けてあれば上図とは逆の方 が外れてくる様になる。

◆プラス端子の取り外し
 バッテリーの固定金具があるとバッテリーの中央に突起物が出る様 な感じになり、左図の様にソケットレンチを使用してプラス端子を取 り外す際に邪魔になってしまう。
 その為に固定金具を先に取り外しておくと作業性が良いだろう。
 ソケットレンチを使用しなくとも本来はメガネレンチ等を使用して 取り外す事もできるのだが、特に今回の車両ではプラス端子に多くの 線材が配線されておりメガネレンチではナット部分にかかる工具の肉 厚がソケットレンチよりも厚く外し難いと言う事もあり、できるかぎ りソケットレンチを使用する様にしている。
 プラス端子のナットは取り外さないまでにも十分に緩めておき、左 図の様に端子自体を真上に持ち上げる事でバッテリーの端子から取り 外す事ができる様になる。
 そして取り外したプラス側の配線関係は右図の様にバッテリーに戻 って来ない様に周辺にはさんでおく様にする。
 その他にも、先程取り外したバッテリーの固定用金具や作業前に取 り外したマイナス側の配線等もバッテリーに寄りかかって来ていない か確認し、バッテリーを持ち上げても引っ掛かる様な物が無い様にし ておく必要がある。

◆バッテリーの取り出し
 そして左図の様にバッテリー周辺には何も引っ掛かる物が何も無い 事を十分確認し、バッテリー上部をしっかり両手で持ち上げ右図の様 にバッテリーを取り出す様にする。
 取り出したバッテリーは落下させない様に注意して、次に購入した バッテリーの箱に入れて持ち易くしておくと良いだろう。
 そして再利用するのであれば別だが、もしも使用しない場合にはパ ナソニックバッテリーの場合にはバッテリー回収券が付いている為に 、その券と共に購入店に持ち込めば無料で引き取ってくれるはずであ る。
 また購入店によっては500円くらいで下取ってくれる所もある為 に、バッテリー購入の際には回収についてもお店を調べてから購入す ると良いだろう。


メインに戻る  車両関係に戻る  セルボモードメニューに戻る 

オーバーホールメニューに戻る  第四段メニューに戻る  バッテリーメニューに戻る 

ani_101.gif
このホームページについての連絡先は こちら 迄にお願い致します