SUZUKI CERVO MODE CN32S F6B engine 
イグニッションコイル・プラグ・プラグコードの交換

プラグコードとイグニッションコイルの取り外し


◆1次側コネクターの取り外し
 イグニッションコイルには右図の様にプラグコードと1次側の 駆動用コネクターが取り付けてあるが、プラグコードを先に引き 抜くとその勢いで1次側の線材に当たると断線させる恐れがある 。
 その為に必ず取り外しは1次側の駆動用コネクターから先に取 り外す様にする。
 このコネクターにはロック機構が付いており、右図からはわか り難いが右図ではコネクターの横側で進行方向にロック機構の爪 押しが付いている。
 通常はコネクターの長手方向面にロック機構の解除が付いてい るのだが、このコネクターに関しては短い面に付いている為に注 意が必要である。
 このロック機構を押したままでコネクターを抜き取るが、ロッ ク機構が短い面に付いている事もあり、なかなか上手く押し込め ないだろう。
 その為にこのロック機構を樹脂製の棒等で押し込むと意外と簡 単にできるが、左図の様にマイナスドライバー等の金属製の物で 押し込む場合には、コネクター自体が樹脂製の為に傷を付けない 様にドライバーの先端に厚手のガムテープやビニールテープを貼 り付けてから使用する様にする。
 イグニッションコイル2個からコネクターを取り外したならば 、あとはコネクターが付いたハーネス毎邪魔にならない様に次の 説明画像の様に、カムカバー側へと移動しておくと良いだろう。

◆プラグコードの取り外し
 次に左右の図の様にしてプラグコードを取り外すが、1番用と 3番用の2本あるがどちらから取り外しても構わない。
 しかしプラグコードはこのF6Bでは左図の様にまずはイグニ ッションコイル側から取り外す様にし、続いて右図の様にしてプ ラグ側を取り外す様にする。
 プラグコードを引き抜く際には絶対に直接コード部分を引っ張 らず、必ず左右の図の様にコネクター部分の根元を持って引き抜 く様にし、プラグコードの破損を防止する必要がある。
 最近の車両ではプラグコードが無くなって来ているが、この頃 のプラグコードでは内部のカーボン材が割れて断線してしまう事 もあり、プラグコードは点火系のトラブル原因としては一番疑わ しい所となるだろう。
 その為にケーブル自体は絶対に極端な折り曲げは避け、特に左 図の様にプラグ側からケーブルを抜いてしまうと図の様にケーブ ルが極端に曲がり、プラグからコネクターを引き抜いた際の勢い も加わってケーブルには相当なダメージを与える事となる。
 まして、長年高温のエンジンルームで使用されるプラグコード は確実に取り外しの際に破損する確立が高いと思われ、純正品を 使用するのであればプラグ交換毎に交換しても良いだろう。
 前回の 2万キロでのプラグ交換 では純正プラグコードにて交換していたが、今回は新たに左図の 様な 永井電子製 のステンレスワイヤー製のシリコーンプラグコードを使用してみ た。
 一般的なカーボンワイヤーのプラグコードでは、コード長によ り抵抗が変わる為に放電条件が異なる事ややはりワイヤーの破損 によるロスが大きく、昔はよくこの永井電子製のシリコンプラグ コードを使用していた。
 また、今回は発注の際の手違いで部品販売店に純正プラグコー ドも発注してしまった為に、右上図の様な NGK製 のプラグコードが代替品として届いてしまった。
 これはもったいない事をしたが、万が一永井電子製がトラブッ た際の予備用として保管しておく事にしたが、純正品の代替で来 る事から金額的にも同じと思われる事から、プラグコード交換の 際にはNGK製の物を使用してみるのもよいが、こちらも巻線型 の為にカーボンワイヤーよりは全然良いが、長さで影響される事 からも個人的には永井電子製をお奨めする。
 しかしNGKでも様々なプラグコードを用意している事から、 その詳細を調べプラグと一緒に使用してみる事もお奨めする。

◆イグニッションコイルの取り外し
 イグニッションコイルの取り付けには六角ボルトが使用されて いる為に、取り外しの際には左右の図の様に棒スパナを使用する 必要がある。
 このボルトはしっかりとトルクがかけられて締め付けてある為 に、棒スパナもしっかりした物を使用しないと折れたりナメてし まったりする可能性がある為に、取り外しには注意して作業する 必要があるだろう。
 また、右上図の様にL型の棒スパナではイグニッションコイル の方がボルト位置より高くなっており、ネジを回すのにも指が入 らず不便さを感じかも知れない。
 その為に棒スパナはドライバータイプの物やソケットレンチの ソケット式になっている物を用意しておくと回しやすく作業性が よいだろう。
 イグニッションコイルは対角状に2箇所で固定されているが、 2つのイグニッションコイルから全てボルトを取り外したならば 、左図の様にしてイグニッションコイルを引き抜く様にする。
 この際に真っ直ぐ抜こうとするとなかなか抜けない事がある為 に、その場合には左右に軽く揺さぶりながら引き上げると比較的 楽に取り外す事ができるだろう。
 また、イグニッションコイルを引き抜く際には必ずイグニッシ ョンコイルを固定していたボルトは抜き取っておく様にする。
 これはイグニッションコイルを取り外す際に、引き抜く勢いで ボルトを落下させてしまい先にプラグコードを抜いてある1番と 3番のプラグ部分に入り込んでしまわない様にする為である。
 当然であるが、イグニッションコイルを固定してあったボルト を取り出す際にも、絶対に落下させない様にする必要がある。


 メインに戻る   車両関係に戻る   セルボモードメニューに戻る 

 オーバーホールメニューに戻る   第五段メニューに戻る   点火系メニューに戻る 

このホームページについての連絡先は こちら 迄にお願い致します