◆純正バルブ取外し 左側である助手席の方のバルブを交換するには運転席側の様に複雑ではなく、 右図に有るようなウインドゥウオッシャータンクを取り外すだけでバルブ交換が 出来る様になる。 このウインドゥウォッシャータンクは右図の様に、両手でタンクの両端下を 真上に持ち上げるだけで簡単に取り外す事が出来る。 このタンクには上側よりホースが2本出ており、このホースを取り外すまでもなく タンクのホースを中心に180度回転させエンジン側の方に向けその辺に置いておく だけで作業が出来るようになる。 タンクの取り付けてあった方からバルブの後ろ側を見てみると、左図の様にバルブの コネクター部分が見えてくる。 このコネクターを取り外すが、セルボモード純正のコネクターには抜け防止の ロック機構の様な物が無かったと思う為に、コネクターをそのまま引き抜けば コネクターがバルブより取り外せる。 しかしこの車輌では永井電子製のライトコントロールユニットを取り付けている為に、 コネクターの両端をはさんだままで引き抜かないとロック機構が働き抜けてこない。 またどちらの場合もバルブからコネクターを抜き取る際には、ただ真っ直ぐにコネクターを 引き抜いたりするとバルブは細いバネで固定されているだけの為にバネが外れて バルブも一緒に抜けてしまい、バネを破損したりバルブを割ったりする恐れが有る。 その為にコネクターは上下左右に揺さぶる様にして引き抜くと抜け易いが、作業は バルブを破損しない様に慎重に行う必要が有る。 H4サイズのバルブの場合には右図の様なコネクターとなっており、バルブから抜いた コネクターそのまま放置しても周辺のコネクターとは形状が違う為にマーキングする 必要性も無いだろう。 ただ今回の車輌の様にライトコントロールユニットを装着している場合は、どちらか 一方の純正コネクターが空いている為に、本来はライトコントロールユニットを装着した 時点で防水処理の為のテーピングなどを行っていると思うが、ショップ等に依頼して 取り付けてもらった場合には必ず処理されていない為に、この時点で気づいたらテーピングや 袋でカバーする等の処理を行っておくと良い。 コネクターを取り外したらバルブを外す前に左図の様な防水カバーを外す必要が有り、 これを外さないとバルブの付け根が防水キャップの穴よりもかなり大きい為に、必ず 取り外す必要が有る。 他の車輌ではライトケースの裏側に防水キャップが一体型となっている物も有るが、 この場合はこのキャップをネジを外す様に回転し取り外せば内部にコネクターが付い ている構造の物もある様だ。 セルボモードの場合は左図で中央部分が突起しているが、この部分がバルブのコネクター 端子側の根元にピッタリとはめ込んであり、まずは外し易い様にこの部分をバルブから 外れる様に引っ張り出しておく様にする。 そして右図がバルブ端子側から見た方向の外観だが、この一番外周部分が多少厚手の ゴムになっており、この部分がライトケースに取り付けて固定してある。 その為にバルブから引き抜いた中央の穴から指を入れ、防水カバー外周の内側から 指で押し上げる様にして引っ張るとその部分だけ外れてくる。 同じ様にして外れた部分の更に隣を外し、これを2〜3回繰り返し防水カバーの 1/3以上外れてしまえばそのまま取り外す事が出来る。 ここであまり無理して防水キャップを引っ張ると、薄い部分のゴムが切れてしまい 雨などの水分が入る可能性が有る為に、破損してしまった場合は部品販売かディーラに 出向いて新品を購入するようにする。 防水カバーが外れるとバルブが固定されている個所が見えてくる。 バルブ自体は細いバネで固定されているだけで、この固定しているバネを取り外す 場合はバルブの端子部分を押した状態で取り外す必要が有る。 バルブ自体は多少差し込んである様な状態の為に、バネが外れるとすぐに落ちて 来る事は無いがちょっとした事でも落ちてしまうので必ず押え込みながらバネを 取り外す様にする。 またこのバネを取り外す際はバネ自体が落ちてくる事は無いが、セルボモードの ヘッドライトにはポジションライトとして小型電球がバルブの下側に位置する部分 から差し込まれており、この電球の配線が邪魔してヘッドライトのバルブ固定用の バネが開きづらい構造になっている。 その為に無理にバネを開けようとしてポジションライト用の電球や配線を破損 しない様に十分注意し、この電球からバネを避ける様にして開ける必要が有る。 せまい部分の為に画像ではわかりにくいが、左上がバネを固定したままの画像で 右図がバネを開いて起こした状態である。 このバネを起こした状態であればバルブがいつ落ちてもおかしくない為に、必ず バルブを取り外すまでは指でバルブの端子を押え込んでおく様にし、バルブの破損を 防ぐようにする。 バネが外れるとバルブが取り出せる様になるが、バネが緩んだだけではバルブ自体の 固定金具が大きいので取り出す事は出来ない。 その為にバネは完全に開いておく様にし、バルブがどこにも引っ掛からない様にして おく必要が有る。 取り外したバルブはガラス部分を周囲にふれない様にし、当然手でも絶対に触れない 様にして交換するバルブを取り出したケースに収納するようにしておく。 バルブのガラス部分に異物が付くと点灯した時の熱で異物が変化し、その部分にだけ 熱を持ってしまい最悪の場合はガラスが割れてしまう為にバルブの取り扱いは十分に 注意する必要が有る。 ◆バルブ交換 純正バルブも交換するバルブも絶対にガラス部分を持たない様に注意する。 バルブを持つ際は後ろに出ている端子か、右図の3つの突起のある金属部分を持つ 様にし、けして右図や左下図の様な持ち方をしない様にする。 もし万が一指で触れてしまったらアルコール等で完全に汚れを拭き取っておく様にし、 汚れを残したままにしない様にする。 バルブをヘッドライトケースに取り付ける際には、取り付ける方向が有る為に注意 して取り付ける様にする。 心配な場合は、純正のバルブを取り外す際にどの様に取り付けられていたかを確認し、 それと同じ様に取り付ければ一番間違い方法である。 H4バルブの場合には右図の様に3本の突起が有り、よく見てもらうとわかると思うが 3本中の突起のうち2本の間隔が狭くなっているのがわかる。 普通はこの部分が下になるが、車輌によってはそうでない物も有る可能性が有る為に 取外しの際に確認しておくと良い。 もっとも3本の突起の間隔が違う為に間違って入れるような事は無い。 更にバルブをよく見てもらうと左図の様に突起の間隔が狭い部分はライトケースに はめ込む部分が平らになっており、更にその部分に小さな突起が有るのがわかる。 その為に違う方向で取り付けてしまった場合には、周囲に広がった3本の突起と 左図の平らな部分とでバルブが平らにならず、グラグラと浮いた状態になる。 その為にバルブを固定するバネで押さえる前にガタが無くライトケースとに隙間が 無い事を確認してからバネで固定する。 バルブを差し込む際には右図の様に端子部分を持って、指や周辺の物にバルブの ガラス部分が触れない様にしながらライトケースへと差し込む。 その時点で上記の様に3本の突起が上手く入れられて、バルブ自体がガタガタと 動かない事を確認したら固定用のバネで固定する。 バネでしっかりとバルブが固定されるまでは絶対にバルブを押し付けている指を 放さない様にし、バルブが落下して破損しない様に十分注意して作業する様にする。 バルブを固定するバネは複雑な形をしており、取り外すレバーの反対側はライト ケースに固定してあり、その両者からバルブを避ける様にU字型になっていて その両端付近2個所で固定される様になっている。 バルブを取り付けの際はこのバネを完全に開いておく必要が有り、中途半端に 閉じてあるとバルブの金属部分に当たってしまい上手く取り付けられないだけで なく、バルブを落下させてしまい破損する可能性も有る為にバルブを差し込む前に このバネの状態を十分確認しておく必要が有る。 固定用のバネでバルブがしっかりと固定されのを確認したら、次は防水用のゴム カバーを取り付ける。 ゴムカバーは右図の様に取付の際にバルブに当たって邪魔にならない様に中央部分を 引っ張っておき作業し易い様にする。 またゴムカバーには取り付け方向が有り、左下図の様に水抜き用の穴が開いている 部分が有るが、ここが必ず下に向く様に取り付ける様に注意する必要が有る。 この部分を下にしないと万が一水分が溜まってしまうと抜ける部分が無く、金属部分 の錆や端子部分の接触不良を引き起こしてしまう。 この防水カバーの取付は、水抜き穴を下にして下側だけをヘッドライトケースに 取り付ける様にする。 そしてバルブを入れる部分から指を入れ、ヘッドライトに取り付ける部分を外側に 広げる様にして押しライトケースへと取り付け、この作業を両側の下の方から少しづつ 上の方へと取り付ける事で防水カバーが取り付けられる。 だいたい取付は下を入れて両端を入れた後、真上を入れれば取付が完了するが、 最初に入れた部分を押さえておかないと次に入れる部分を広げた時に前の部分が 外れてしまう事が有る為に、広げようとする近辺を手で押さえておくと失敗が無い。 ライトケースに防水キャップが取り付けられたら、右図の様に防水キャップの中央 部分をバルブに差し込む様にする。 取付方は防水キャップの中央でバルブに差し込む部分が多少ゴムが厚く硬くなって いる為に、この部分を2本の指でバルブへ押してやればそれほど力を入れなくとも 簡単にバルブに取り付けられる。 バルブに防水カバーが取り付くと、バルブの端子部分とその根元が少しだけ見える 様になり、コネクターが取り付けられるだけ出っ張ってくる様になる。 あとは左図の様なヘッドライト用のコネクターをバルブの端子と上手く合う方向に 向けてそのまま差し込めば完了する。 コネクターを抜き取る時と違い押す方向に対してはヘッドライトケースでバルブが しっかり支えられている為に、コネクターはそのままバルブに対して真っ直ぐに差し 込んでもらえば良い。 しっかりとコネクターを差し込んだらヘッドライトを点灯してみて、上目と下目共に 動作するかどうか確認しておく。 これを怠るとウインドゥウオッシャータンクを何回も脱着する必要が出てくる他に、 右側のライトではエアクリーナケースを取り外すという大変な作業を繰り返さなければ ならなくなる為に、確認作業は確実に行っておく様にする。 ヘッドライトの動作確認が終了したら取り外していたウインドゥウオッシャータンクを とりつける。 このタンクはただ単に差し込んであるだけで、タンクのフェンダー側に板金が差し込む くらいの突起がある。 この突起には下側から差し込める溝が付いており、この部分を車体の取付金具を 差し込む様にすれば簡単に取り付けられる様になっている。 位置を合わせ差し込んだらタンクを下方向に押し下げ、タンクの溝が終わった時点で 停止し固定される様になっている。 タンクがナイロン製な為にうまく入ってないと削れてしまう可能性が有り、無理に 押し込んでしまうと破損する可能性が有る為に十分注意して作業する。 メインに戻る 車両関係に戻る セルボモードメニューに戻る PIAAメニューに戻る |