![]() テールランプの取り外し ![]() ◆テールランプ固定ネジの取り外し ![]() ![]() しかし、セルボモードの場合にはテールランプ背面の内張りには開 口部も無く、交換を前提に作ってある必要がある為に内張りを取り外 しても電球を交換する部分等は何も出てこない。 ![]() ![]() この部分にあるネジを普段使用するプラスドライバーより大きいサ イズのドライバーを使用してテールランプを固定しているボルトを取 り外す様にする。 その際にはネジ頭とドライバーが直角になる様に注意し、右図の様 に車の進行方向に向けるとドライバーがネジ頭に斜めに当たってしま い、ドライバー先端がネジ頭から逃げる様な感じになりネジ頭を崩し てしまう可能性がある。 その為に、この部分のネジを取り外す際にはドライバー先端の当た りに注意してネジ頭を破損しない様に作業する必要があるだろう。 ◆テールランプユニットの取り外し ![]() ![]() テールランプユニットを取り外すには、ユニット下部にあるピンを 抜いておく必要がある為に、若干上に持ち上げなから引き抜く様にす れば、ユニット自体を取り外す事ができる様になる。 テールランプユニットは完全に車両から取り外す事は出来ず、ある 程度離れるぐらいの線材の長さの為に、リアバンパーの上に乗せてお く事になるが、そのまま直接リアバンパーに乗せてしまうとバンパー にキズが付いてしまい引っかき傷が目立ってしまう。 その為に、リアバンパーの上にやわらかい布地やクロス等を置いて おき、その上にテールランプユニットを乗せる様にする。 また、リアバンパーに砂埃や汚れが付いたままで作業すると作業中 のこすれによりヤスリ状態となって引っかき傷だらけになってしまう 為に、多少でも汚れている場合にはリアバンパーを水洗いしてから作 業する様にする。 メインに戻る 車両関係に戻る セルボモードメニューに戻る LEDメニューに戻る ![]() |