スズキ アルトワークス RS-Z(HB21S)
ETCの取り付け準備

◆小物入れについて
 アッパーコンソールの加工が終わったならば、今回は左下図の 様な1DINサイズの小物入れを2つ取り付けて2DIN分のス ペースを埋める事にする。
 この際にETCの本体を取り付ける為に奥行きを見てみると、 以前から手持ち在庫のパイオニア製の小物入れでは奥行きが少な くETC本体が飛び出てくる事が判明した。
 その為に左下図の様に今回新たに購入した物の方が奥行きがあ った為に上段に取り付けて、この部分にETC本体を取り付ける 事にした。
 まずは右上図の様にアッパーコンソールへ取り付ける為の取り 付け金具を合わせるが、この取り付け金具には左右がある為に金 具に書いてあるLとRを確認しておく様にする。
 そして左上図の様に今回は単なる小物入れとして使用する下段 側を仮止めしておくが、小物入れにはなべビスと皿ビスが付属し ている為に、この際には皿ビスを使用する様にする。
 下段の左右を仮止めすると右上図の様な感じになるが、上段側 に取付金具の突起が出ている側を向けて取り付ける様にする。

◆固定金具の取り付け
 そして上段の小物入れにはETC本体を取り付ける為に追加工 する必要があるが、まずはETC本体の取付金具を小物いれの上 部に置き、小物入れの入り口とETC本体のパネル面が丁度良い 位置になる様に決め、取付金具にある4箇所のネジ穴からマーキ ングしておく様にする。
 そのマーキングした部分に、左下図の様に付属のビスを押し付 ける様にしてねじ込む事で、小物入れの内側からでもビスが入れ 易い様にしておくとよいだろう。
 この際にETC本体の取付金具を取り付けるのは小物入れの下 側の為に、上下間違わない様にする必要があり、更に操作性から 運転席側に寄せた方が良いだろう。
 小物入れにビスを押し込むと、反対側に出たビスにETC本体 の取付金具を置いてみると右上図の様な感じでビスが飛び出るが 、これが下段の小物入れと干渉してしまう様であれば取り付け後 にビスを削る必要があるだろう。
 そして位置決めの為にビスを4本共に逆側から入れたままで、 左上図の様に取付金具に貼り付けてある両面テープの剥離紙を剥 がし、あとはネジ位置を合わせながら右上図の様に貼り付けるが 、位置がズレない様に注意して貼り付ける様にする。
 小物入れの内部にETC本体の取付金具を取り付けたならば、 一旦逆側から取り付けていたビスを4本共に取り外し、左上図の 様にコーナードライバー等を使用してネジを取り付けなおす。
 その際に、コーナードライバーでも1DINサイズの内側では なかなかスペースが狭く入らない為に、右上図の様にプラスドラ イバーのビット部分だけを使用し、あとはプライヤー等で少しず つ回しながら締め付けて行くしか無いだろう。
 以前取り付けたセルボモードやGT−R等では、ETC本体を 取付金具を使用せず直接両面テープで取り付けている物もある為 に、取り付け難ければビスは使用せずとも両面テープの貼り付け だけでも良いだろうが、できればスポイラー取り付け用の強力両 面テープ等を使用した方が良いかも知れない。

◆配線用の穴を開ける
 ETC本体からはアンテナ線と左下図の様な電源用のハーネス を引き出す必要があり、万が一の際に下図のコネクターが小物入 れの背面から着脱できる様なサイズの穴を開けておく。
 その際にもドリルやヤスリでは時間がかかる為に、アッパーコ ンソールのパネル部分でも使用したハンドドリルの先端に取り付 ける左下図の様なヤスリを使用した方が簡単だろう。
 左下図の様にして右下図の様な平らな面に凹みを作るのはどち らもしっかりと押えておかないと難しく、一旦食い込むと右下図 の様に比較的簡単に四角い穴が開けられる。
 右上図の様な感じで四角い穴が開いたならば、両面にできたバ リをある程度手で取り落としておき、最後には左下図の様にヤス リを使用して小さなバリや角を落としておく様にする。
 今回は運転席側である右側にETC本体を寄せた事から、右上 図の様にその真後ろに四角い穴を開け、この部分から電源のコネ クターはもちろんだがアンテナ線も出し入れできる様にした。


メインに戻る 車両関係 自動車関係 軽自動車 アルトワークス オーディオ
このホームページについての連絡先は こちら 迄にお願い致します