![]() 今回の代車 ![]() ◆今回の代車 今回の代車は下図の様なスプラッシュで、おそらくビッツやフ ィットに位置するモデルかと思われるが、なんとグレードは1つ だけで1.2リッターVVTのK12BでCVTである。 ![]() ![]() ![]() ![]() リア周りも丸みをおびたスイフトに対して、逆にえぐれた様な デザインとなっており、テールランプもミニバンの様に上方向に 持ち上げている点も新しい感じがする。 ◆エンジンとミッション ボンネットフードを開けるとまず見えるのが左下図の様に中央 に大きなエアクリーナボックスが見え、これによりエンジンは半 分位隠れてしまい見えなくなっている。 ![]() ![]() 国産車ではおそらく初めてではないかと思われるが、以前マイ コン基板を作った時にバッテリーバックアップ用の電池として利 用した事があった為に懐かしいメーカーである。 ![]() ![]() ブレーキブースタの右上図の様に意外と大きく、ブレーキアシ ストのせいもあるのか効きはかなり良く、かなり軽い踏み力で動 作してくれる為に冬はABSのお世話になるだろう。 ![]() ![]() ![]() ![]() そして右上図のミッション上の中央に見える黒く丸いアクチュ エータにコネクターが接続された物がおそらくVVT用のアクチ ュエータで、何段切換なのかは不明である。 ![]() ![]() また右上図がCVT用のシフトレバーから来ているワイヤーが 接続されたセンサーで、おそらくここでシフトレバーの位置を検 出しているものと思われる。 このK12BエンジンとCVTの組み合わせだが、全くスイフ トと同じ組み合わせに対してスイフトの方がエンジンの最大出力 も最大トルクも若干高くなっている。 しかし、最大出力がスイフトの方で400rpm高い所で発生 している為に、スプラッシュの最大出力が5,600rpmであ る事から、スプラッシュの方が扱い易いかも知れない。 同時期のスイフトと乗り比べないとわからないが、少なくとも 1年前に借りた同じK12BにCVTを組み合わせたXGを代車 として借りたが、加速はまあまあでブレーキ時に変速が遅く引っ 張られる感じがあったが、今回のスプラッシュでは加速はかなり よくなっておりエンジンブレーキも適度に効き、ブレーキ時の変 速は全く邪魔にならなくなっている。 同じエンジンとミッションと思われる為に、おそらくスイフト も同じ様なセッティングになっていると思われるが、メーカー表 示の燃費が若干スプラッシュが悪くなっている為に、重量が50 kgスプラッシュの方が重いと言う事もあるが、CVTの変速タ イミングがかなり変わっているのかも知れない為に、どちらか迷 った場合には同年式の両車に試乗する事をお薦めする。 ◆室内について スプラッシュはスイフトと比べても最低地上高は一緒だが全高 が高い為に、座面が若干高い為に上から見下ろした感じがあるが 、これは運転側にとっては乗りやすいかも知れない。 だからといってあまりロール感は無いが、フロントシートのホ ールド性が無い為か自分の姿勢を保つ方が気になるが、もう少し シートのホールド性を良くして欲しい。 ![]() ![]() これは昔の車をのっている場合にどうしても前かがみになって 交差点等で確認するクセが付いていると危険で、どちらかという と上図の様にドアミラーの前方にも小さな小窓がある為に、左右 を確認する際には逆にヘッドレストに頭を付ける位まで下げる事 により確認する方が良い。 ![]() ![]() 特に中央のヘッドレストを上げると見えないと言う事は、5人 乗車の際には注意が必要で、もしかすると通常は最大でも4人乗 車と考えた方が良いかも知れない。 ただ、リアシートの中央部分のシートベルトも左上図の様に天 井から下りて来る為に、従来の腹だけにするシートベルトと違い 他の4席とほぼ同様な装着ができるのは良いだろう。 ![]() ![]() また、水温系は最近どのメーカーでも多くなった左上図の右側 にあるランプだけとなるが、更に違うのは暖機中に点灯している 物が多い中で、スプラッシュは異常の時だけの点灯となる。 また、右上図の様に外気温度計と時計が付いているが、時計は エンジンをONにしないと表示されない為に、できればアクセサ リー位置だけでも表示していて欲しかった様な機がする。 そして右上図の下側にはマルチディスプレィモニターが付いて おり、瞬間燃費や平均燃費にオドメータとツイントリップ等が切 り換えて表示できる様になっている。 ![]() ![]() その為に、専用オーディオを取り付けるとスイフトと同様にパ ネル一体式となってしまう事から、純正で取り付けるにも専用品 ではなくクラリオンやケンウッド等の一般的なDINサイズオー ディオを取り付けておいた方が、純正ではどうかわからないが最 初から一般市販品を取り付けた方が安い他に、壊れてしまった際 には機器ごと一般市販品と交換した方が格安だろう。 しかし、専用品のパネル一体式を購入してしまうと一般市販品 を取り付ける為に左上図のパネルを購入しなければならず、その 為に1〜2万円ほどかかる為に注意が必要である。 シフトレバーは右上図の様にゲート式となっているが、私的に は慣れていないと言う事もあり、一般的な前後するだけのタイプ の方が使い易いが、それは慣れれば問題ないだろう。 ![]() ![]() このスプラッシュにはHIDが無い為に残念であるが、社外品 であれば今やH4のHi/Low切り換えタイプでも1〜2万円 で購入できる為にオプションで無くとも問題は無いだろう。 ![]() ![]() ドアのウインドゥガラスは右上図の様にスイッチがドア毎に4 つ用意されており、スイッチを持ち上げるとガラスが上昇してス イッチを押すとガラスが下がる一般的な物である。 しかし、運転席側のガラスを操作するスイッチが若干変わって おり、下げる方は強くパチッと言うまで押すと手を離してもガラ スは下まで下がるのだが、上昇側はスイッチを強く持ち上げても パチッと音がせず手を離した時点でガラスが停止してしまう。 最近ではETCを取り付ける為に問題は無いと思うのだが、代 車で借りた際には料金所を通過する度にスイッチを上げたままに する必要があり、お店や病院等の駐車場も同様に不便である。 ![]() ![]() また右側のスイッチは電磁ドアロックの開閉スイッチで、ロッ クと書いてある前側を押すとドアがロックされ、手前側を押すと ロックが解除される様になっている。 また、右上図の様にドア4枚共にドアスピーカー用のネットは 付いているが、オーディオレスの為に期待は薄いがメーカーによ っては付いている場合もある為に確認が必要だろう。 メインに戻る ⇒ 車両関係 ⇒ 自動車関係 ⇒ 軽自動車 ⇒ アルトワークス ⇒ ブレーキ1 ![]() |