![]() 初期設定と使い方 ![]() ◆設定1 以下は車両に合わせて設定を変更できる様に設けてある項目で 、設定の変更にはリモコン送信機の【START】と【STOP 】ボタンを同時に5秒間押し続けると設定画面になる。 それ以降はリモコン送信機の【START】ボタンで左下図の 項目を順次次へ移動し、【STOP】ボタンで左下図の項目を順 次前の項目に戻る様になる。 そして設定を変更したい項目が表示されたならば、そこでリモ コン送信機の【ENG】ボタンを押す事により現在の設定値を表 示し、設定値の変更は【START】ボタンと【STOP】ボタ ンを押す事で設定値を変更でき、変更後は【ENG】ボタンを押 す事により変更値が確定される。 ![]() また設定モード中に20秒以上何も操作しないでいると、リモ コン送信機から「ピーピーピー」と言うブザー音を発生し、変更 した設定値を記憶せずに設定モードがら抜け出る。 ![]() ![]() 初期値では右上図の様に10分になっているが、設定値は2分 ・10分・15分・20分・30分の5種類の中から選択する様 になっている為に、自分の車の暖機時間に合わせて設定する。 ![]() ![]() この時間はあまり短いとエンジンが始動できず、時間が長過ぎ るとエンジンがかかってもセルモーターが回り続け様としてエン ジンの始動を妨げるだけでなく、セルのリダクションが戻らなく なったりする不具合が発生する場合がある為に、できる限りこの セル時間の設定はエンジンが始動できる長さで短く設定する方が 望ましいだろう。 設定できる時間は0.7秒・1秒・1.3秒・1.5秒・2秒 ・3秒・5秒の7種類の中から設定できるが、初期設定では1秒 に設定されている為に、自分の車両に合わせて調整する。 また車両によっては夏と冬で始動し難くなったりしてセルの始 動時間を変更する必要があるかも知れないが、それらの状態は実 際に把握しておき都度調整する様にした方が良いだろう。 今回の車両はプッシュスタート式だった為に取扱説明書では変 更できないとあったが、実際には設定の変更ができ動作の方も有 効になった為に、右上図の様に0.7秒に変更してある。 ![]() ![]() 実際にガソリン車でも各コントローラのCPUが起動してお互 いの通信が確立するまでには数秒かかる可能性がある為に、手動 でエンジンをかける際には直ぐにセルを回さない方が正解である が、初期値の5秒では多少長過ぎる感じもする為に、今回の車両 ではグロー時間の設定を右上図の様に3秒にして使用している。 このグロー時間の設定はプッシュスタート式の車両では変更で きないと取扱説明書に記載されていたが、今回の車両では設定の 変更が可能な他にグロー時間の動作的にも有効になっていた為に そのまま3秒に変更して使用している。 ![]() ![]() 但しこの製品ではターボタイマーの時間設定はできず、エンジ ンを始動していた時間によりアフターアイドリングの時間が決ま ってしまえ為に、短時間で高回転・高負荷を行った際には注意す る必要がり、自動的に設定される時間は5段階で0~10分では 約30秒のアフターアイドリングとなり、後は10~30分で約 1分・30~1時間で約1.5分・1~2時間で約2分・2時間 以上では約3分のアフターアイドリングが自動設定される。 しかしプッシュスタート式の車両では変更できないとあったが 、今回の車両では設定できアフターアイドリングも行ったが、ア フターアイドリング中はキーレスエントリーが使用できない事か ら、今回は右上図の様に初期値のOFFで使用している。 ![]() ![]() ![]() ![]() 初期設定は右上図の様に再始動する様なリトライ機能がONと なっているが、OFFにする事も可能であるが通常はONのまま で使用する方が良いだろう。 しかし、プッシュスタート式の車両ではリトライしないに設定 される為に変更できないと取扱説明書にあるが、今回の車両では 右上図の様にONのままとなっていものの、リトライ動作を行う かどうかを確認していない為に不明だが、プッシュスタート式の 車両でも右上図の様にONにしたままにできる様である。 ![]() ![]() 実際に設定をONにすると別の音も出るようになるかどうかは 未確認であるが、取扱説明書にはOFFにすればリモコンからの 音を全て鳴らさないとあるが故障かどうかは不明である。 ![]() ![]() ◆設定2 以下は一部の特殊な車両に合わせて設定を変更できる様に設け てある項目で、設定の変更にはリモコン送信機の【START】 と【STOP】に【ENG】ボタンの3つを同時に5秒間押し続 けると以下の特殊設定画面に切り換る。 それ以降はリモコン送信機の【START】ボタンで左下図の 項目を順次次へ移動し、【STOP】ボタンで左下図の項目を順 次前の項目に戻る様になる。 そして設定を変更したい項目が表示されたならば、そこでリモ コン送信機の【ENG】ボタンを押す事により現在の設定値を表 示し、設定値の変更は【START】ボタンと【STOP】ボタ ンを押す事で設定値を変更でき、変更後は【ENG】ボタンを押 す事により変更値が確定される。 ![]() また設定モード中に20秒以上何も操作しないでいると、リモ コン送信機から「ピーピーピー」と言うブザー音を発生し、変更 した設定値を記憶せずに設定モードがら抜け出る。 ![]() ![]() これはセル時間を設定してもセルモーターの引き摺りが改善さ れない場合に設定を電圧検出に変更してみるとあるが、どうして も改善されない場合にはL端子の接続を行う必要がある。 ![]() ![]() しかし詳細内容は取扱説明書には無く、どう言った内容の設定 なのかは不明である。 ![]() ![]() 設定項目はIG1・IG2・IG1+IG2の3種類がある。 ![]() ![]() ![]() ![]() メイン ⇒ 車両関係 ⇒ 自動車関係 ⇒ 軽自動車関係 ⇒ ワゴンR ⇒ エンジンスタータ ![]() |