ワイパースイッチの交換 ◆コネクターの取り外し ステアリングコラムの上下にあるステアリングコラムカバーを 取り外すと左下図の様になり、ワイパースイッチ周辺は全て見え る様になり、後はスイッチ本体を取り外すだけである。 コネクターには走行中の振動等でコネクターが抜けない様にロ ック機構が付いているが、それを解除するのが右上図のコネクタ ー中央にある四角い突起部分である。 その際にはコネクターのピンがコンタクトしている為になかな かコネクターが外れてこない場合があるが、絶対に配線関係のハ ーネスを引っぱらない様にする。 その為に、コネクターは左上図の様にロック機構を解除しつつ 、コネクターハウジングを前後左右に少しずつ動かしながら引っ ぱる事により、コネクターは徐々に抜けてくるだろう。 ちなみに参考までに右上図のハーネスの色に対しての信号は以 下の様になっている。
◆スイッチの取り外し スイッチ自体の取り付けはネジも無く、単に左下図の様にステ アリング側から出ている板金が、スイッチの上下にある隙間に挿 し込んであると言う簡単な構造である。 その為にこの部分と同じ幅位のマイナスドライバーを左下図の 様に使用して押したままにする事で、ワイパースイッチの固定を 解除できる様になっている。 ◆新しいスイッチの取り付け 今度は標準装備のワイパースイッチを取り外した所に、新たに 購入した間欠時間調整式のワイパースイッチを取り付けるが、間 違って購入していないか形状を比較して違いが無い事を確認して おく必要があり、違っている場合には形状だけでなくコネクター 形状やピンに割り振られている信号が違っている場合がある為に 、必ず比較確認し違っていたら本来の物を用意する。 話はそれたが、左上図のワイパースイッチの取り付けられる板 金中央に見える四角い穴には、右上図の様なワイパースイッチ側 にある爪の様な突起が入り込み固定される様になっている。 そして、右上図の様にワイパースイッチにある突起が板金の近 くまで来たならば、後は左下図の様に板金の穴の中から完全に突 起の爪が出るまでしっかりと押し込む様にする。 ワイパースイッチが取り付けば右上図の様になるが、スイッチ を上下に操作してみて、スイッチ自体がグラグラしないか確認し ておく様にして、もしもグラグラする場合にはステアリング側に 付いている板金のサイズと異なっている可能性がある為に、その 場合にもワイパースイッチ自体が間違った物を使用していないか 確認する必要があるだろう。 ◆コネクターの取り付け ワイパースイッチの取り付けが完成したならば、後は以下の様 にしてワイパースイッチに車両側のハーネスに付いているコネク ターを挿し込むだけである。 コネクターの取り付けにはコネクターの方向がある為に、逆に 挿し込んでしまうと絶対に挿し込め無い為に、無理に挿し込まず にコネクターの方向を再確認する様にする。 コネクターをよく見ると右上図の様にコネクターのピンが挿し 込まれる部分から見て長手方向に、上側は平だが下側が4つの突 起があるのがわかるだろう。 その突起の中央部分にあるのがコネクターのロック機構用の爪 で、その部分を手前側にして左上図の様にコネクターをワイパー スイッチのコネクターに挿し込む様にする。 その為にコネクターを取り外す際の様にロック機構用の爪を指 で押して解除したままにする必要が無く、取り付けの際には単に コネクターを押し込み最後にパチッと音がするまで挿し込めば、 間違いなくコネクターが完全に挿し込めた事になる。 そして新たなワイパースイッチを取り付けた物が右上図で、後 はステアリングコラムカバーを取り付ければ終わりなのだが、再 度分解する必要がない様にここで動作確認をしておく。 ◆動作の確認 ワイパーの動作確認はACCのアクセサリー位置ではワイパー が動作しない為に、必ずIGのイグニッション位置かバッテリー 上がり防止の為にエンジンを始動して行う様にする。 また、ガラスが乾いた状態でワイパーを動作させるとワイパー のリンク機構やモーターへの負担となる為に、動作確認は必ずワ イパーを立てた状態で行う様にする。 時間の可変はつまみを回転させると上下の図の様に、4段階に 切り替えられる様であるが、その途中で止められないと言う訳で はないが、そこまでの微調は必要無い様に思える。 普通車の様に5段階でもう少し時間の長い方があっても良い様 な感じもするが、一番長い時間で8〜10秒程度なので十分と言 えば十分なのかも知れない。 リアワイパーの場合にもモーター自体やワイパーのゴム自体に 負担がかからないようにワイパーブレードは立てて動作させる様 にした方が良いだろう。 メイン ⇒ 車両関係 ⇒ 自動車関係 ⇒ 軽自動車関係 ⇒ ワゴンR ⇒ ワイパー |