![]() ![]() ◆アンテナの設置 ![]() ![]() 車両のピラー部分が左図の様に幅広い為に、この部分にアンテナ を置いても全く邪魔になる事は無いだろう。 アンテナ線は右図の様にピラー部分を通しているが、実際にはピ ラー部分の内側にあるカバーを外した状態で配線した方が簡単に作 業が完了するだろう。 ◆本体(受信機)の設置 ![]() ![]() そして左図にあるディップスイッチを目的に応じて設定しておく が、オプションであるボンネットやドア検出センサー入力は無効の 位置にしておく様にする。 そして今回はターボタイマー機能を有効にした為に、ディップス イッチと設定スイッチとでアフターアイドリングタイムを設定・確 認しておく必要がある。 設定は左側に見える赤いLEDの点滅回数で判断するが、最終的 には実際にエンジンをかけて停止時間までを実測して確認する。 ![]() ![]() 受信機と接続するハーネスも、左図の様に小物入れの横部分から 配線する事で意外と綺麗に収納できる様になった。 メインに戻る 車両関係に戻る 軽自動車に戻る ワゴンRRに戻る RS-60に戻る ![]() |