![]() スリット付きゴールドロータ 曙ブレーキ製ブレーキパッド ![]() ◆フロントブレーキの交換 ![]() 当初は純正品にて交換する予定でいたが純正部品の在庫が無く、 セルボモード時にお世話になった部品販売商で扱っている社外品も 聞いてみたがこれも在庫が無いとの回答であった。 しかし明日々控えた車検・点検までに交換を完了したいと言う事 からオークション等を探した結果、同じ様な金額でスリット入りロ ーターを見つけ入手できる事となった。 ◆ブレーキロータ ![]() ![]() 通常は塗装代が3千円ほどかかっていた様だが、今回は差額なし で塗装タイプのローターを入手できた為にチョット特をした気分で ある。 ![]() ![]() この辺は純正品等の塗装されていない物では、錆び付いてスリッ トが埋もれてしまうほど錆びが着いてくる。 そんな事を考えると塗装されている物の方が錆びずに見栄えもよ く方熱効果も持続しそうだが、ハブやホイールが接触する部分まで もが塗装されていると、部分的なはがれでは平行が出難くなってし まう恐れがあるが、錆びて同じ様な事が発生するよりは良いのかも 知れない。 ◆ブレーキパッド ![]() ![]() 今回は特にブレーキパッドの指定が無かった為に、曙ブレーキ製 の一般的なブレーキパッドを使用する事にしたが、型式は右図の様 にAN−640Kとなっている。 ![]() ![]() ブレーキパッド交換で一番心配なのが効きと並んで鳴きの問題が あるが、これは実際に使ってみないと何とも言えないがこのブレー キパッドはセルボモードでも使用しているがほとんど鳴かない様で ある。 ![]() ![]() 価格的にはスタンダードタイプの2倍近くはする様だが、実際の 価格は販売店に問い合わせてみる必要があるだろう。 しかし、2005年8月現在では今回のワゴンRにAXISの設 定は無く、設定されているのはスタンダードタイプのブレーキパッ ドのみであった。 ◆装着後 ![]() ![]() ブレーキパッドは黒色の為に純正と同様に目立たず、ブレーキロ ーターもゴールドに塗装してありスリットも入っている割にはあま り目立たず、左右の図の様にホイールの隙間から覗き込んで初めて スリット入りローターに交換しているとわかる程度であった。 メインに戻る 車両関係に戻る 軽自動車に戻る ワゴンRRに戻る 15インチに戻る ![]() |