![]() USBメモリーを使ってみる ![]() ◆今回用意したUSBメモリー ![]() ![]() メインは最近購入した右図の格安なUSBメモリーだが、512 MBで1,980円、1GBで2,980円程度で買えてしまうと 言う物を両方用意してみた。 PCのOSもWindows2000やWindowsXPでは どのUSBメモリーを使用しても認識してくれるが、Window s98SecondEdition等ではドライバーが必要で、そ れもUSBメモリーのメーカーや種類によって必要となる。 その為に様々なUSBメモリーを用意して試してみたい所ではあ ったが、最近の物であれば大丈夫ではないかと思われ、容量的にも だんだん大容量化となる為に、現在価格的に手頃な512MBと1 GBの2種類を用意した。 この今回用意したMyFlashシリーズには最大4GBまであ る様だが、販売価格的に2万円弱と言う事と音楽保管用としては1 GBでもMP3で約200曲(約CD12枚)前後収納できる事か ら、多くは無いが十分なサイズと思われる。 ![]() ![]() また、今回特別参加と言う事で別ページでも説明してあるが、急 遽ペプシの抽選で当たった右図の 【NEX−BOYロボット型USBメモリー】 も試してみる事にしたが、内蔵されているのがアイオーデータ製の TB−SQ1Gである事から、このアイオーデータ製のメモリーテ ストと言う事になる。 ◆USBメモリーを挿し込む前に ![]() ![]() 今回テストしたU717では、左図にある本体右下の【SRC】 ボタンを押し右図の様にスタンバイ状態にするか、この【SRC】 ボタンを長押しすると電源OFFの状態となる。 電源OFFの場合には表示器には何も表示されなくなるのだが、 右図の下の様にスタンバイ状態は初期設定でユーザーの好きな項目 を選択できる様になっている為に、スタンバイ時には必ずこの画面 になると言う説明ができない。 その為に、確実にUSBメモリーからの再生中で無い事を確認し 、USBメモリーにあるアクセスランプの点滅・点灯も合わせて確 認してから着脱する様にする。 ◆USBメモリーを接続してみる ![]() ![]() スタンバイ状態からCDを入れておかなければ最初にTUNER の表示が出る為に、もう一度【SRC】ボタンを押してTUNER からUSB表示に切り替える様にする。 ![]() ![]() 更にその後には左図下部の様にReadingと読み込みを開始 するメッセージが表示され、接続されているUSBメモリーの認識 が開始されるが、USBメモリーの表示にはしばらく何も表示され る様子が無く、数秒後にやっと右図上部の様にBusyの表示が出 てきた。 これはMP3プレーヤ搭載の為かUSBメモリー側の起動が遅い 様で、確かにPCに接続しても今回と同様に表示器に表示が出るま でには多少時間がかかる様である。 結果は、事前に書き込んであったMP3ファイルを認識し、正常 に再生する事が確認できた。 ただ、再生中には右上図の様に液晶表示器のバックライトが点灯 したままになってしまう為に寿命が心配で、できればバックライト は常時消灯にしておいた方が良いかも知れない。 ![]() ![]() このUSBメモリーはアクセス中に右図の様な緑色のLEDが点 滅するが、再生中に点滅したままになる訳では無い様である。 どうやらUSBメモリーのアクセスは曲の始めや再生を開始した 時にアクセスが始まり、約5分の曲で40〜50秒間先読みしてU 717に取り込んでいる様であり、その後は1曲終わるまで全くア クセスしていない様であった。 ![]() ![]() 結果は全く問題なくMP3を再生し始めた。 また、USBメモリー等ではアクセスランプが通常は消灯してお り、アクセスすると点灯・点滅し始めるのだがこの製品では逆動作 の様である。 しかしこの方が便利で、PC等で接続して取り外すまでは点灯し たままになる為に、取り外し時期の判断にすごく便利な製品である 。 その為に取り外しは右図の様にペプシマーク部分を見ていればよ く、消灯していなければ取り外しや電源OFFといった判断には便 利であろう。 ◆USBカードリーダーを試す ![]() ![]() 用意したカードリーダーは右図の様にマルチタイプであるが、本 来KENWOODではこのマルチタイプのカードリーダーやHUB の利用はできないと説明してあるのだが、その辺が本当なのかどう かを検証してみた。 また、今回使用したカードリーダーはUSB2.0対応のBUF FALO製MCR−C8/U2であるが、これ以外の製品でも同じ 様な結果がでるかどうかは不明である。 ![]() ![]() 何度か試してみたが1度も成功する事は無く、やはりKENWO ODのサイトで紹介している様に、この様なマルチタイプのカード リーダーでは読み込めないのだろう。 ![]() ![]() ただ、マルチタイプでなく1枚だけのUSB変換アダプターであ れば使用可能と紹介されている為に、その様な製品を持っていれば 使用可能なのかも知れないのだが、このUSBレシーバの為にわざ わざこれから1枚だけのUSB変換アダプターを買うのであれば、 格安のUSBメモリーを購入した方が安くなるだろう。 そんな事からも、無理して携帯電話やデジカメで使用しているメ モリーカードを使用すると言った事は考えない方がよく、素直に格 安なUSBメモリーを入手した方が良いだろう。 メインに戻る 車両関係に戻る 自動車メニューに戻る 自動車用パーツに戻る U717に戻る ![]() |