◆スイッチボックスの取り付けについて 左図は車庫入り口側にあるスイッチボックスで、左下にあるのがコンセント 用の1連スイッチボックスで右上にあるのが蛍光灯と電動シャッターのスイッ チ用2連スイッチボックスである。 コンセント側のスイッチボックスは基礎コンクリートが意外と高い事もあり 右図の様に下の横柱からはあまり離れていない場所に取り付けたが、床の上か ら測ると結構高い位置になってしまうがコンセントを差し込む為には丁度良い 位の高さかもしれない。 スイッチの高さは右図の様にドアの取っ手より若干高い位置に配置する様に したが、手をそれほど上げずに済みスイッチを見る際に見下ろす必要が無い位 置とした。 配線材は左図の様にスイッチボックス直前でステップルにより一旦固定し、 スイッチボックスの上の方に線材を長く余裕を持たせておく様にした方が良い だろう。 スイッチボックス内には線材が真っ直ぐ落ちるようにして、スイッチボック ス内で線材を丸めておかない様にする。 これはスイッチボックスの上には一旦石膏ボードなどが貼られ、その後スイ ッチボックス部分の石膏ボードを切り取る際にスイッチボックス内に線材があ ると傷付けたり切り取ってしまったりする可能性がある。 その為に線材の余裕をスイッチボックスの上に取っておくと、たとえ線材を 傷付けてもその部分は切り落として使える様にする為である。 ◆配線と中継ボックスの使用について 配線の中継には別ページで説明した 『ワンタッチ式コネクター』 を使用し左図の様な中継ボックスを使用する。 この中継ボックスはあまり意味がない様に思えるが、配線の接続部分に長い 間にホコリが溜まって漏電を起こさない様にする為には利用した方が良く、接 続部分の外皮は長めにむき結線後は30mm程度手前から180度折り返して おくとワンタッチ式のコネクターの接点自体に負担がかかり難くなる。 また、蛍光灯等に行く線材に関しては右図の様に横柱にはわした線材を90 度下に向ける様になる為に、右図の様に一旦ループ形状を作り真下に向いた部 分をステップルで固定すると良いだろう。 ◆配線の引き回しの注意 配線を引き廻す際の注意点としては、左図の様に横柱の高さ方向下半分は使 用せず上半分だけを使用する様にする。 これは天井を上げる際にこの天井の横柱に角材を打ち付けて吊り下げる構造 を作る為に、下半分を配線に利用すると天井の吊りが取り付けられなくなって しまう為である。 また外壁を打ち付ける部分に関しては、外壁を打ち付けた釘が右図の様に内 側に斜めに飛び出ている場合がある。 その為に内壁を貼る前には必ず線材のはわした部分を再度確認する様にし、 もしも釘が線材に突き刺さっていた場合には、その部分の線材を全て貼り直し てしまう必要があるだろう。 もしも全て貼り直すのが面倒な場合には、その部分からスイッチボックスや 中継ボックスの短い方を貼り直し、途中はワンタッチ式コネクターで中継して もやもうえないだろう。 この様な部分を見逃してしまうと漏電の原因になり、漏電でブレーカが落ち れば問題無いが、長い年月が経つとこの部分から熱を持ち発火すると言った事 も考える為に十分注意して確認する様にする。 また、この線材の貼る位置は外壁を先に貼るのであれば外壁側にはわす様に し、内壁を貼る際にこちらの釘で線材を突き刺さない様にする必要があるだろ う。 どちらかと言えば外壁の釘が長い為に、外壁を先に打ち付けてもらいその後 に外壁側に線材を寄せて配線し、その後に内壁材を貼り付けてもらうと良いだ ろう。 メインに戻る 車両関係に戻る 車庫に戻る 車庫詳細に戻る |