チェーンカバーの取り付け


◆オーバースライダー用駆動部
 車庫に使用したシャッターにはオーバースライダータイプを使 用した為に、電動化にすると左下図の様にシャッター中央部分に 開閉駆動用のチェーンやモータ駆動部が取り付く。
 車庫を建てた当初は右上図の様に3台だった為に、このチェー ンやモータ駆動部がGT−Rとレガシーの丁度中央に来る為に全 く気にしていなかったが、左下図の様にワークスが来てからはG T−Rとレガシーの間にセルボモードを置く様になってから、何 故かセルボモードのボンネットにススの様な汚れが若干付く様に なった。
 最初は走行中の物かと思っていたが、セルボモードを洗車後全 く使用しない時でもススが落ちている事があった為に、もしかす ると右上図にあるモータ駆動部のチェーンやギヤの擦れた際に発 生する物である事がわかった。
 その為に最初はGT−Rやレガシーとフロント部分を合わせて 駐車していたが、セルボモードを後方に置く事で右上図のチェー ンとギヤから発生する汚れを回避していた。

◆受け皿の設置
 その後使用しているうちにチェーン部分への給油や、ギヤボッ クスの隙間等から油が落ちる可能性もある為に左下図のままでは 油がタレ落ちる可能性があった。
 また、セルボモードを前に出して車庫の後ろ側にある棚の上で 作業している際にも油等が落ちてしまわない様にする必要があり 、右下図の様な受け皿を取り付けてみた。
 右上図の皿にはステンレス製の物を使用し、メインのチェーン までの回転伝達用ギヤ部分が全てカバーできるサイズを用意し、 モータ部分のギヤ下部を全て受ける様にした。
 取り付けはなるべく簡単にモータ部分は無加工で取り付けられ る様にする為に、右上図の様にモータが取り付けられているギヤ ボックス下部にあるネジを2本流用して共締めした。
 この部分のネジは幸いにもかなり長めの物が使用されていた為 に、この部分に丁度良いM8用のL型アングル金具を共締めして 、更にステンレストレイの方はM44本ずつで固定した。
 ステンレストレイは薄い物を使用した為に、穴を開けただけで 変形してしまうほどの為に、ネジを固定する部分には右上図の様 にL型アングルと同様のサイズの板金で挟み込んだ。

◆チェーンカバーの設置
 上記まではセルボモードの全長が短い為に問題なかったが、今 回更にワゴンRも入れる事になった為に、左下図の様にレガシー かGT−Rがチェーンの真下に設置する事になった。
 その為に、ギヤ部分からだけでなくチェーンからも落下する可 能性が考えられる事から、下図の様にチェーン部分にもカバーを 取り付けてみた。
 車庫の天井部分は石膏ボードが貼り付けてある為に、その石膏 ボードに取り付け様としても無理で、右下図の様に石膏ボードを 固定する為の天井を吊り下げている木枠に取り付ける。
 その為に右下図の様に一旦木枠のピッチ毎に角材を打ち付けて おき、その部分にカバーを組む為の幅に角材を打ち付ける様にす るが、右下図では幅の違う角材を使用して組んでみた。
 当初は全て角材で組み上げる予定であったが、全体的に重くな ってしまう事や見た目がスッキリしないこともあり、今回は右上 図の様にカバーを取り付ける部分をアルミ材で組んでみた。
 アルミ材は左右の上下ににL型で0.7mm厚の物を使用し、 縦方向には2mm厚の平材を左右に3本ずつ使用し、2mm厚の 平材にタッピングビスで固定して組み立ててある。
 そしてアルミ枠の下側には透明な0.75mm厚のポリプロピ レン材を使用してここで汚れを受けるが、機構的な物がそのまま 見える様にしてみた。
 また、オーバースライダーを全開した時には右上図の様に今回 取り付けたカバーとは安全をみて余裕を設けているが、万が一オ ーバースライダーが暴走した際には、今回作成したカバーにワザ と薄いアルミ材を使用する事により変形してオーバースライダー の方への被害は無い様にしている。


メインに戻る 車両関係に戻る 車庫に戻る 車庫詳細に戻る
このホームページについての連絡先は こちら 迄にお願い致します