HONDA SNOWLA HS970(K2)
オーガハウジングの取り外し


◆ケーブルホルダーの取り外し
 ベルトがかけられているエンジンシャフトのプーリ付近を見る と、右下図の様にベルトを横から押し出す為のテンショナー用ア イドラが見えるだろう。
 このテンション用アイドラがオーガの回転や走行時のクラッチ となっているが、このアイドラを駆動しているワイヤーがハンド ルのレバーから接続されており、左下図の様に板金でアイドラを 囲む様に取り付けられた板金に固定されている。
 このケーブルホルダーは一見取り外さなくとも良い様に思える が、上図を見てもらうとわかると思うがケーブルホルダー手前の 下部にはオーガハウジングを固定している10本のボルトのうち の1本がこの下にあり、そのボルトの頭が見えているのがわかる だろう。
 その為に、このオーガハウジングを固定しているボルト1本の 為に、下図の様にしてこのケーブルホルダーを取り外す必要があ る。
 ケーブルホルダーは左上図の様に側面下部にある2本のボルト で固定されているが、現在ソケットレンチをかけている部分と更 に右に1つ置いたもう一つの2本で固定されている。
 実物を見てもらえばよくわかると思うが、このネジで固定され ている部分は別のネジの頭を避ける様な板金の形をしている為に 、取り外しに必要なボルトだけを取り外す様にする。

◆モーターカバーブラケットの取り外し
 そして上記で説明したケーブルホルダーが取り付けてある位置 と同じ場所で、今度は反対側のシュータ付近を見てみると下図の 様な板金が取り付けてあるのがわかるだろう。
 この板金は右下図の様にベルトが回転している部分がある為に 保護用と安全性の為に取り付けられたカバーと思われるが、この 部分にも反対側と同様にオーガハウジングを固定している10本 中の1本が隠れている為に取り外しておく必要がある。
 このモーターカバーブラケットの取り外しには、右上図の様に ソケットレンチ等を使用して、板金下部に見える2本のボルトを 取り外すだけである。
 板金を固定していた2本のボルトを取り外すと板金が脱落して しまう為に、ボルトが緩んだら片手で板金を押さえつつボルトを 抜き取るようにした方が良いだろう。
 モーターカバーブラケットを取り外すと右上図の様に2本のベ ルトが見えてくるが、意外とベルトの磨耗具合等を確認する為に は真上に付いていた樹脂製のモーターカバーを取り外すよりも、 この部分を外した方が簡単で確認し易いかも知れない。

◆オーガハウジング固定ネジの取り外し
 いよいよ今回の交換目的であるオーガハウジングを取り外す事 になるが、オーガハウジングは右下図の様に上下から2本ずつと 左右から3本ずつの合計10本のボルトで固定されている。
 左右や上部に取り付けられたボルトを取り外すのは良いのだが 、下部に取り付けられた2本のボルトは車高が低い為におそらく レンチを入れ難いだろう。
 その為に上図の様にオーガの下に工具箱等を置いて、フロント 側の車高を一時的に持ち上げて置くと良いが、キャタピラである クローラの下にコンクリートブロック等を敷いて、本体を全体的 に持ち上げて作業するのも良いだろ。
 何れにしても車高を上げたままでの作業は危険な為に、上図の 様にオーガハウジングの下部を固定しているボルト2本を取り外 したならば、速やかに車高を落として他のボルトを取り外す際に は安定した状態で作業する様にする。
 オーガハウジングを固定している上部や側面のボルトでも、場 所によってはソケットレンチをかけられるスペースが無い部分も あり、その際には右上図の様にメガネレンチや小型のラチェット レンチ等を使用して取り外す必要があるだろう。
 特に上図の様に側面の中央と下部のボルトに関しては、クロー ラーが邪魔になりかなりスペースが無い事もあり、普通のレンチ ではかけられないだろう。
 その為にメガネレンチでもストレートタイプのものでないと入 れられず、今回は上図の様な小型のラチェットレンチを使用して みたが、結構この部分のボルトにはトルクがかけられている為に ボルトの頭を破損させない様に注意する必要がある。

◆オーガハウジングの取り外し
 オーガハウジングは下図の様に本体側に挿し込んである為に突 然外れてくる事は無いが、それはオーガハウジングが着地してあ る状態の時のみで、ネジ類の取り外し作業の際にオーガハウジン グを上向きにしたままにしておくと脱落する危険性がある為に注 意する。
 また、上図の様にオーガハウジングを引き出そうとしても、オ ーガ用のベルトがかけられている為にこのオーガ用のベルトを取 り外さないと外れないだろう。
 ベルトを取り外す為にはエンジン側のベルトストッパーを解除 しないとベルトを取り外すスペースが無い為に以下の様にしてベ ルトストッパーを解除する。
 ベルトストッパーは右上図の様にエンジン側のプーリの左右に あり、左側のベルトストッパーには余裕がある為に左上図の様に 隙間から取り外そうと思えば外れるが、右上図の様に右側のベル トストッパーには全く余裕が無い為に結局は取り外せないだろう 。
 その為に、ベルトストッパーを解除する為にはまず右上図の様 にヘッドライトステーを固定している2箇所のボルトを取り外し 、ヘッドライトステー自体を取り外す必要がある。
 ヘッドライトステーを取り外す事により、左右にあるベルトス トッパーの上部にある固定が外れた事になり、あとは下部のネジ を緩めればストッパーが解除できる。
 上記でも説明した様に、左側のストッパーにはベルトを通すだ けのスペースが有った為に、今回は左上図の様に右側のストッパ ーだけを緩めている。
 右側のベルトストッパーを固定している下部ボルトは左上図の 様にエンジン側のプーリ下部にあり、これを緩めれば右上図の様 にかなりストッパーを倒す事ができる。
 ベルト自体はクラッチ代わりになる為に元々は長さに多少は余 裕があり、左上図の様にプーリから持ち上げる様にして取り外せ ば右上図の様に簡単に外す事ができるだろう。
 あとはこのオーガベルト自体とオーガハウジングを持ち上げて 、除雪機本体から引き離せばオーガハウジングは簡単に取り外す 事ができるだろう。
 そして取り外したオーガハウジングのプーリ側が左上図で、オ ーガやブロアーを回転させる為のプーリが付いている。
 また、このプーリ周囲を見てみると右上図の様にこの部分にも ベルトストッパーが取り付けてあり、この事からベルトの交換だ けでもこの状態まで分解しないとできない事がわかるだろう。


メインに戻る  車両関係 特殊関係 スノーラ 部品交換 オーガ破損

オーガハウジング交換

このホームページについての連絡先は こちら 迄にお願い致します