オーガハウジングの取り外し ◆ケーブルホルダーの取り外し ベルトがかけられているエンジンシャフトのプーリ付近を見る と、右下図の様にベルトを横から押し出す為のテンショナー用ア イドラが見えるだろう。 このテンション用アイドラがオーガの回転や走行時のクラッチ となっているが、このアイドラを駆動しているワイヤーがハンド ルのレバーから接続されており、左下図の様に板金でアイドラを 囲む様に取り付けられた板金に固定されている。 その為に、このオーガハウジングを固定しているボルト1本の 為に、下図の様にしてこのケーブルホルダーを取り外す必要があ る。 実物を見てもらえばよくわかると思うが、このネジで固定され ている部分は別のネジの頭を避ける様な板金の形をしている為に 、取り外しに必要なボルトだけを取り外す様にする。 ◆モーターカバーブラケットの取り外し そして上記で説明したケーブルホルダーが取り付けてある位置 と同じ場所で、今度は反対側のシュータ付近を見てみると下図の 様な板金が取り付けてあるのがわかるだろう。 このモーターカバーブラケットの取り外しには、右上図の様に ソケットレンチ等を使用して、板金下部に見える2本のボルトを 取り外すだけである。 モーターカバーブラケットを取り外すと右上図の様に2本のベ ルトが見えてくるが、意外とベルトの磨耗具合等を確認する為に は真上に付いていた樹脂製のモーターカバーを取り外すよりも、 この部分を外した方が簡単で確認し易いかも知れない。 ◆オーガハウジング固定ネジの取り外し いよいよ今回の交換目的であるオーガハウジングを取り外す事 になるが、オーガハウジングは右下図の様に上下から2本ずつと 左右から3本ずつの合計10本のボルトで固定されている。 その為にメガネレンチでもストレートタイプのものでないと入 れられず、今回は上図の様な小型のラチェットレンチを使用して みたが、結構この部分のボルトにはトルクがかけられている為に ボルトの頭を破損させない様に注意する必要がある。 ◆オーガハウジングの取り外し オーガハウジングは下図の様に本体側に挿し込んである為に突 然外れてくる事は無いが、それはオーガハウジングが着地してあ る状態の時のみで、ネジ類の取り外し作業の際にオーガハウジン グを上向きにしたままにしておくと脱落する危険性がある為に注 意する。 ベルトを取り外す為にはエンジン側のベルトストッパーを解除 しないとベルトを取り外すスペースが無い為に以下の様にしてベ ルトストッパーを解除する。 その為に、ベルトストッパーを解除する為にはまず右上図の様 にヘッドライトステーを固定している2箇所のボルトを取り外し 、ヘッドライトステー自体を取り外す必要がある。 上記でも説明した様に、左側のストッパーにはベルトを通すだ けのスペースが有った為に、今回は左上図の様に右側のストッパ ーだけを緩めている。 右側のベルトストッパーを固定している下部ボルトは左上図の 様にエンジン側のプーリ下部にあり、これを緩めれば右上図の様 にかなりストッパーを倒す事ができる。 あとはこのオーガベルト自体とオーガハウジングを持ち上げて 、除雪機本体から引き離せばオーガハウジングは簡単に取り外す 事ができるだろう。 また、このプーリ周囲を見てみると右上図の様にこの部分にも ベルトストッパーが取り付けてあり、この事からベルトの交換だ けでもこの状態まで分解しないとできない事がわかるだろう。 メインに戻る ⇒ 車両関係 ⇒ 特殊関係 ⇒ スノーラ ⇒ 部品交換 ⇒ オーガ破損 ⇒ オーガハウジング交換 |