HONDA SNOWLA HS970(K2)
オーガとブロアの固定


◆オーガシャフトの固定
 ここまでは、オーガハウジングにオーガをミッション毎入れた だけで、とりあえずオーガミッション部分をオーガハウジングブ ラケッドでぶら下げている状態である。
 その為に以下からは下図の様にオーガの両端にあるベアリング ホルダを固定して、仮締めだったオーガハウジングブラケットを 固定して完成となる。
 ベアリングホルダは右下図の様に一旦オーガハウジングから離 しておき、左下図の様にオーガハウジングの外側からボルトを入 れた際に右下図の様にボルト先端が見える様にする。
 ここでベアリング自体はオーガシャフトとオーガハウジングの 間で自由に動くことは無いが、オーガミッション部分をオーガハ ウジングブラケッドにより仮締めでぶら下げている為に若干下を 向く可能性がある為に、ベアリングホルダにボルトを入れるには 若干オーガを持ち上げる必要があるかも知れない。
 右上図の様に出っ張ったボルトの先端をベアリングホルダの溶 接された様なナット部分と合わせ、ボルトを回す事によりボルト を1本ずつ取り付け、3本のボルトを全て仮締めする。
 右上図の様にベアリングホルダのボルト3本を仮締めしたなら ば、オーガシャフトとベアリングを固定するが、それらには左下 図の様な平ワッシャーとフランジ付きボルトを使用する。
 これらを使用して右下図の様に先程取り付けたベアリングホル ダの3つあるボルトの中心にある大きな穴に取り付けるが、ここ で使用する平ワッシャーはオーガの回転と共に回転する為に、ワ ッシャーの外形が大き過ぎる物を使用するとオーガハウジングに 擦ってしまう為に注意する。
 その為に純正部品を用意する事をお薦めするが、もしもホーム センター等から調達する場合には平ワッシャーの外形が大きくな り過ぎない物を選択する。
 そして最初には左下図の様にオーガシャフトにベアリングを固 定するが、この際にはオーガ自体を押えておかないとレンチで締 め付けて行くと回転してしまうだろう。
 また、オーガ自体を押さえても回転してしまう場合には、オー ガミッションからブロア側に出ているジョイントパイプを押さえ れば、ミッションのギヤ比で意外と簡単に回転を抑える事ができ るかも知れない為に試して頂きたい。
 オーガシャフトの両端で中心にあるベアリング固定用のボルト を完全に固定したならば、最後に右上図の様にベアリングホルダ を固定する為の3つのボルトも固定する。
 この際には中心に取り付けたベアリング固定用の平ワッシャー がオーガハウジングと干渉しない様に中心位置にしてから固定す る様にする。

◆ジョイントパイプの結合
 今回は外れなかった事もあり下図にあるジョイントパイプはオ ーガミッションに取り付けたまの為に、ブロア側にあるホイール ピンの取り付けと、ブロア用過負荷防止の役目もする六角ボルト の取り付けを以下で説明する。
 まずは最初にホイールピンを取り付けるが、下図の様にホイー ルピンをオーガドリブンプーリから出ているシャフトとジョイン トパイプにあるホイールピン用の穴をあわせる。
 この穴同士はもしかすると意外と合わず、ジョイントパイプを 挿し込んだ際にオーガドリブンプーリをエンジン側に押し出して しまっている可能性がある。
 その為に、オーガドリブンプーリを一旦エンジン側から押し出 しておくと意外と簡単にホイールピンの穴が合う様になるかも知 れない。
 そして左上図の様に忘れないようにホイールピンの先端には平 ワッシャーを入れる様にするが、その際には右上図の様にワッシ ャーを取り付ける面を上側に回転しておくとよいだろう。
 実は上図では既に六角ボルトが取り付けてあるが、ワッシャー を入れるのを忘れてやり直した後の画像の為に、この時点ではま だ六角ボルトは取り付けられていない事に注意する。
 ワッシャーを取り付けたホイールピンの先端には左下図の様に 細い穴が開いており、この部分には上図の様な割りピンを挿し込 み固定する様になっている。
 この割りピンは変形して固定している為に、一度使用すると右 上図の下側にあるピンの様に変形してしまう為に、再利用すると 折れやすい為に再利用はしない様にする。
 その為に、割りピンは必ず新品を用意する様にする。
 割りピンを入れるホイールピンにある穴は小さい為によく探し 、割りピンを入れやすい方向に回して置くと良いだろう。
 そして右上図の様にホイールピンの穴に割りピンを挿し込むが 、割りピンの折り返してある頭の丸い部分まで完全にホイールピ ンの穴に押し込む様にする。
 割りピンの先端を良く見ると長さが若干違い、多少長い方を先 に開いた方が簡単にピンを割れる為に、左図の様に割りピンが戻 らない様にしっかりと根元から折り曲げる様にする。
 更に折り曲げたピンは右上図の様に完全にピンに回り込む様に 折り曲げて、絶対に抜けない様な形に変形する。
 変形する形がわからない場合には、以前取り付けてあった割り ピンの形状を予め覚えておくか、デジカメ等で撮影しておくとよ いだろう。
 そして割りピンのもう一方側も左右対称に変形させ、左上図の 様にホイールピンが完全に固定される様にする。
 これでエンジン側のプーリとオーガは接続されたが、右上図の 様にまだブロア保護用の六角ボルトを固定していない為に、次か らはこの六角ボルトでブロアを接続する説明を行う。

◆ブロアーの固定
 ジョイントパイプとブロアの固定は、左下図の様にシャフトや ブロア側からはネジ穴の開いた物が突起しており、この2つを右 下にあるボルトとナットで固定するだけである。
 しかしこのボルトはあまり硬い物を使用すると、ブロアの過負 荷時に折れなくなってしまい保護の役割をしなくなってしまう為 にボルトの材質には注意する。
 ボルトを入れる前には左下図の様にシャフト側とブロア側のボ ルト固定用の穴同士を合わせ、六角ボルトはこの裏側からセット する様にする。
 これはブロア側にあるネジ穴で、左下図の裏側に六角ボルトの 頭が回らない様にする為の回り止めが付いている為に、必ず六角 ボルトは左下図の様にブロア側から挿し込む様にする。
 そしてボルトの先端には右上図の様にしてナットを取り付ける が、ここには普通のナットではなくセルフロック式のナットを使 用する必要がある。
 その為にホームセンター等でナットを調達する場合には、必ず セルフロック式のナットを用意する様にするが、色々なタイプが ある為に丁度良い物を使用する様にする。
 セルフロックナットはロック機構が働くまでは右上図の様にし て手で締め付けていく様にする。
 最後には左上図の様にラチェットレンチ等を使用してしっかり とナットを固定するが、右上図からもわかる様に場所が狭い為に 全長が短いレンチでないと使用できないだろう。
 また、ソケットレンチにエクステンションバーを使用しても締 め付けられるかも知れないが、その際にはオーガの隙間から上手 くブロアにあるナットまで届く位置を探す必要がある。

◆オーガブラケットの固定
 そしてオーガミッションを仮止めしていたオーガブラケットの ネジを全て固定する様にする。
 まずはガタ付かない様に左下図の様にオーガハウジングの真上 にある4本のボルトとナットを締め付けるが、オーガハウジング 側は塗装が剥げると錆び易い為に、オーガハウジングの上に見え るレンチは固定するのみで、実際のナットを締め付ける為の回転 はオーガハウジングの内側であるオーガハウジングブラケット側 を回転する様にする。
 最後に右上図の様にオーガミッション側のボルトとナット2つ も締め付けるが、こちらでもナットとボルトの両方にレンチをか けて、ナット側を回転して固定する様にする。
 しかしこちら側はミッション側にナットをかける指示となって いるが、ボルトとナットを締め付ける際にどちらが締め付けで傷 付いても交換し易いか、又は交換しても金額的に安いかで決めて もよく、右上図ではミッション側よりオーガハウジングブラケッ トの方が安い為に、オーガハウジングの上からの取り付けと同様 に、ミッション側からボルトを挿し込みオーガハウジング側にナ ットをセットしてナットを回転させた方が良いかも知れない。

◆スキッド・スクレーパの調整
 これでオーガハウジング関係の取り付けが完成した為に、下図 の様に地面に対してのオーガハウジングの高さを調整する様にす る。
 オーガハウジングの高さを調節する前には、右下図の様にオー ガに対してスクレーパの高さを調節する必要があるが、今回は以 前まで使用していたオーガハウジングに取り付けられていたスク レーパの位置と同じ位置に取り付けた為に位置関係は大丈夫であ ろう。
 あとはスクレーパと地面とのクリアランスをスキッドの調節で 決めるが、仮締めしていたスキッド固定用のナット各2個を緩め て一旦地面まで下降してから調節する。
 調節にはハンドルにあるオーガ高さ調整用のレバーを使用し、 丁度良い高さで固定しておきそこでナットを固定する方法が一番 簡単であろう。


メインに戻る  車両関係 特殊関係 スノーラ 部品交換 オーガ破損

オーガハウジング交換

このホームページについての連絡先は こちら 迄にお願い致します