HONDA SNOWLA HS970(K2)
ベルトストッパとケーブルホルダの固定
◆ベルトストッパーの固定
エンジン側にあるプーリには、下図の様にベルトストッパAと
ベルトストッパBがあり、特に右側にあるベルトストッパBを解
除しないとベルトが外せない事もあり、共締めされているヘッド
ライトステーを取り外しベルトストッパBを解除していた。
その為に、分解の際に取り外したこれらの部品を全て組み立て
直しておく必要がある。
ベルトストッパAの方は意外とベルトを外すだけの余裕があっ
た為にヘッドライトステー側だけはボルトを外しているが、もう
一方である下側のボルトは緩めていない為にそのままの位置で上
側のボルト穴は合う位置にあるだろう。
しかしベルトストッパBは下側のボルトも緩めて完全に倒した
状態になっている為に、左上図の様に起こしておき右上図の様に
2つある穴のうち右上側の穴をエンジン側にあるネジ穴と合わせ
ておくが、そのままでは指を離すと再び倒れてしまう為に下側の
ボルトを軽く締め付けておく様にして、ベルトストッパBが手を
離しても倒れない様にしておく必要がある。
そして、ベルトストッパAとベルトストッパBの上側の穴がエ
ンジン側のネジ穴と合わせたならば、左上図の様にヘッドライト
ステーを持ってきて、下側にある2つのネジ穴と合わせてみる。
ネジ穴がピッタリと合ったならば、あとは右上図の様にボルト
を2本取り付けるが、これらはどちらも仮締めとしておきベルト
ストッパBの下側のネジでベルトとのクリアランスを調整してか
ら固定する様にする。
そのベルトストッパBの下側のネジは左図の様にシュータのあ
る横側からでないと確認ができないが、丁度ベルトをガイドして
いる部分の真下にあるボルトが確認できる。
そしてベルトとベルトガイドBの間をベルトが外れない程度で
あまり近づけ過ぎない程度の位置でボルトをしっかりと固定する
様にする。
その後は反対側にあるベルトストッパAの下側のボルトも緩ん
でいる可能性がある為に、一度締め付けて確認しておく様にする
。
2つのベルトストッパの下部にあるボルトを締め付けたならば
、今度は上図の様にして2つのベルトストッパ上部でヘッドライ
トステーと共締めしてある2本のボルトもしっかりと固定する。
◆ケーブルホルダーの固定
下図にあるケーブルホルダはオーガハウジングの上部固定ネジ
を取り外す為に取り外していた為に、こちらも元に戻して固定し
ておく必要がある。
このケーブルホルダには走行とオーガ用のベルトにテンション
を張る為のアイドラを移動する為のケーブルが取り付けてあり、
そのケーブルとアイドラ間には右下図の様にスプリングで中継さ
れて取り付けてある。
その為に、このケーブルホルダを取り付ける前にはこのスプリ
ングがアイドラ側やケーブル側から外れていない事を確認する。
スプリングが外れていない事を確認したならば、スプリングが
外れない様にゆっくりと持ち上げ、左下図の様に付近に3つある
中心のボルトをケーブルホルダの中心にある窪みに合わせておき
、ケーブルホルダの取り付け穴と除雪機側の穴を合わせてボルト
で固定する様にする。
最初はボルトを右上図の様に手で入れて行き、ある程度ボルト
が入った所で左下図の様にレンチを使用して締め付ける様にする
。
ケーブルホルダを固定したならば、右上図の様にハンドルにあ
る除雪用のオーガレバーと走行用のレバーをそれぞれ握り倒して
みて、それぞれのベルトにしっかりとテンションがかかる事を確
認しておく様にする。
その際にはエンジンをかけないでベルトのテンションだけで確
認しおき、実際に動作させるのはその後にした方が良いだろう。
メインに戻る
⇒
車両関係
⇒
特殊関係
⇒
スノーラ
⇒
部品交換
⇒
オーガ破損
⇒
オーガハウジング交換
★
このホームページについての連絡先は
こちら
迄にお願い致します
★
|