シュータワイヤーの交換 ◆古いシュータワイヤーの取り外し 今回はシュータガイドケーブルが短かった為にシュータと共に 交換するが、その為に今までK2用として使用していたシュータ ガイドケーブルを取り外しておく必要がある。 その為に右上図の様にスパナ等を使用して、シュータガイドケ ーブルの先端に付いているナットを緩めておく必要があるが、こ の部分は両側共にナットで固定されている為に、もしも右上図の 様に片側だけを回すとシュータガイドケーブル自体が回転してし まう場合には、両方のナットにスパナをかけて回す様にする。 そして左上図の様な状態から手前側にワイヤーを引っ張る事に より、右上図の様に簡単に取り外せる様になる。 ◆K2用とK3用のワイヤー比較 ここでは実際に使用していたK2用のシュータガイドケーブル と、今回K3マフラーと干渉した為に用意したK3用のシュータ ガイドケーブルを比較してみる事にする。 そしてシュータガイドケーブルを固定する部分が右上図で、従 来のタップ部分よりもK3用が長くなっており、10mm近くは 多目に調整できる様になっている。 ◆モーター側へのワイヤーセット 新しいシュータガイドケーブルにも左下図の様にプーリに引っ 掛ける為の丸い突起が付いている為に、これをプーリにある丸い 穴に合わせて挿し込むが、プーリにはワイヤーを逃がす為の溝も 付いている為に、右下図の様にワイヤー用の溝にも合わせて押し 込む様にする。 モータ側のシュータガイドケーブル固定時には、タップ部分が 短い事もあり左上図の様にシュータガイドケーブルの手前側のナ ットは目一杯手前側に回した状態にしておき、先端側のナットを 右上図の様にスパナで締め付けて固定する様にする。 右上図の様にナットを締め付ける際に、1本のスパナではシュ ータガイドケーブル自体が回転してしまう場合には、両方のナッ トにスパナをかけて締め付ける様にする。 ◆シュータ側へのワイヤー借り止め シュータガイドケーブルには左図の様に元々K2用のシュータ ガイドケーブルに付いていたハーネスクリップを通しておく様に した方がよく、後からクリップを開いて取り付けるとクリップが 割れる可能性がある為に、もしも心配な時には事前に新品部品を 用意しておくと良いだろう。 この部分はリング状に溶接されている為に、シュータガイドケ ーブルをシュータガイドに接続してしまってからでは通す事がで きず、必ず先に通しておく様にする。 そして右上図の様にシュータのブラケットにシュータガイドケ ーブルのナット部分を挿し込み、ほぼタップの中央部分で固定さ れる様に2つのナットを寄せて借り止めしておく。 ◆シュータへのワイヤー取り付け シュータに借り止めしたシュータガイドケーブルから出ている ワイヤーの先端は、左下図の様にシュータガイドに出ている突起 部分にワイヤー先端を挿し込んでおく様にする。 ワイヤーの先端に付いている丸い金具には方向が無く、丸い金 具の穴にシュータガイドから出ている突起が入れば問題なく、一 旦手をワイヤーから離して自然に向いた方で取り付ける。 この部分でもリンクプレートを取り付けた際と同様に、若干で も高い方の穴からピンを挿し込み、ピンを固定するまでに脱落し ない様にする必要がある。 ◆シュータスプリングの取り付け シュータスプリングはシュータガイドケーブルを固定してから 取り付けないと、シュータスプリングで力がかかったままで作業 をする事で、小さなピンや平ワッシャーが飛散して紛失する可能 性がある為に、必ずシュータスプリングはシュータガイドケーブ ルを取り付けた後に取り付ける。 スプリングを引っ張る際にはある程度の力が必要である為に、 シュータのスプリング引っ掛け様の穴付近にスプリングを擦り付 けて傷を付けない様に注意して作業する。 ◆シュータワイヤーの調整 シュータガイドケーブルの調整を行う際には、左下図の様にシ ュータガイドモータにあるギヤが左端まで移動していない場合に は、右上図の様にギヤを最後まで移動する様にする。 最後に右上図の様にシュータガイド側にあるジャバラ状のブー ツをシュータガイドケーブルの先端に挿し込んでおく様にする。 ◆シュータの動作テスト シュータガイドを真上に向けた場合には、左下図の様にシュー タガイド側のワイヤーにダブつきが無い事を確認し、もちろん右 下図のモータ側のプーリにもダブつきが無い事を確認する。 その際には左下図の状態よりも更に若干シュータガイドが下が る方に余裕がある事を確認して、無理にワイヤーで引っ張る事が 無い様に調整する必要あがある。 メインに戻る ⇒ 車両関係 ⇒ 特殊関係 ⇒ スノーラ ⇒ 部品交換 ⇒ オーガ破損 ⇒ 追加部品交換 |