ani_103.gif
バックセンサー配線引きまわし

ani_103.gif

◆カバーの取り外し
 ナビの配線はフロントシート横のフロアーカーペットを外すだけで良いが、 バックセンサー用の信号を取る為にはリアのテールランプまで配線する必要が あり、後部座席のフロアーカーペットやリアラゲッジルームまで線材を通す為 にあちこち取り外す必要がある。
 しかし、別ページにあるスバル純正オプション用の 【オプション拡張コネクター 】 の項目にある 【拡張コネクターの信号】 を参考にすればこれから説明する作業は全く必要なく、フロントシートから前 の部分だけで全て配線が出来てしまう為にこちらをお奨めする。
 他のメーカーでも今は同じ様に純正拡張コネクターが出ているかどうかは不 明であるが、BH5レガシーの場合にはナビの他にリモコンエンジンスタータ 等を接続する信号も用意されている為に非常に便利である。
 しかし、この純正拡張コネクターは電装配線図でも公開されていない為に、 独自に調べたもので利用の際のトラブルはメーカーやディーラ側に問い合わせ しても回答が得られない為に注意が必要である。


◆カバーの取り外し
side-cover.jpg pilac-lower.gif  バックセンサー用の線材をテールランプまで通す為にはフロントドア部分と 同じ様に、後部座席用のドアを開けた部分の下側に見える樹脂カバー(サイド シルカバー)を取り外す必要があるが、その前に前後のドアの間にある左図の 様なピラーカバーを取り外しておくと配線し易いだろう。
 このピラーカバーは左図の様に後部座席用のドアを開けた部分に樹脂製のピ ンで固定されている為に、このピンを持ち上げて取り外しておく必要がある。
 そしてこのカバーはピラーの板金が折り返して溶接されている部分を覆い被 せる様に取り付けてあり、右上図の様にしてカバーを広げながら引っぱれば取 り外せる様になる。
lift-up.jpg  ピラーカバーは完全に取り外しておいた方が邪魔にならず、中途半端に取り 外しておくと傷を付けてしまったりし易い為に取り外して作業の邪魔にならな い部分に保管しておくと良いだろう。
 次に後部座席の部分を取り外す事になるが、ワゴンの場合にはリアシートが 格納できる機構になっている為に、特にリアシート関係のネジを取り外さなく とも左図の様に座席部分を持ち上げるだけで十分配線ができるだろう。
side-step.jpg side-rcover.gif  そして座席部分を持ち上げたドア付近に見える左図の様なサイドシルカバー も取り外しておく様にする。
 こちらもフロントドアのサイドシルカバーと同様に、樹脂製のピンで固定さ れてはいないが、左図の様にドアの下部分で3箇所が差し込んで固定されてい るだけである。
 その為に、端の方から指を入れて一気に持ち上げる様にして取り外すが、一 気に取り外すとは3箇所全てを取り外すと言うのではなく、1ピンずつ外れる 位に一気に引き上げる様にする。
 これは、ゆっくりと引き上げると樹脂部分に引っ掛けてある部分が伸びてし まい、逆に食い込んでしまい外れなくなってしまう恐れがあるからである。
 その為に一気に持ち上げて樹脂が伸びて変形しない様にする必要がある。


◆バック信号の配線
side-cpt.jpg wir-hns.jpg  リアドア側のサイドシルカバーを取り外した後は右図の様にしてドア側の端 よりフロアーカーペットを取り外す様にする。
 取り外すと言っても全て取り外す訳ではなく、リアシートの運転席側で配線 を行う際に十分な幅ぐらいで、左図に見える車両側のハーネスに固定できる程 度だけをめくるだけで十分作業できるであろう。
brk-wir.jpg  また、リアシート用のシートベルト下部を固定してある付近には右図の様な 板金製の保護カバーが見える。
 ドア寄りを配線されてきた車両ハーネスは全てこの保護カバーの中を通して ある為に、今回のサイドブレーキ信号線も一緒に通す様にする。
 この部分はカバーを取り外さなくともフロント側より線材を押し込めれば反 対側より出て来る為に無理に取り外さなくても良い様だが、どうしても線材を 押し込んだだけでは出て来ない場合には、このカバーを固定しているネジを全 て取り外してカバーを取り外す必要がある。
 サイドブレーキ信号用の線材は車両ハーネスに一定間隔でインシュロックタ イ等を用いで固定する様にした方がよいだろう。


メインに戻る  車両関係に戻る  ワゴン関係に戻る  レガシー詳細に戻る 

カーナビ詳細に戻る  バックセンサー詳細に戻る 

ani_101.gif
このホームページについての連絡先は こちら 迄にお願い致します