![]() ![]() ◆2種類のセット ![]() carrozerriaでは8インチ液晶モニターのセットモデルが無く単品同 士で組み合わせる必要があるが、RGBケーブルが別売だったりVICS受信機等 もセットでない為に単品で集める必要がある。 価格差としては7インチ液晶モニターのフルセットと8インチ液晶(TV無し) +ナビ単品にRGBケーブルとだいたい同じ金額になる。 しかし、田舎の方でも光ビーコン等の設置が進み渋滞情報を加味したリルート等 も利用できる様になり、表示情報からもどれだけ渋滞しているのかがわかり便利な 為に是非VICS受信儀はセットで取り付けておきたい物である。 ◆AVIC−D9900V ![]() 当然TVチューナも付いている為にTV用のアンテナも付いている為に右図の 様に部品点数もかなりの数が収納されている。 カロッツェリアのナビでは他社で別売としている携帯電話用接続ケーブルや、 音声認識やハンズフリー用のマイク等も最初からセットされており、当然ワイヤ レスリモコンも付属している。 ![]() モニターの右側にあるシルバーの縦長の物がワイヤレスリモコンで、全ての操 作はこのリモコンから行う様になり、そのリモコンの右横にある黒い小さなリモ コンでは携帯電話のハンズフリーやナビの音声認識のスタートボタンとして利用 できるリモコンが別になっている。 この小さなリモコンに関しては、その右側に見えるバンドでステアリングやサ イドブレーキに取り付けてすぐに操作できる様になっている。 ![]() このセットモデルでは右図の左側に見える電源関係のケーブルはナビ本体と液 晶モニター(TVチューナ)の電源コネクターが1つにまとめられたハーネスに なっている為に、ナビ本体とTVチューナをリアトランクとフロントシートとに 離して設置する場合は別売のケーブルを予め購入しておく必要がある。 その為にナビ本体とTVチューナを設置する際には、左右のフロントシートに や2つ共リアトランク内にとなるべく近い場所に設置するようにした方が良いだ ろう。 また、このモデルには型式の末尾に【V】が付いていない物があるが、これは VICS受信機を除いたモデルであるのだが、VICS受信機を別途購入すると なるとかなり高価な為にセットモデルの方をお奨めする。 その為に、特売などで安く売っていてもVICS受信機が無いモデルの場合が ある為に、購入の際には十分注意する様にしもしもVICS受信機が付いてない モデルの場合には付けてもらえるか価格の交渉をしてみると良いだろう。 ◆AVIC−D9100 ![]() その他にVICS受信機が別売となっている為に必要であれば一緒に購入して おく必要があるが、別売のVICS用ビーコン受信機はND−B3で定価が39 ,800円と高価な為に7インチセットがお徳か高価でも8インチにするか十分 検討するとよいだろう。 しかしAVIC−D9900Vと同様に携帯電話用のケーブルも標準添付され ているが、液晶モニターと接続する為のRGBケーブルが付属していない為に、 もしも同年代のcarrozzeria製液晶モニターであれば別途RGBケー ブルを購入しておいた方が良いだろう。 また、TVチューナセットモデルでない事からTV用アンテナが付いていない 為にFM多重用のアンテナ端子も一般的なTVアンテナで使用しているミニプラ グも使用できる様に、ミニプラグ⇔JASOプラグ変換ケーブルが標準で付属し ている。 その為に、既に手持ちのTV用アンテナがそのまま利用できる様になっている。 ![]() 今回は8インチ液晶モニターを組み合わせる為にこのナビ単品を使用したが、 VICS受信機が付いていない分だけ割高になってしまう。 その為に価格的にはこのAVIC−D9100に8インチのTVチューナ無し であるTVM−W8000にRGBケーブルであるCD−61RGBをセットす るとAVIC−D9900Vと同じ価格で購入できるぐらいになる。 ◆本体の比較 ![]() 正面下部のフタを開けると同じ様にPCカードスロットがあり、機能的にもま ったく違いが無いであろう。 使用するDVDディスクも全く同じ物が使用されていて、オプションのオービ スROM等もそのまま利用できる様になっている。 ![]() 同じ頃のモニターでもチューナ兼電源ユニットは7インチ用と8インチ用とで は違うと思われ、なぜ動作しないのかは調べていない為に現在ではわからない。 しかし、ナビ本体に関してはどちらに接続しても問題なく、実際に現在は液晶 モニターとナビ本体をTVチューナが使えなかった事から元に戻すのが大変だっ た為に互い違いに使用しているが全く問題なく動作している。 メインに戻る 車両関係に戻る レガシー詳細に戻る カーナビ詳細に戻る カーナビ比較に戻る ![]() |