![]() ![]() ◆メモリーカード ![]() ![]() しかし、ここに使用できるのは5V電圧のメモリーだけの様で、現在主 流になっている3Vタイプのメモリーカードでは使用できない恐れがある 為に注意が必要である。 ![]() このメモリーは左図の様にSanDisk製のメモリーカードで、右上 図の様な透明なプラスチックケースに入れられている。 その為に、このケースのまま車のコンソールボックス等に収納しておけ 他に、自宅のPCで使用する際に持ち出す場合にはこのケースによりメモ リーカードのコネクター等の保護に役立つ。 このメモリーカードは8MBで定価7,800円と高価で、現在この価 格であれば32MBのコンパクトフラッシュは買えてしまう事から、デジ カメ用等で使用しているコンパクトフラッシュでは3V/5V兼用の製品 もある事から、これらをPCMCIAアダプターを利用して試してみると 良いだろう。 ◆メモリーカードの読み書き ![]() このメモリーカードを利用する事により同じ型式のナビを利用している 人にデータを渡したりする事が可能となり、一度行った事のある人のデー タを元にして走行する事が可能となる。 未確認ではあるが、この1つのメモリーカードのデータをPCを利用し て複数のメモリーカードにコピーする事で色んな人に情報を利用してもら う事も可能かもしれない為に、色々と使い方を考えれば利用できるだろう。 ![]() その為にナビで採取したルートや登録した場所がPC上の地図で見る事 ができる様になったり、事前に行き先やルートを自宅のPCで検索してお きメモリーカードに書き込んでおけば、次の日はそのメモリーカードをナ ビに入れて呼び出すだけでルート案内ができてしまう。 また、デジカメやスキャナで取り込んだ画像をJPEGファイルにして おけば、登録したポイントに画像を関連付ける事も可能である。 これを利用すれば、お店には店先の画像を入れておいたり個人の自宅に はその人の顔を入れておけば、その指定したポイントに近づくと登録した 画像が表示される様になる。 ![]() 最近では安価なUSBカードリーダーが数多く販売されているが、これ らの中にはスマートメディアやコンパクトフラッシュの利用専用の物があ る為に、今回の様なメモリーカードを使用する事を考えるるとカードリー ダーはPCMCIAアダプター式の製品を購入しておくと良いだろう。 メインに戻る 車両関係に戻る ワゴン関係に戻る レガシー詳細に戻る カーナビ詳細に戻る オプション詳細に戻る ![]() |