ani_103.gif
Panasonic製 CY-ET700D (アンテナ分離タイプ)
本体の取り付け
ani_103.gif
◆ETCブラケットの加工
 左図にあるのは今回使用したCY−ET700D用の取付金具だが 、これを使用してレガシーの灰皿部分にETC本体を取り付ける様に する。
 左図は既に追加工済みなのだが、右図の様に灰皿が取り付けてあっ た部分にETCの取付金具を合わせて見ると、右図の様に灰皿を固定 するネジ穴にピッタリの位置に細長い穴があり、この部分をドリルで 灰皿固定用のネジが通るサイズにしてある。
 この位置であればこの追加工した取付金具にETC本体を取り付け た際にカード挿入口が灰皿の丁度良い位置から顔を出してくれる。
 今回はこの2箇所部分だけでETC取り付け金具を固定する事にし たが、気になる場合には左図の後部中央部分にL字型の板金を取り付 け、灰皿の後部を支えるネジで固定しておいても良いだろう。
 実際にはETC本体が軽い為にそこまでの補強は必要なく、もっと もETC本体を取り付けて開いた灰皿の周辺は、ウレタンスポンジ等 を使用して穴埋めすればそのウレタンでETC本体を支えられる様に なるだろう。
 配線も済みハーネスのコネクター側を灰皿部分から引き出しておき 、あとは右上図の様にパネルを戻して組み付けておく様にする。

◆ETCブラケットの固定
 本来パネルを組み付ける際に左図の部分で灰皿の取付金具を固定す るのだが、今回は灰皿用の取付金具は装着せず追加工したETCの取 り付け金具を共締めする様にする。
 右図を見るとネジの上に薄い板金があるのがわかると思うが、灰皿 の固定金具を固定すると同様にこの2本のネジでしっかりとETC取 り付け金具を固定する様にする。

◆本体の取り付け
 通常は機器の取り付けに際してはバッテリーのマイナス端子を取り 外してから行う様に指示されているが、実際にはバッテリーは接続し たままで作業する事が多いだろう。
 その為にETCの本体へのコネクター挿し込みは電源コネクターよ りもアンテナコネクターを先に接続する様にした方が良いだろう。
 これはアンテナ部分にこのアンテナケーブルを利用して電源を供給 している場合があり、通電したままでアンテナを接続するとコネクタ ーを差し込んだ際のサージ等でアンテナや本体が破損する恐れがある からである。
 そしてアンテナコネクターが確実に差し込まれた事を確認してから 電源コネクターを差し込む様にするが、こちらもバッテリーを接続し たままの際にはキースイッチをOFFにしておく事はもちろんだが、 バッテリーバックアップ用の常時通電がある為に注意してコネクター を挿し込む。
 コネクターの挿し込みをゆっくり行ったりすると、やはりコネクタ ーの断続的な接触によりサージが発生して破損する場合もある。
 その為に通電状態での作業はお薦めできず、破損してからでは遅い 為にできればバッテリーのマイナス端子を外してから作業する事をお 薦めする。
 そしていよいよETC本体を取り付けるのだが、ここは右図の様な 付属の両面テープを用いて取り付けている。
 ETCアンテナの場合にはガラス側とアンテナ側を両面テープの剥 離紙の色で区別していたが、ETC本体を取り付ける際には特に両面 テープの方向指示は無かった。
 その為に気の向いた方で貼り付ければよく、取付金具が見え難い場 所にある事もあり両面テープは本体に貼り付けると良いだろう。
 本体の両面テープ貼り付けは左図の様にメーカーのシールが貼り付 けてある側に貼り付け、よく見ると左図の貼り付ける両面テープの4 角にカギマークがあるのがわかるだろう。
 その為に両面テープはこの4方にあるカギマークに合わせて貼り付 ければ丁度良い位置に取り付けられる。
 そして左図の様に再び両面テープの剥離紙をはがして、右図の様に 取付金具にETC本体を貼り付ける様にする。
 この際に注意する事はただ単に貼り付けるのではなく、左上図でも わかる様に両面テープの手前にある2つの穴に取付金具手前にある突 起を挿し込み、これらを中心にしてETC本体後部を持ち上げて貼り 付ける様にするのがポイントである。
 これで取り付け作業は全て完了した訳だが、本来はETC本体を貼 り付ける前に動作確認を行っておいた方が良いだろう。


 メインに戻る   車両関係に戻る   ワゴン関係に戻る  レガシー詳細に戻る 

 ETCメニューに戻る 

ani_101.gif
このホームページについての連絡先は こちら 迄にお願い致します