車載アダプタの取り付け ◆車載アダプタ概要
数年前からハンズフリー機能はカーオーディオやカーナビゲーションに標 準で搭載されており、車外アンテナだけ取り付けられるケーブルを販売して もらえると安価で済むのだが、現在の所は車載アダプターと電源ケーブルに アンテナの3点は最低でも必要になる。 しかしここまでそろえると車内ホルダーやハンズフリー用マイクがあった 方が便利で、結局は上記の様なセットを購入する事になるだろう。 車内ホルダーは新しい携帯が出る度に変わる為に、一般市販の携帯ホルダ ーを使用すれば変える必要が無くなるが、アンテナの設置場所によっては車 載アダプターの取り付け位置が前側のアンダーダッシュまで届かない場合が ある為に、取り付けの際には十分検討してから取り付け位置や方法を決定す る必要があるだろう。 ◆アンダープレートの取り外し 車載アダプターには取り付け金具等は一切付いておらず、車内ホルダーの 下部に取り付けてあるアンダープレートを使用して固定する為に、実際には 1回だけでも車内ホルダーを購入する必要があるだろう。 それも車載アダプターと同じメーカーの車内ホルダーでないと取り付けネ ジが合わなく、実際にはDoCoMoでも他メーカーの携帯に機種交換の際 にはこれら車載用オプションも全て買い直す必要がある。 車内ホルダーからアンダープレートを取り外すには、左上図の様に携帯電 話をセットする面にある4箇所のネジカバーを取り外すとこのうちの2箇所 に固定用のボルトがある。 携帯ホルダーの種類によってはアンダープレートと車載アダプターの固定 個所が違う場合があるために、この4箇所のネジカバーは4箇所全て取り外 しておき、紛失しない様に車載アダプターの箱等に保管しておくとよいだろ う。 ◆アンダープレートの取り付け 次にアンダープレートの両端から車内ホルダーに付属のマジックテープ式 のベルトを通しておく様にする。 取り付け説明書では左図の様にベルトが車内ホルダーの下側に来る様にな っているが、実際には右図の様にベルトが車内ホルダーの上へと出る様にか けてみた。 こうする事で、ベルトを通した部分を車載アダプターで挟み込む様になる 為に車内ホルダー自体がベルトに対して横方向にズレでしまう事が少なくて 済むだろう。 また、車内ホルダーの両端から出るベルトを比較してもらうとわかるが、 今回の様にした方がコンソールに巻き付けた時に車内ホルダーの両端にベル トとコンソールとの隙間が全く出ない様にできる為に、見た目もよくこちら の方法で取り付けてみた。 確かに取り付け説明書の様にベルトを通した方が、車内ホルダーのベルト を通す部分の数mmの厚さ分でコンソールに押し付ける様にしっかりと固定 できるのだが、実際に今回の方法で取り付けてみるとかなりしっかり固定さ れている事から特に問題はないだろう。 次にベルトを通したアンダープレートを実際にコンソール上に乗せてみて 、邪魔にならずに使用し易い場所を決めておく。 実際には車載アダプターに車内ホルダーを取り付けてみて、特にMT車で はシフト操作時に肘が当たらない事を確認する。 最も、今回取り付けたレガシーにはオプションのデュアルコンソールを取 り付けてあるが、元々このデュアルコンソールを取り付けただけで2・4速 への切り換え時に肘がコンソールに当たってしまう。 今回取り付けてみてコンソールの背面に出るケーブル処理も考えると、コ ンソールのほぼ中央位置に取り付けるのがよいだろう。 取り付け位置が決まったならば右図の様にコンソールのフタを開け、アン ダープレートが移動しない様に確認しながらベルトをマジックテープ部分に 移動する。 そしてベルトを目いっぱい引っぱっておき緩まないようにマジックテープ 同士を貼り付けるようにし、長く余ったベルト部分は適当な長さで切り落と して調整する。 ◆車載アダプタ本体の取り付け アンダープレートをベルトにてしっかり固定したならば、右図の様に車載 アダプターを乗せて取り付ける。 取り付けはそのまま乗せるのではなく、アンダープレートから出ているひ っかけ爪を車載アダプターの底面の溝に合わせ、車載アダプターのケーブル が出ている側にスライドする事により固定される。 上記アンダープレートの取り付けの際にも説明した様に、車載アダプター でベルトを挟み込む側に通す事により多少アンダープレートとの噛み込みが 硬くなっている為に、無理にスライドして固定爪を破損しない様に注意して 作業する必要がある。 アンダープレートと車載アダプターが上手く組み付けられたら、車載アダ プター中央にある固定ネジで締め付けておく様にする。 この部分には予めゴム製のネジキャップが取り付けてある為に、このキャ ップを取り外してから車載アダプタに付属のボルトで固定する様にし、固定 後はまたゴムキャップで塞いでおく様にする。 ◆車内ホルダーの取り付け 次に車載アダプタ上に車内ホルダーを乗せて固定する様にする。 車内ホルダーを車載アダプタに取り付ける際には固定爪等は無く、ネジ穴 を合わせてただ置くだけで良い。 取り付ける方向としては左図の様に、アンダープレートと車載アダプタに 車内ホルダーと一定方向になる様に決まっている。 取り付けとしては車載アダプタのケーブルが後部座席側になる様に取り付 けるが、間違えない様に予めアンダープレート取り付け時から確認しながら 作業する必要があるだろう。 車内ホルダーの取り付けは左図の様に2箇所のネジで固定するが、車載ア ダプタへの取り付けは車内ホルダーのアンダープレートへの取り付けとでネ ジ位置が違う為に、車内ホルダーにあるネジ穴4つに付いているゴムキャッ プは全て取り外しておいた方がよいだろう。 車内ホルダーの取り付けには、車内ホルダーからアンダープレートを取り 外した時のボルトを使用して取り付ける。 車内ホルダーを固定した後は、以前に取り外した時に保管していたネジ部 分へのゴムキャップを忘れずに使用する。 また、車載アダプタから出ている携帯電話への接続ケーブルは、右図の様 に車内ホルダー背面に差し込むダミーコネクターが付いている為に、とりあ えずケーブルが配線の際に邪魔にならない様に挿し込んでおく様にする。 取り付け後も車両の中でケーブルが動かない様に、携帯電話を接続しない 場合にはこのダミーコネクターにケーブルを挿し込んでおく様にする。 ◆コンソールへの取り付け完成 車載アダプタにはアンテナ線2本と携帯ケーブルにハンズフリー用マイク のケーブルが接続されるが、携帯ケーブルはカールコードとなっている為に そのまま利用できるが、その他のケーブルは左図の様にコンソール側面でル ープ形状にして固定しておく。 これにより右図の様に車載アダプタをコンソールに取り付けたままのフタ を開閉できる様にしているが、上手く開閉できない場合やケーブルが極端に 動く場合にはループした部分の形状を変えてみるとよいだろう。 左右の図は取り付けが完成し携帯電話を取り付けてみた図だが、デュアル コンソールを取り付けている事もあり結構高い位置に取り付くが、実際には この図よりコンソール中央寄りに取り付けている。 だいたい右図の携帯ケーブルのカール部分がコンソール背面にぶら下がる 位に取り付けているが、あまりケーブルを後方にすると携帯電話のコネクタ ー部分に負担がかかる為に、ある程度コンソールに携帯ケーブルが引っかか る様な感じで取り付けるとよいだろう。 メインに戻る 車両関係に戻る ワゴン関係に戻る レガシー詳細に戻る DoCoMo車載オプション詳細に戻る |