HIDヘッドライトユニットについて
◆ヘッドライトユニット
右図がHID式ヘッドライトユニットの裏側であるが、白く大きな丸い物が
みえるがこれがバルブ用のキャップになっている。ヘッドライトのバルブを交換する際にはこのキャップを取り外してから作業 を行う事になるが、2灯式や4灯式のものではこのキャップをそのまま左回し にねじれば取り外す事ができるがHID式の場合にはトルクスレンチでキャッ プを固定しているネジを取り外す必要がある。 その為にHID式のヘッドライトの場合にはこの防水キャップを取り外す為 にいじり止め付きトルクスレンチを予め準備しておく必要がある。
ターンシグナルランプ(ウインカー)やクリアランスランプ(スモール)に
コーナーリングランプに関してはバルブ自体のコネクターをそのまま回せば外
れて来る様になる。またHID式の場合には光軸の高さを車内から変えられる為に、そのアクチ ュエータも取り付けられてある。 左図はヘッドライトユニットの底面で、中央に大きなユニットが取り付けて ありこれがHIDランプ点灯用のインバータ回路である。
そのインバータ部分を拡大したのが右図で、回路はしっかりとケースで覆わ
れており危険マークの黄色いシールが貼られている。一般市販のHIDキットではバルブとインバータ回路とは取り付け場所が離 れて取り付けられる様になっている為に線材が長いが、スバル純正の場合はイ ンバータ回路をヘッドライトに取り付ける事でバルブに最短距離で配線してい る。 この方が感電などの心配はなく安全に利用できるのだろう。
左図はクリアランスランプとコーナーリングランプが1つのバルブで行える
様になっておりS球のクリアー色が使用されている。このバルブは左図を見てもわかる様に、バルブとコネクターが一体式となっ ており、車両で見かけるナイロンコネクターがそのまま付いている様な形にな っている。 これは従来の車両で使用しているバルブとはコネクターの形状が変わり、最 近ではカーショップやホームセンターのカー用品コーナーで見かけるかと思う が、まだ置いていない店もある為にディーラ等から購入して予め準備して置い ても良いだろう。
右図はターンシグナルランプで、こちらも上記のクリアランス&コーナーリ
ングランプと同じ様に、コネクターと一体型になったランプである。こちらのバルブは右図の様に黄色いフィルタがかけられており、ヘッドライ トユニットを黄色にせずクリアーランプの様にしている。 こちらもナイロンコネクターが付いている形状の他、黄色いフィルタ付きと 言う事でなかなか一般市販されている物を見つけるのは大変で、上記のバルブ 同様に予めディーラーなどから入手していざと言う時の予備を準備しておくと 良いだろう。 参考までに以下に使用バルブ一覧表を載せておく。
上記の価格については2000年5月現在のもので、価格は毎年更新される 為に購入の際には予め価格が変わる事がある事を承知願いたい。 また、2灯式や4灯式をHIDにしたいと言う話もよくある為に、参考まで 以下にヘッドライトのアッセンブリを紹介する。
このランプアッセンブリは、全てのバルブとHID用インバータ等も全てセット の価格で、左右両方のヘッドライトを交換するには部品代だけで16.4万円もか かってしまう事になってしまう。 その為に、HIDにしたい場合には最初からHID仕様の車両を選択するか、ど うしても2灯式や4灯式をHID化したい場合には一般市販のHIDキットを付け た方が良いだろう。 メインに戻る 車両関係に戻る レガシー詳細に戻る H1バルブ交換詳細に戻る
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||