![]() ヘッドライトユニットの取り外し ![]() ◆背面のコネクターを取り外す ![]() ![]() ヘッドライトユニットを取り外す為には、まずヘッドライトユニッ ト背面にある左図の位置にあるコネクターを2つ取り外すしおく様に する必要がある。 その一つが右下図にある様な丸い樹脂製のキャップ左側にある、ロ ービームの高さ調整ユニットに接続されている右上図の様な薄い灰色 のコネクターを取り外す様にする。 取り外しには右上図の右下にある様に真上中央にある小さな突起が コネクターのロック機構で、この突起部分を押しながらコネクターを 引き抜かないと絶対に外れない様になっている。 その為にこの突起が押し難い場合には、ドライバーの柄の頭等で押 しておけば簡単にロック機構が解除できる様になるだろう。 ![]() ![]() このコネクターにも左図の上側に突起が見えるが、この部分がこの コネクターのロック機構になっている為に、コネクターを引き抜く際 にはこの突起を確実に押しながら引き抜く必要がある。 このコネクターの引き抜く方向は見えている側でなく左図の右下に ある様に見えている部分の下側が抜ける様になっている。 その為にロック機構用の突起を押しつつ下側のコネクターを引っ張 ると言う作業し難い方向にあるが、コネクター自体も接点が太くなか なか抜けてこない恐れがある。 この為にコネクターは多少左右に揺さ振りながら取り外すと良いか も知れない。 ◆固定ネジを取り外す ![]() ![]() これらの固定ネジはどこから外してもよく、たとえ全てのネジを取 り外したとしてもヘッドライトユニットは簡単に取り外せない為に脱 落の心配は無いだろう。 ![]() また取り外し時にはソケットレンチにエクステンションバー(延長 棒)を使用する必要があり、上部ビスの取り外し時にはフェンダーに キズを付けてしまい、正面ビスの取り外し時にはバンパー等にハンド ルのヘッドが当たり取り外せないだろう。 ヘッドライトユニットを固定している3本のビスを取り外したなら ば、バンパーへの傷付き防止の為に糊の残らない厚手のガムテープや ウエス等の布切れをヘッドライト下部に敷いておく様にする。 ◆ヘッドライトユニットの引き出し ![]() ![]() ヘッドライトユニットはまずグリル側の右図の様な先端部分を左図 の様な感じに持ち上げバンパーの突起部分を避けて手前に若干引き出 す様にする。 しかしこれ以上はヘッドライトユニット下部にHID用のバラスト ユニットがバンパーに当たっている為に引き出せず、無理に引き出す と破損する可能性がある為に注意して作業する。 ![]() ![]() これは右図の様にコーナーランプ下部には白いクリップ状の物が付 いており、これでバンパー側の板金に挿し込んで固定されている部分 を取り外す様にする。 あとは左上図の様にバンパーの真上にヘッドライト下部にあるバラ ストユニットまで引き上げながら手前に引き出すが、右上図のコネク ター用ハーネスがそれほど長くない為に右上図位の位置で一旦引き出 すのを中断しておく。 ◆残りのコネクター取り外し ![]() ![]() このコネクターにもロック機構が付いており、引き抜く側は右図の 左側に見える覆い被さっている方で、このコネクターの下部にある突 起を押したままで引き抜く必要がある。 しかしここで注意が必要なのは、ロック機構はコネクターのつなぎ 目に見える一番高い突起部分ではなく、その左側に見える多少小さな 突起が少し離れた部分に見えるだろう。 ![]() ![]() このコネクターを引き抜くと左図の様なコネクターが見える。 下部コネクターを取り外したならば右図の様に更にヘッドライトユ ニットを引き出すと、今度は右図左側に見える様にフェンダー側に回 り込んでいた部分に取り付けられているコネクターが見えてくる為に 、このコネクターも引き抜いておく様にする。 ![]() ![]() ここのコネクターは小さくピン数も少ない為にロック機構用の突起 を押せば比較的簡単に取り外せるだろう。 この2つのコネクターのみに関して言えば、もしもコネクターを取 り外すのが面倒と言う場合には、コネクターが付いたままでヘッドラ イト側の樹脂部分を左回しに45度位回せば、この部分の樹脂がバル ブが付いたままで引き抜ける様になるだろう。 そう何度も取り外す事がない為にこの様な方法でも良いが、どちら が良いかは作業する人の判断にお任せする。 以上で、固定ビス3本とコネクター4個を外した事になり、これで ヘッドライトはフリーになった為に、あとは右上図の様に車両から完 全に持ち上げて取り外す様にする。 メインに戻る 車両関係に戻る ワゴン関係に戻る レガシー詳細に戻る HID詳細に戻る ![]() |