スバル純正マニュアル
整備解説書
◆マニュアル
右側にあるのが『整備解説書』と呼ばれているもので分解作業や組立作業を
行う際に必要な絶対必要な資料となるだろう。
新型車解説書ではある程度の図解説明はあるが、実際の着脱方法やネジの締
め付けトルク等の表示が無い為に実作業の際にはこの整備解説書が必要となっ
てくる。
この整備解説書としては2001年2月現在までで以下の物があり、Bは新
型車解説書のページでも紹介している物と同じであるが、1冊で新型車解説書
と整備解説書の追補版としてある為にとりあえずここでも取り上げただけで、
購入の際には同じ物を2冊注文するような事が無い様に注意する。
@ |
LEGACY 整備解説書 上巻 |
1998-06 |
G2111A |
5,000円 |
適応:BH5,BH9,BHC |
A |
LEGACY 整備解説書 下巻 |
1998-06 |
G2112A |
4,500円 |
適応:BH5,BH9,BHC |
B |
LEGACY 新型車・整備解説書 |
1999-06 |
U2131A |
1,000円 |
適応:BH5,BH9,BHC,BE5 |
◆記載内容
この整備解説書では上巻と下巻で以下の様に9つの各項目毎に分けて記載されている。
上 巻 |
@ |
総説 |
下 巻 |
C |
シャシ |
A |
エンジン |
D |
ボディ |
B |
動力伝達システム |
E |
SRSエアバッグ&シートベルト |
|
|
F |
空調システム |
|
|
G |
ボディエレクトリカル |
|
|
H |
巻末資料 |
右図はAの項目にあるエアインテーク関係のインタークーラー着脱方法の解説
ページで、新型車解説書と違う所は部品1点1点が取り外した展開図となってい
る部分で、どのパーツがどのように組み付けられているかがわかる様になってい
る。
この整備解説書では各項目が右図の様に項目の最初に全体の展開図が記載され
ておりその後でそれらの分解方法を詳細に解説しているような構成となっている
為に、全体図を見ながら部分的な説明を見れる様になっている。
図中にはガスケット類の再利用不可部品の★マークが付いていたり、ネジ部分
には締め付けトルク表示がしてあり、更にエンジンやミッションのページを見る
と組み付けるのに必要な専用工具の表示がありそれら専用工具の型式も載ってい
る為に、必要な場合はパーツリストが無くても注文できる。
また必要な部分にはシムやワッシャー等の交換部品の記載があり、グリース等
も使用部分によって利用する個所にはそれらグリース等の製品名の記載もある為
に、予め作業前にこの整備解説書を見て実際の部品以外で必要な物をリストアッ
プして準備しておけるようになる。
また、フューエルフィルタ等の交換部品には交換時期も書いてあり、センサー
等にはその動作とテスト方法が記入されており、更に動作させた時の基準値迄が
書き込まれている為に別冊の故障診断書が無くともある程度のトラブルにも対応
できる内容で記載されている。
この様に、仕組みを理解していれば新型解説書が無くとも整備解説書だけあれ
ばほとんどの作業ができると思うが、同じ事が書いてある訳でない為にやはり両
方あれば便利であろう。
メインに戻る
車両関係に戻る
レガシー詳細に戻る
レガシーマニュアルに戻る
★
このホームページについての連絡先は
こちら
迄にお願い致します
★
|