ani_103.gif
パーフェクト字光式ナンバープレート
ナンバープレートの取り付け

ani_103.gif

◆枠のセット
waku-set.jpg  ここではナンバープレートに枠を先に取り付ける様に説明しているが、実際の 取り付け説明書ではナンバープレートを取り付けてから一番最後に枠を取り付け る様に説明している。
 その為に実際に取り付けて見るとわかるが、一番最後に枠を取り付けた方が取 り付け方としては一番良いと思われる。
 とりあえず取り付け順番は異なってしまうが、字光式器具に付属のナンバープ レートの枠にナンバープレートを入れてみるが、枠の内側がナンバープレートと ほぼ同じ大きさの為に枠の内側にある固定爪に引っかかる様になる。
 その為に無理してナンバープレートを押し込むと、この枠の内側にある爪が削 れたりしてしまい字光式器具に引っかからなくなってしまう恐れがある為に、ナ ンバープレートを押し込む際には枠を多少広げながら枠の爪を逃がす様にして入 れる様にするとよいだろう。


◆ネジのセット
neji-set.jpg  次にナンバープレートを字光式器具に取り付ける為に、右図の様にナンバープ レート取り付け用ボルトを用意し、一緒にワッシャーやスプリングワッシャー等 も準備するようにする。
 スプリングワッシャーは使用しないで取り付けてある場合もあるが、ゆるみ止 めとしては利用したほうがよく、またスプリングワッシャーの有無に関わらず平 ワッシャーは必ず使用する様にする。
 これはナンバープレートがアルミ材質の様で非常に変形しやすい為に、ネジの 締め付けでナンバープレートのネジ穴周辺が変形したりしない様にする為である 。
gomu.jpg  そしてこのナンバープレート取り付け用のネジをナンバープレートに差し込ん で、左図の様にボルト部分が出っ張って来た所に字光式器具に付属の黒いゴムリ ング(Oリング)を入れておく様にする。
 このOリングを使用する意味もよくわからないが、裏側に来るスタッドネジの 頭がドライバー用の溝などがある為に、その部分へ変形して平らにしてくれてい るかどうかは不明だが、この裏側部分にもOリングを入れた上から一緒に平ワッ シャーを入れておけば、スタッドの形状に関わり無くワッシャーで一旦平らに受 けてからの方が良い様に思える。
gomu-pos.jpg  とりあえず今回は付属の部品だけで組み立ててみたが、右図の様にナンバープ レート固定用のボルトにOリングをセットしておけばあとは字光式器具にナンバ ープレートを固定するだけである。
 このOリングの他にワッシャー等の部品は取り付けの際に傾けて落下させ紛失し ない様に十分注意して取り付ける様にする。
 また、ナンバープレート取り付け用のボルトやワッシャーは利用者によっては すごく錆びている場合があり、もしも気になるのであればステンレス製のボルト やワッシャーを別途購入しておき、これらを使用して組み付ければ錆びる事は無 いだろう。


◆プレートの固定
nmb-set.jpg  上記でナンバープレートの取り付け穴に入れた固定用のボルト類と裏側に取り 付けたOリングを落下させない様にしながら右図の様にして字光式器具に取り付 ける様にする。
 右図ではナンバープレートに枠を付けたまま作業を行っているが、実際には取 り付け説明書に枠は最後に取り付ける様に記載されており、実際に組み付けてみ るとわかると思うが枠はナンバープレート自体を取り付けた最後に付けた方が作 業性が良いだろう。
neji-drv.jpg  ナンバープレートに通した取り付けボルトと字光式器具に見えるスタッドネジ とを合わせ、片側ずつネジを仮止めする様にする。
 ここでナンバープレートを一気に字光式器具に押し付けてしまうと、ナンバー プレートに差し込んだ固定用ボルトが押し出せれて飛び出してしまう恐れがある 。
 その為に、ネジ穴を確認しあった時点で軽く仮止めしておき、固定用のボルト はもちろんだがワッシャーやOリング等を紛失しない様に気を付けて作業する必 要がある。


 メインに戻る   車両関係に戻る   レガシー詳細に戻る   パーフェクト詳細に戻る 
ani_101.gif
このホームページについての連絡先は こちら 迄にお願い致します