ani_103.gif
メーターパネル下部カバー
カバー裏の取付部品移動

ani_103.gif

◆カバー裏部品の移動
ry-rg.jpg  ターボタイマーやリモコンエンジンスタータを取り付ける際には、車種別の 専用ハーネスを用いてキーシリンダースイッチのハーネスコネクター間に取り 付けるのが一番簡単な方法である。
 また、オーディオやナビの電源もACCではセルを回すと電源が切れてしま う事からIGより電源を取り配線しているが、その際にもリレーハーネスのリ レー駆動用にキーシリンダースイッチ部分からIG信号を引き出している。
 これらの作業を一気にできれば問題ないのだが、予算の都合や取り付け日数 の問題から何度かキーシリンダースイッチ部分にあるカバーを取り外しする必 要に迫られる場合があるだろう。
 しかしこのBH5レガシーではキーシリンダースイッチ部分の配線を使用す るにはカバーロアDを取り外す必要があるが、右上図の様にカバー裏側に小型 のユニットが2つ付いており配線されている為に毎回このコネクターを取り外 す必要がある。
neji-set.jpg  その為に右上図にある小型のユニットをカバーからネジを取り外してユニッ トを2つ共取り外してしまい移動してしまうと便利である。
 移動先は左図を見てもわかる様に、ベージュ色のヒューズボックスを取り付 けている左側のネジを利用しユニット2つを共締めしてしまう。
 取り付け方向は、白い細長いユニットは下向きに取り付ける様にし、黒いリ レーサイズのユニットは左図ではちょっと見づらいが、左側に横向きで取り付 けているのがわかると思う。
 どちらのユニットも取付金具が微妙に曲げられている為に、ハーネスのコネ クターをユニットに取り付けてみて線材に負担がかからない方向に取り付ける 様にする。


◆フットランプユニット
mgc-tp.jpg  こちらは余談になるが、ツインフットランプをオプションで装着すると左下 の様なグレーの減光ユニットが装着されてくる。
 このツインフットランプの取り付け説明書が手元に無い為にユニットを何処 に取り付ける様になっているかは不明だが、車両ハーネスにインシュロックタ イで縛り付けてあるだけであった。
 まぁ、それでも取り付け方法としては十分だろうが、なんか間に合わせの取 り付けの様で気になったのと、オーディオの電源やナビの配線に数多くの線材 を追加するとなると純正ハーネスと結束する際に邪魔になってしまう為にこち らのユニットも移動する事にした。
dly-unt.jpg  このツインフットランプのユニットが縛り付けてあったインシュロックタイ を切り取ってしまい、右図の様に取り外したユニットの裏側にマジックテープ を貼り付けておく様にする。
 そして左図の様にヒューズボックスの左側でコネクターの横のスペースに貼 り付ける様にしている。
 ここはわざわざマジックテープでなくとも良かったが、隣に上記作業でアン ダーカバーに取り付けてあった小型ユニット2個を共締めしたヒューズボック スのネジがあり、ツインフットランプのユニットを左図の様に取り付けるとヒ ューズボックスのネジが外し難くなってしまう。
 その為に万が一を考えるとマジックテープを使用しておけば簡単にユニット を取り外せる。


◆部品の移動後
pt-set.jpg  これらの作業によりカバーロアDを取り外す際にはコネクターの取り外す作 業が無くなり作業性が良くなる。
 また、上の図と比べてもらうとわかるが、右図では白く細長いユニットの取 り付け方向が違っているのがわかると思う。
 これは、カバーロアDを取り付けた際に線材がカバーに押されてコネクター や線材に負担がかからない様にしている。
 この取り付け角度は、上記の様にヒューズボックスの取り付けネジで共締め してしっかり固定してから、この白い細長いユニットを手で真下に向く様に折 り曲げてしまっている。
 板金の厚さからそれほど力を入れなくとも簡単に曲げる事ができるだろう。


 メインに戻る   車両関係に戻る   レガシー詳細に戻る   拡張コネクタに戻る 
ani_101.gif
このホームページについての連絡先は こちら 迄にお願い致します