ani_103.gif
リアカーゴルームへのスピーカBOX搭載
アンプ・スピーカを考慮する

ani_103.gif
◆箱の外形を考える
 箱の外形はまず右図の様に厚紙で断面図を切り出し用意し、これ で大体の形状を合わせて寸法取りをしていった。
 そして箱の背面上下にある細い突起は、アンプの高さと同じ位の 突起を付ける事によりアンプだけが飛び出して見えない様にする効 果と、配線関係の線材を目立たなくする効果とがあり、これらの方 法は既にこれまで作成してきたセルボモードやアルトワークス等で も実証済みであり、丁度天板と底板を延長する形にするだけである 。

◆製作時に注意する点
 製作の注意点としては底板の突起部分は左図の様に中間にある小 物入れのカバーが開閉する部分に合わせ、右図の様にカバーを開け た場合に底板とアンプとが上手く逃げる様にする。
 その為に天板の様にアンプの高さと同じ高さにはできず若干浅い 高さとなるが、実際にはこの部分に取付金具を取り付けて固定する 為に、スピーカ取り付け面の位置を決めそれらの位置関係から割り 出す必要があるだろう。
 スピーカボックスの高さは左図の様にトノカバーまでの高さとし 、ほとんど隙間が無い位の高さにする事とした。
 この位置だけに限った事ではないが、スピーカボックスには最後 にカーペット地の様な物を貼り付けて見栄え良くするが、そのカー ペット地の厚さもスピーカボックスの大きさに考慮しないとせっか く実測した寸法で入らなくなってしまうだろう。
 その為に全てにおいてカーペット地の厚さを考慮した寸法で箱を 作成する様にし、心配な場合には5〜10mmは余裕を見た方が良 いのかも知れない。
 そしてスピーカボックスの幅は左図の様にタイヤハウスの内側寸 法で製作する事にするが、ここで途切れると天板から見て隙間が空 いてあまり見栄えの良いものではない。
 その為に、実際の原寸大による試作の際にこの部分は実測してス ピーカボックスの天板には左右に耳を追加する様な感じにする。
 スピーカの取り付け面に付いては、右図の様にとりあえずリアシ ート背面にピッタリになる寸法を出しておき、実際にスピーカユニ ットが届いてからスピーカグリル等を当ててみて、実測しながら削 り落として行く様な方法にする。
 最後に大事な事を忘れていたが、今回スピーカボックスを設置す る位置は平らではなく、実測してみるとかなりの傾斜が付いている 為に、予め寸法を取りスピーカボックスの底板に傾斜を付けて組む 様にする必要がある。

◆アンプやスピーカの最終確認
 アンプの寸法はカタログ上にある物では正確でなく、最終的には 実物を測定して右図の様に型紙に取り付ける必要がある。
 これは右図の様に底面にある小物入れのカバーがギリギリの位置 で開く為に、その際の接触を塞ぐ為にもできるだけ実測して寸法を 決める必要がある。
 厚紙でなく実際に左図の様にアンプを用意して厚紙に合わせてみ ればよいのだが、これだけ大きなパワーアンプとなると重くて厚紙 に貼り付ける訳にも行かず大変である。
 その為にパワーアンプだけは実測して厚紙で合わせた方が楽だろ う。
 そしてスピーカ部分はスピーカユニットに付属のスピーカグリル を実際に置いてみて、右図の様にリアシート背面とスピーカボック スのスピーカ取り付け面との余裕を調節する様にする。
 調節方法は丁度良い位置になるまで厚紙のスピーカ取り付け面を 削り落としていけば良く、少しずつ切断してはスピーカグリルを置 いて丁度良い位置を見つけ出す様にする。


メインに戻る  車両関係に戻る  ワゴン関係に戻る  レガシー詳細に戻る 

スピーカBOXの取付詳細に戻る  スピーカBOXの構想詳細に戻る 

ani_101.gif
このホームページについての連絡先は こちら 迄にお願い致します