ミッドレンジ/ツィータ用の配線 ◆スピーカケーブル出口のシーリング ミッドレンジスピーカ用の小箱はフタをしてから配線した為に、 右図の様にユニットを取り付ける前の穴から見える範囲で貫通して おき、右図の様にケーブルを通した後でシリコン系のシーリング材 で密閉できるようにしておく。 スピーカケーブルは右図の様に、ミッドレンジスピーカ用は一旦 下側に下げてスピーカユニットの真下まで来た所で立ち上げる様に して配線し、ケーブル自体はケーブルの太さに丁度良いケーブルク ランプを使用してケーブルが動かない様にしっかり固定しておく様 にする。 シーリング材はコーキングガンを使用して図の様に行うが、ケー ブルの出口にはシーリング材のノズルで十分突っついてしっかり包 み込む様にして充填する様にする。 これはウーハが強力に駆動される為に、少しでも密閉性を良くし てミッドレンジが影響され難くする為の処理である。 ケーブルを通す穴を小さくしておき、その小さな穴にケーブルを 通して栓の様にして密閉してしまうと言う方法もあるが、線材を無 理に引っ張って負担をかけるよりも、ある程度余裕の大きさの穴に ケーブルを通して後でシーリング材で塞ぐ方が良いだろう。 ◆ミッドレンジ用小箱背面 小箱の背面にも左図の様にシリコン系シーリング材を盛り、ボー ドの両側から密閉する様にしている。 スピーカケーブルは50mm間隔でケーブルクランプにより固定 しておき、ウーハの振動や車の振動等でケーブルが断線したりしな い様にしっかりと固定しておく様にする。 スピーカケーブルはウーハを下から配線する為に、ミッドレンジ とツィータのケーブルは一旦上に持ち上げて、中央のウーハ仕切り 板を下って来る様にする。 スピーカケーブルの固定にはケーブルクランプと右図にある様な ナベタッピングビスを使用した。 ケーブルクランプは直径がφ1から1mm単位であり、使用する 際には使用するケーブルや保護チューブの直径を計っておき、必要 に応じて購入しておくと良いだろう。 大型のホームセンターでは保護チューブの切り売りやケーブルク ランプの箱売り等があり、少量で買うよりはまとめ買いの方が全然 お得で、バラ売りとどちらが得か調べてから購入した方が良いだろ う。 ◆ミッドレンジ内側のシーリング ミッドレンジ用の小箱は裏側よりシーリング処理を行ったが、今 回はシーリング材も余った為に内側からも処理してみた。 スピーカユニットの取り付ける穴から見える部分は左図の様にし てコーキングガンで直接充填し、右図の様にコーキング用のヘラで 慣らして余分な物を取り出す様にする。 コーキングガンが届かないツィータを取り付ける部分の裏側など は、コーキング用のヘラにシーリング材を盛っておき、それを奥の 方へと盛る様にして少しずつ作業を進める様にする。 ヘラで慣らして余ったシーリング材は不要になったダンボールや 合板に塗り付けて置いて、その余ったシーリング剤も乾く前であれ ばそれらを再利用してもよいだろう。 ミッドレンジスピーカとツィータへの接続がし易い様に、右図の 様にスピーカケーブルはユニットに対して多少長めにしておく。 今回使用したツィータに関しては、ツィータからスピーカケーブ ルが直接でていた為に、ミッドレンジスピーカ用のスピーカケーブ ルよりは短めにしてある。 メインに戻る 車両関係に戻る ワゴン関係に戻る レガシー詳細に戻る スピーカBOXの取付詳細に戻る スピーカBOXの配線詳細に戻る |