![]() ボックスへの追加補強 ![]() ◆50mmピッチでのコーススレッド打ち込み ![]() ![]() それでもスピーカボックス全体で130〜150本のタッピング ビスを使用する事となり、これでも十分な固定と補強ができること となる。 しかし、今回はコーススレッドビスがかなり安く本数が多い為に ビスを余してしてももったいなく、固定箇所が多ければそれだけ補 強もできる為に、これまで固定していた半分のピッチである50m m間隔にて固定してみることにした。 今回購入したコーススレッドビスは900本入りの為に、2倍の 本数を使用しても300本の為にスピーカボックスをあと2台製作 しても余るぐらいである。 ◆ドリル用ドライバーアダプター ![]() ![]() 本来は電動ドライバーでも用意すれば良いのだが、あまり使用し ない為に何万も支払うのももったいない。 その為に安価で便利な、左図にある様な普通のドリルに取り付け るだけでトルク調整もできるアダプターを購入して使用してみた。 ![]() ただ、今回の様なベニヤ合板に3.8サイズのコーススレッドビ スでは、合板が軟い為かドリルを回し続けるとネジ頭がかなりめり 込んでしまう為に、今回使用したアダプターではトルク調整をギリ ギリまで緩くしておかないと使えなかった。 それでも一番緩くすると丁度良い締め付けが得られた為に利用で きたが、もう少しトルク調整範囲が違うタイプがないか探してみた い所である。 メインに戻る 車両関係に戻る ワゴン関係に戻る レガシー詳細に戻る スピーカBOXの取付詳細に戻る スピーカBOXの配線詳細に戻る ![]() |